レシピ

2月2日はクレープの日

2月2日はクレープの日! (レシピ付き)

数年前の投稿のコピペですっ!(一部編集)

フランスでは、聖燭祭せいしょくさいchandeleur シャンドルールといってクレープを食べる日です。
なぜクレープを食べるのか。昔習ってたフランス語の先生に聞いたことあったけど知らないって(笑)。クレープを食べる日なのって。
わかるー。だって私も何で正月にお雑煮食べるのか、なぜお彼岸にぼた餅食べるのか、何で節分に豆まくのか。なぜ大豆なのか知らんもん(千葉県の一部では落花生をまくそうですが、うちは大豆派)。 
人生知らないことばっかりです。

そしてカタカナではシャンドルールと書いてますが、私には全然そうは聞こえない。
ションデラ〜。と聞こえる。(ラーではない。ラ〜なのだ)
ロウソクchandelleと同じような言葉だそうですが、なぜロウソクとクレープが繋がるのかは私にとっては謎であります(諸説あるけど、自分にはどれもいまいちしっくりこない。あー脳みそが足りないのかー。)

ローマの多神教においては、春の訪れとともに農作業に戻る日だとか。
イエスが生まれて40日のお祝いの日と、 民間の立春をお祝いするのが一緒になったお祝いの日みたい。ヨーロッパでも春の訪れを祝う立春がだいたい同じ日にあるのって不思議だな。

小麦粉で作ったクレープを食べて、今年の小麦の豊作を願う儀式もあったそうです。
丸くて太陽みたいだから太陽崇拝もあったとか。

ところで、クレープというのは実はフランス語でもあります。
みなさま知らないうちにフランス語いっぱい喋っていますのよ〜。
(ちなみにシュークリームというのは、前半のシューがフランス語で、後半のクリームは英語です。日本独自の言葉のようです。)
クレープは、細かな縮みじわをつけた薄い生地という意味。織物の縮緬みたいな感じ。
だからクレープは弱火で焼くのではなく、けっこうフライパンを熱々にしてジャーッ!!と焼いて縮緬みたいに少し縮れるのが正解なのですが、まぁ屋台のクレープ屋とかでは見ることのない姿でもあります。

ということで、2月2日はクレープを食べるぞ。私は食べるぞ。縮緬に焼くのは少々ワザがいるので、みなさま普通に焼いてください。

果物がなくても、ジャムとバニラアイスがあれば、クレープが楽しめます。
アングレーズやカスタード、泡立てた生クリームとかなくても好みのジャムとアイスがあれば、めっちゃ楽しめます。
私は、いちじくジャムを少し塗って、バニラアイスをのせて、くるっと丸めて食べるのが大好きです。
5枚くらい楽勝です!
IMG_0378
これは、皇室献上品のいちじくジャムとバニラアイスと生クリーム。

クレープはおうちで簡単に作れます。

だいたい10枚分くらい

大きめのボールに、
①ふるった薄力粉100g、 砂糖大さじ軽く1弱、塩を親指と人差し指で軽くつかんだひとつまみを入れて泡立て器で軽く混ぜる。
②粉の真ん中をくぼませて溶き卵2個を一度に入れて、粉を少しずつ卵に混ぜていく(一気にガーっと混ぜずに、真ん中の卵に周りの粉を少しずつ混ぜていく感じ)
③粉が混ざったら牛乳200gを入れて、ゆるゆる混ぜる(ゆるゆるの意味は、たぶんやればわかる)
④溶かしバター10gくらいいれて混ぜる。
⑤ラップして30分くらい休ませる(つまり常温放置。あ、寒い冬の場合です))
⑥バターをほんの少しテフロンとかのフライパンに塗って、おたまで一杯すくって薄く焼く。裏返して軽く裏面も焼く。
⑦好きなジャムとアイスで食べる。

必勝ポイントは小麦粉は必ずふるうこと。
なぁに専用のフルイなんて要りません。乾いたザルでふるえばオッケー。
あときちんとバター使うことかな。なければ省略オッケー。
夕食前に生地を作って(私は5分もかからない)食後にクレープ焼けば簡単に楽しめます。
果物があればゴージャス。苺とか、チョコバナナとか。
蜂蜜とかヌテッラとか、シンプルにお砂糖とバターなどなど。いろいろお試しください。
でも私は、断然いちじくジャムとバニラアイス派!苺ジャムもいける。

クレープをひっくり返す時に、
左手に金貨とかコインを持って、右手フライパンを持ってきれいに返せたらその年は幸運に恵まれるそうですが、初めての方はどうぞ無理なさらずに。
ちなみに一枚目はお供えするとか。それって本当かなー。ぶっつけ本番だとリスクあるから練習するためなんじゃないのぉ?とか考えてしまう私は素直ではありませんね。反省。綺麗な心を取り戻さねば。

料理でフライパンを持つ時、フライパンは左手に持ちます。
右手は何かの料理道具を持ちます。オムレツとか作る時のことね(実はわたくしオムレツ得意なんだなー)。
だから左手でフライパン持つ習慣のある私は、右手でフライパンを操作する、こんなリスキーな事は致しません。安全安心が大切です。
明日も左手でフライパン持ちます。
私が使ってるのは20年以上使ってるクレープ専用フライパンです。そういう道具があるのですよー。

それではみなさま楽しいシャンドルールの日を!
今年の農作物の豊作を願って!!

#クレープ #シャンドルール #立春
#ジャム #レシピ
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市


2024-02-01 | Posted in お菓子, ジャム, ブログ, レシピComments Closed 

 

ブラックベリージャム

F92B2242-D36D-44CE-8881-26AC9380AC7F

ブラックベリーが輝いていて美しい。
午前中はブラックベリーの収穫。
昨年大野梨園さんに教えてもらった空調服を着込んでの収穫。
これ教えてもらわなかったら、たぶん12時まで収穫とか無理だった。
まぁ暑いけれど快適に外仕事。
30分に一度、塩を口に放り込んで水を飲む。
『減塩?なにそれ。』的な感じでいかないと倒れる。この暑さですから。

暑い時はスイカ。スポーツドリンクなんかよりずっと身体の熱を冷ます。さすがの夏野菜。これこそ食養生。

中東の料理、スイカとミントと白チーズのサラダが好きなんだけど、この田舎では白チーズなんて売っていない。塩の強いフェタでもいいんだけど、どこで買えるのだろうか。カルディでフェタ買ったことあるんだけど、まさかの塩なし(それをフェタと呼んではいけない気がする)ワクワクしてひと口食べた時の絶望感分かる??
塩っぱいフェタ欲しいーーー。コストコには売っているらしいが残念ながら会員ではないので行けない・・・。

スイカの青臭さがミントで消えて塩味フェタがミルキーで美味しいのだ。(こう書くと必ずコレ見てるカフェとかの人が数日以内にメニューに加えそうでなんとなくモヤっとするんだけど、自分もっと寛容になりなさい。と言い聞かせながら書いている(苦笑)。

あとトマトで塩分とる方法もある。教えた人は感激して常備菜に使っている。あんまり簡単で美味しいから公開したくない気持ちもする(笑)

さて、今からブラックベリージャム作る。
申し訳ありませんが、工房はクーラーなしで窓全開です。暑いです。ご来店のみなさまごめんなさい。

#ブラックベリー #ブラックベリージャム
#mure #農業 #6次産業#農業女子
#手作りジャム #自家栽培
#杉山ジャム工房 #千葉県 #市原市


2023-07-17 | Posted in ジャム, ブログ, レシピ, 農園Comments Closed 

 

さつまいも。レシピも。

さつまいも掘り。

日曜日から雨続きの週間天気予報で、仕事の予定を考えて急遽芋掘り決行。ギックリ腰もだいぶ回復してきたし!

この方が手伝ってくれてるらしいんだけど、猫の手ではねぇ〜。
04A143C4-B78C-48F4-B0FA-51E70B06BD8E

今年は大きな芋が少し多い気がする。
私の足と比べてみたよ。
B6FF3691-C632-4DA8-BCDB-E3D3A477A14A

大阪に住んでいた頃、天王寺駅に「ポテトのアトリエ」という店があって
外側がパリッパリ、カリカリの飴で、中はしっとりの大学芋で大好きなお店だった。

行列に並びながら作ってるところを見るのも楽しかった。
さつまいもを素揚げして、熱々の蜜と混ぜたら冷たい台の上で冷ます。
作業はそれだけな記憶。
揚げ具合と蜜の温度とのタイミングを合わせるのは難しそうだなーと思っていたのを思い出したので
インチキなわたし風で作ってみた。工程はいろいろ省略。だってインチキですから!

掘る時に傷付けてしまったお芋を使った。切って洗ったお芋(濡れたままでオッケー)と冷たい油!を鍋に入れて火にかける。
素揚げしたら、鍋に油を少しだけ残して、(油を)器にあける。
鍋に残った少しの油と芋の上にグラニュー糖(量はテキトー)を振りかけて火にかけて砂糖をゆっくり溶かす。砂糖が溶けたらお皿に盛る。(決して紙の上で油を切らないこと。そのままお皿に盛るのだ)。
冷めたら飴がパリパリになっているはず。
残った油には砂糖は溶けてないので再利用できます。

勘をつかめば、パリパリ大学芋ができます。わたし風のインチキ大学芋ポテトのアトリエ風。美味しいよー。
残りの芋は熟成させておいて食べるのは来年!!デンプンが糖に変わるまで、ゆっくり待ちましょう。

小さすぎる芋や傷があるのは、イノシシ捕獲用に使ってもらう。全て無駄にならないのはsdgs?
イノシシだけじゃなくてタヌキとかハクビシがいるんだけど、なんとアライグマの足跡を見つけてしまった😱。


2022-11-18 | Posted in ブログ, レシピ, 農園Comments Closed 

 

2月2日はクレープの日!

2月2日はクレープの日! (レシピ付き)

フランスでは、chandeleur シャンドルールといってクレープを食べる日です。

なぜクレープを食べるのか。フランス語の先生に聞いたことあったけど知らないって(笑)。クレープを食べる日なのって。
わかるー。だって私も何で正月にお雑煮食べるのか、何で節分に豆まくのか。なぜ大豆なのか知らんもん(千葉県の一部では落花生をまくそうですが、うちは大豆派)。 
人生知らないことばっかりです。

そしてカタカナではシャンドルールと書いてますが、私には全然そうは聞こえない。
ションデラ〜。と聞こえる。

ロウソクchandelleと同じような言葉だそうですが、なぜロウソクとクレープが繋がるのかは私にとっては謎であります(諸説あるけど、自分にはどれもいまいちしっくりこない。あぁ脳みそが足りないのか。残念)

ローマの多神教においては、春の訪れとともに農作業に戻る日だとか。なんか日本の立春と似てるぅ〜。

小麦粉で作ったクレープを食べて、今年の小麦の豊作を願う儀式でもあったそうです。
丸くて太陽みたいだから太陽崇拝もあったとか。

ところで、クレープというのは実はフランス語でもあります。
みなさま知らないうちにフランス語いっぱい喋っていますのよ〜。
(ちなみにシュークリームというのは、前半のシューがフランス語で、後半のクリームは英語です。日本独自の言葉のようです。)

クレープは、細かな縮みじわをつけた薄い生地という意味。
だからクレープは弱火で焼くのではなく、けっこうフライパンを熱々にしてジャーッ!!と焼いて縮緬みたいに少し縮れるのが正解なのですが、まぁ屋台のクレープ屋とかでは見ることのない姿でもあります。

ということで、2月2日はクレープを食べるぞ。私は食べるぞ。縮緬に焼くのは少々ワザがいるので、みなさま普通に焼いてください。その方が安全安心です。

果物がなくても、ジャムとバニラアイスがあれば、クレープが楽しめます。
アングレーズやカスタード、泡立てた生クリームとかなくても好みのジャムとアイスがあれば、めっちゃ楽しめます。
私は、いちじくジャムを少し塗って、バニラアイスをのせて、くるっと丸めて食べるのが大好きです。
5枚くらい楽勝です!

クレープはおうちで簡単に作れます。
だいたい10枚分くらい

大きめのボールに、
①ふるった薄力粉100g、 砂糖大さじ1弱、塩を親指と人差し指で軽くつかんだひとつまみを入れて泡立て器で軽く混ぜる。

②粉の真ん中をくぼませて溶き卵2個を一度に入れて、粉を少しずつ卵に混ぜていく(一気にガーっと混ぜずに、真ん中の卵に周りの粉を少しずつ混ぜていく感じ)

③粉が混ざったら牛乳200gを入れて、ゆるゆる混ぜる(ゆるゆるの意味は、たぶんやればわかる)

④溶かしバター10gくらいいれて混ぜる。

⑤ラップして30分以上休ませる(つまり常温放置)

⑥バターをほんの少しテフロンのフライパンに塗って、おたまで一杯すくって薄く焼く。裏返して軽く裏面も焼く。

⑦好きなジャムとアイスで食べる。

必勝ポイントは小麦粉は必ずふるうこと。
なぁに専用のフルイなんて要りません。乾いたザルでふるえばオッケー。
あときちんとバター使うことかな。なければ省略オッケー。

夕食前に生地を作って(私は5分もかからない)食後にクレープ焼けば簡単に楽しめます。
果物があればゴージャス。苺とか、チョコバナナとか。
蜂蜜とかヌテッラとか、シンプルにお砂糖とバターなどなど。いろいろお試しください。

でも私は、断然いちじくジャムとバニラアイス派!苺ジャムもいける。

みなさま楽しいシャンドルールの日を!

今年の農作物の豊作を願って!!

89D24453-DE22-4CB3-963C-9312D52DE3AA
(写真はいちじくジャム)


2022-02-01 | Posted in お菓子, ブログ, レシピComments Closed 

 

たけのこ好評販売中です

たけのこシーズン真っ只中です。
2827C42E-8C5D-4DDD-B2EB-042243CBF324
杉山ジャム工房と、道の駅あずの里いちはらで大好評販売中です。
道の駅には毎朝掘りたてを届けていますが午前中に完売する日が多いです。
工房でお求めの方は前日までにお電話でご予約をお願いします。(コメントでは対応できません)。
掘りたてを用意します。
糠と少しの山椒の葉はご希望があれば無料でおつけします。
山椒の葉をたくさんご希望の方はご相談ください。
D4115158-4514-4A1B-8717-340BC493F736
数日前、某公共放送の料理番組で筍を取り上げていた。
あんなに小さな筍、工房の竹山には存在しない…。
工房のはとにかくデカイです。
そしてめっちゃ大きいけど、とっても柔らかくてエグ味が少なくてとっても美味しい筍!。比較にならない!という感想も多く頂いております。嬉しい。
たけのこの地方発送はしておりません。ごめんなさい。
大きすぎるたけのこ、茹で方はブログのレシピをご覧ください。
最高に美味しい、なんちゃってシナチクの作り方も載せております。
この時期だけの旬の味覚。筍は竹冠に旬って書くのねー。今気付いた(汗💦)。
F4A169B2-491E-4736-8E95-04C47D5C6223


2021-04-14 | Posted in ブログ, レシピ, 農園Comments Closed 

 

トマトケチャップ

暑すぎて食事の支度がめんどくさい時。
忙しくてお昼を簡単に済ませたい時。

トマトケチャップが大活躍してくれます。DB383BE2-D750-434F-85C7-053D7352280F

簡単なのは、食パンにトマトケチャップ塗ってチーズ乗せてトースターで焼く。
これ、簡単でピザっぽくてとっても美味しい。
ピザみたいに野菜や小さく切ったハムやソーセージなどを乗せてもいいですよー。

わたしが大好きなのがこれ。
6枚切り食パンで作るホットドッグ。
D6A9D69E-EAA4-4B1D-8E56-FCF57BFDBEC9

手際よくやれば10分で準備完了です!!

①ソーセージを茹でる。

②(今はとっても高いんだけど)キャベツを粗く千切りにして少しのオリーブ油で炒め、S&Bの赤い缶入ってるカレー粉も少量一緒に炒めてほんのりカレー味にする(塩は入れない)

③パンをトーストして、少しマヨネーズを塗り、キャベツ、ソーセージを乗せて、上に私のケチャップを。

この時期はハラペーニョピクルスがあるので(販売もしてます。HP載せていませんが480円)、2個載せる。3個だとかなり辛くなる。

④パンを半分に折ったらかぶりつく!

ケチャップのトマトは市原市の丸長園のものすごーく美味しいトマト。
なんでこんなにトマトケチャップが美味しいの?とよく聞かれますが、
トマトが美味しいからなんですねー。
トマトが美味しいから、私はなるべく余計なことをしないようにするだけです。
丸長園のトマトは秋頃から収穫が始まるのかな。
海士有木(あまありき)にある丸長園には生トマトの自販機もあるので、秋になったらぜひ生トマトを買ってみてください。もう他のトマトには戻れない胃袋になります(笑)本当の話。
わたしのトマトケチャップを購入された方が良く言う言葉。
もう他のケチャップには戻れない胃袋になってしまった。
嬉しい。


2020-08-13 | Posted in トマトケチャップ, ブログ, レシピComments Closed 

 

自家焙煎麦茶

『おうちで楽しむ自家焙煎麦茶セット』をの販売を始めました。

見本の焙煎麦、乾燥麦、レシピが入ってます。
6A77D89E-2688-47B0-8D31-822DE34C338E
レシピを見ながら仕上がりは見本の色を参考に、ご自分で乾燥麦を鉄のフライパンで炒って麦茶用に焙煎を楽しめます。
8BC931A6-FFFD-409D-B304-E7CF1CC08BFE

これを飲んだらもう市販の麦茶には戻れない!
私の麦茶を飲んだ人は全員そう言います。
今年の夏は、美味しい麦茶を楽しみましょう。
香ばしくて味わいの深い麦茶を楽しんでください。

CA91E4AF-7CC9-4267-8CD2-732822DFBF02
麦は工房農園で育てた六条大麦です。

数に限りがありますので、 興味のある方は連絡を下さればお取り置きも承ります。
杉山ジャム工房と、道の駅あずの里で 数量限定です。
工房へはお電話でご注文お願いします。お早めにどうぞ。

好きで良く見ていた日テレの「ゆっくりわたし時間」という番組で
麦茶の回があった。
リンク貼っちゃおうっと。興味ある方は見てくださいねー。

https://www.ntv.co.jp/yukkuri/back/288.html
私の作り方の場合、洗った麦を天日干ししないで、ぬれたまま炒る工程に入ります。
炒ってるうちに乾くから大丈夫(←大雑把な性格なのですみません)
暑い夏だからこそ、冷たい麦茶が美味しいです。


2020-08-05 | Posted in ブログ, レシピ, 農園Comments Closed 

 

わたし流「たけのこ」茹で方

私の たけのこ の茹で方を公開します。

朝掘りたけのこ、大好評販売中です!完全予約制ですので事前にお問い合わせください。
道の駅あずの里いちはらにも朝一番で納品しています(杉山の名前シールが貼ってあります)

うちのたけのこは、とても大きい!
大きいけど、とっても柔らかくて美味しいという声を今年も多くいただいております。嬉しい😊
F4A169B2-491E-4736-8E95-04C47D5C6223

テレビの料理番組で、片手で持てるくらいの小さな筍の穂先を切り落として切った断面に縦に切れ目をを浅く入れて皮ごと茹でる場面を見たことがあります。

うちのたけのこは、お鍋に入りきらない大きさなので、そのような茹で方はできません。
初めての方は大きさに、鍋に入りきらない!と戸惑う方が多いです。

大丈夫です‼️ とっても美味しく茹でる方法があります。

まず、筍の底の方から包丁を入れて縦半分にします。
CEA1477C-7D4C-4C92-A0D5-1A5B4C21EC95
といっても、上の穂先の方は皮が硬いので切りません。むしろ切れません。

可食部を土の付いていない きれいな手で取り出します。簡単に取れます。
B6C07F6A-D0B6-4427-8AB0-326CB2D65F9D
穂先の上に切れ目を入れると取り出しやすいです。
お鍋の大きさに合わせて横に2つくらいに切って、米ぬかを入れて水から茹でて、柔らかくなったら一晩そのまま置きます。

私は外で釜で茹でます。
C9AF2B04-1ECB-4F25-A3F8-F34C564077E0

(どのくらい茹でたらいいのかはお鍋で茹でた事がないから よく分からないのです が、某料理番組によると皮付きで1時間弱火で茹でるようです。)
鍋に入れたまま、常温になるまで放置。以上。

料理に合わせて切ったら、水で洗って糠を取ります。
切った後に洗った方が、糠がきれいにとれます。
あとはお好みにお料理してくださーい。

 

私の大好きな筍のシナチク風。レシピを公開!
今年100歳になる祖母のレシピを わたし風にしたもの。
30F75DBD-9A9A-41BA-BA3C-87CA315325B9

 

材料はこんな感じ。あと上白糖も。
A2E9EE6C-6198-4ED7-A53B-5E76BC0CDFB3

注❗️レシピと書いたものの、分量を計って作ったことがないので、調味料の分量はよくわかりません。すみません。

ー 作り方ー
・茹で筍の下の方のガリガリ硬い部分を使います。
・シナチクっぽく切ったら(繊維に沿って縦に切る)、洗って糠を取りザルにあけて簡単に水を切る。

・フライパン(私はセラミックのフライパン)に茶色い色付きのごま油をけっこう多めに入れる。
・茹でたけのこを入れて炒める。
塩を少し入れると水分が少しだけ早く飛びます。
マメに混ぜないと焦げるので注意です。

・水分が飛んできたら、上白糖を控えめに入れます。
ここでまた水分出るから炒めて飛ばす。水分を丁寧に飛ばすのがポイント。

・辛さはラー油で、醤油をシナチク色になるくらい入れます。炒めて水分飛ばす。
完成でーす! 
砂糖は照り焼きソースに近いくらいの量を入れるのが好き。

私は旨み調味料という名の化学調味料は食べられないので、ニョクマムやナンプラーを入れて美味しくします。お好みでどうぞ。

売ってくれ〜と言われるくらい人気の私のシナチク。
ぜひ大きい私のたけのこで作ってみてくださいねー。

筍の上の柔らかい部分は、煮物、筍ごはん、天ぷら、豚まん、チンジャオロース、八宝菜、野菜炒めなどでお楽しみください。


2020-04-14 | Posted in ブログ, レシピ, 農園Comments Closed