ジャム
イベント出店中
9/9(水)〜9/13アリオ市原の催事場で開催の地域フェアーに出店します。
10時〜18時
出来立てのいちじくジャムもあります。
とっても人気のあるシロップは、梅シロップ、紫蘇シロップ、いちごシロップの3種類。
いちじくジャムとよく合う英国風スコーンもあります。
暑い季節でも美味しいムラング、ビスコッティ、ココナツメレンゲも焼き立てです。
地元の美味しいものいろいろあります。
夕方納品に行った時、隣ブースの小湊鉄道の方と話したのですが
今日はテレビの生放送だったんですって。あれ?昨日もテレビ出てなかった?
森山直太郎が駅で歌っていたとか、芸人がたくさんいたとか、宇宙服が座っている(?)とか、ここ数日、何やら様々な情報が飛び交ってる小湊鉄道。楽しいニュースがいっぱいで嬉しい。
好評販売中の2層のジャムもアリオ市原で販売します。
梅とブラックベリーです。
他のジャムより量が多いのでちょっとお買い得。
上の梅ジャムを楽しんだり、下のブラックベリーを掘り出したり、混ぜても美味しい、いろいろ楽しめるジャムです
アリオ市原でもお買い求めいただけます
アリオ市原の催事場(サービスカウンターの近く)でもジャムやシロップを販売中です(お盆過ぎまで)
梅シロップ、紫蘇シロップ、ブラックベリージャム、梅ジャムなどなど、出来立てのジャム、シロップを並べてきました。
今日はさっきまでジャムを炊いていたんだけど、来店されたお客さまみんなが同じ言葉を・・・「こんなに暑い中で大丈夫なの??」
今日は湿度も低いし全然大丈夫(←すでに日本語が変)
ジャムを作り終えて火を止めた16時を過ぎ。風が涼しくて気持ちいいなぁと思って温度計みたら室温34.5度だった。
34度が涼しく感じるなんて、私なんか変かも(笑)
気をつけようっと(って何を?)
ブラックベリー
ジャム工房の畑では、ブラックベリー が収穫のピークを迎えています。
真っ黒に完熟した実を一つずつ丁寧に収穫します。
甘くて美味しい。
久しぶりの晴れが嬉しい☀️
暑いけど気持ちの良い暑さです。
時々吹く風が、これまた気持ちいい!
水分補給は薄めに割った梅シロップに海塩をひとつまみ入れたもの。
スポーツドリンクの人工的な味が苦手なんだけど、
梅シロップ海塩入りはとっても美味しい。
まだ暑さに身体が慣れていないし、熱順応が済んでないので
気をつけながらの畑仕事。楽しい。。
おうちで楽しむ麦焙煎セット、工房で販売しております。
わたしは梅シロップ、紫蘇シロップ、麦茶で夏を満喫しようかな。
梅
収穫した梅。
大粒の良い梅。
とってもとっても素晴らしい香りで気持ちがほっこりします。
美味しい梅ジャムをつくりまーす。
今年は南高梅が収穫できたので、
南高梅ジャムもつくる予定。
梅雨って湿度が高くて大変だけど
美味しい幸せもある。
梅仕事を楽しむ季節。
梅シロップの作り方とかテレビで見て思うところがある。
食品加工については思うところがあるのです。
書くと、毒舌になりそうだから ちょっと自粛。
アリオ市原での地域フェア
5/17(日)まで、アリオ市原の地域フェアに出店中です。
わたしの手作りジャム、フルーツシロップ、焼き菓子いろいろ販売しています。
人気のスコーンも焼きました!
終息を願って作った『アマビエさまバターサブレ』もあります。
今回は、ジャムの果物を育てている杉山ジャム工房農園の朝採り野菜、絹さや・スナップえんどうも持っていきます。
絹さやは、市原市の伝統野菜「市原早生 いちはら わせ」です。
午前中に納品します。お買い得価格で好評販売中。
アリオ市原へ行かれた際は、ぜひ地域フェアもお立ち寄りください。
(わたしのジャムは、食品売り場と銘店コーナーの間です)
英国風マーマレード
冬の仕事の中心は、マーマレード作り。
毎日マーマレード!
いろんなマーマレード。
今日のは、英国風ビターオレンジマーマレードにスコッチウイスキーをドバーッと入れた大人のマーマレード
トーストにバターを塗って、このマーマレードをのせて食べるのが好き。クラッカーのリッツに添えると、おやつにも最高!
アルコールはだいぶ飛ばしてあるんだけど、ウイスキーの香りは残ってます。
甘くて苦くてウイスキー風味
食品添加物のペクチンを入れなくても、柑橘が持ってるペクチンでしっかり固まる。
この自然なゼリーがいい感じ。
レモンマーマレード
『トパアズいろの香気が立つ』レモンマーマレード。
マーマレードの皮を噛むと、トパアズ色の香気が立つをイメージして作りました。
哀しい歌だけど、この言葉は大好き。なんて素敵な表現なのかしら・・・。(レモン哀歌 高村光太郎)
レモンマーマレードは、作るのが難しいジャムのひとつ。
ジャムって果物を砂糖で炊き上げるシンプルな物なんだけど、だからこそ難しいなと思う。
わたしにとっては菓子、ケーキを作る方が精神的には楽だったりする。
ジャムって何て難しいんだろう・・・。
あと、トマトケチャップも難しいんだな。
マーマレード
柑橘類の皮入りジャムをマーマレードと呼びます。
そろそろ今期のマーマレード作りも終盤に入った感じ。
今日は国産レモンでマーマレードを作りました。レモンアロマで工房中がすごい香り。
夜までかかってしまった時、レモンアロマの覚醒作用で眠れなくなってそのまま夜明けを見てしまった事が何度かあるので、夕方までに仕上げる必要があるマーマレードです(笑)
レモンの香りがいっぱいで、爽やかな酸味、皮は少し食感を残してある仕上がりです。
3月の予定
工房お休み日は、3/12(火)3/20(水)3/25(月)。
イベント出店のお知らせ
3/23(土)24(日)道の駅あずの里 春祭りに出店します(10時〜16時)
じゃばらマーマレード
『じゃばら』という和歌山県特産の柑橘類があります。
名前の由来が「邪を払う」から来ているそうで、お正月にぴったりの縁起が良い名前です。
花粉症予防と改善に効果があるナリルチンというフラボノイドがとても多く含まれているそうなので(大阪薬科大学の研究)、今の時期にピッタリ!!
岐阜大学医学部の研究では、毎日果汁を10ml, 2週間〜4週間飲んだら花粉症の症状が改善されたんですって。
成分は果汁より果皮に多く含まれるそうで、それならば工房農園に植えてある『じゃばら』でマーマレードを作りましょう!そして果実を丸ごと食べてしまおうという作戦です。
というわけで この3日間は、じゃばらの毎日。
けっこうエッジのある味わいです(どんな味なんだ 笑)。
マイルドタイプと、ビタータイプの2種類を作ってみました。
ビタータイプはお酒入りです。
ヨーグルトよりも断然トーストに合います。
今日のおやつに、クラッカーのリッツに付けて食べてみたらハッキリした味と香りがすごく美味しい。
今期すごい花粉が飛ぶらしいので、花粉症じゃない私は『じゃばらマーマレード』で無事に乗り切ってみようと思う。どのくらい予防に効果があるのかは知らないけど、信じれば多分効く! と信じて(笑)プラセボ効果に期待してみよ〜っと😊
数量限定ですが、週明けから販売を予定しています。
花粉症で試してみたい方、マーマレードが好きな方、珍しい柑橘に興味のある方、いかがでしょうか?
いちじくジャム
今は いちじくが美味しい時期。
今年も美味しい いちじくジャム作ってまーす。
ねっとり果肉 プチプチ種の食感が1度に楽しめる いちじくジャム。
パンに付けたり、ヨーグルトに添えたり。
私が大好きなのは、クレープ焼いて、いちじくジャムとバニラアイスを乗せて食べるの。もう最高。
美味しすぎて5〜6枚は軽くいける。つまり6枚以上食べるってこと。多分食べすぎー😋
いちじくってジャムにすると生とは全然違った風味になるの。
そして ほんのりシナモンのような香りも出る。
不思議〜