お菓子

塩バターキャラメルクリーム

お正月休みを終えて、営業再開しております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

リクエストにお応えしまして、塩バターキャラメルクリームを作りました。
冬なので、ほんの少しだけ塩を濃いめに仕上げてあります。
キャラメルには美味しいフランスのゲランド産海塩を使っています。
塩バターキャラメルの本場、ブルターニュ地方のゲランド塩を使ったキャラメルは絶品ですっ!!
私がキャラメルを作ると『ねちっと感』のある伸びるキャラメルクリームになるの。それが美味しいのですよ。
71ACD3C4-E38A-46B0-8FE0-C58EBCB8CAE2
そのまま舐めたり、トーストに塗ったり、いろいろ楽しめます。
蕎麦粉クレープに塗ると、もう悶絶級の旨さです。蕎麦粉があれば簡単にフライパンで作れます。ぜひお試しください。

今年も皆さまのご来店をお待ちしております

杉山ジャム工房


2019-01-08 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

キャラメル

 ~冬期限定~
塩バターキャラメル、販売中です。

北海道産の上等な生クリームとバターの濃厚なコク
キャラメルに最高に合うフランス、ゲランド産塩の組み合わせが最高に美味しいの!!

IMG_0436

 

1つずつ丁寧にカット。
包装していきます。

IMG_0101

けっこう大粒なの。
お口に放り込むと、しばらく喋れなくなる私のキャラメル。

常温だと溶け出す生キャラメルってあるけど、私の考えではあれは正確にはキャラメルではないと思う。
キャラメルなら、お砂糖はちゃんとに焦がさなくっちゃ。
わたしのキャラメルは、フランス、ブルターニュのcaramel mou を目指して作る。
キャラメル ムー って柔らかいキャラメルのこと。
冬の常温でも溶けない(半袖の季節だと溶ける)、でも口に入れるとすぐに柔らかくなって美味しく溶ける。

このキャラメル。大人気で大人買いされる方がけっこういらっしゃる。食べると止まらなくなるのだと思う。
1粒、わりと大きめで濃厚な味わいだけど、何個も続けて食べられる。
私はカットした時にでる端切れを食べるのだけど、止まらなくて誰か止めてーっていつも思う。 
正月太りが解消してないのに、危険な菓子を作ってしまった・・・。

今年も4月頃までの販売予定です。


2018-01-19 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

ヌガー大好き

大好きなお菓子のひとつ。
ヌガーを作りました。

『はちみつ』たっぷり使った、南フランス、モンテリマール風の白いヌガー。
アーモンドとヘーゼルナッツも、いっぱい入ります。

私の作るヌガーは、オレンジ風味。
オレンジと、はちみつって最高に相性が良いと思う。

なんと言っても、この食感がたまらない。ねちっと感っていうの?
ねちねちっとした食感にオレンジと蜂蜜とナッツが合うのー!美味なり~。

今月、地元の養老渓谷でとれた美味しい蜂蜜と出会った。
地元の蜂蜜でヌガー作れるなんて最高。
養蜂家さんちに伺って思った。私もミツバチ飼いたい。

ヌガーは、大きめのひと口大に切って、キャラメル風に包装しました。
4個入りで販売してます(冬季限定)


2017-01-26 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

道の駅あずの里いちはらで、プリン再開しました

『道の駅あずの里いちはら』で人気だったプリンの販売を再開しました!
週末を中心に販売する予定です。

昨年までのプリンと違うのは、大きさです!
大きくなりましたー。
味は、さらに濃厚になりましたー。

CIMG2398

この絵があるのが、杉山ジャム工房の手作りプリンです。

以前、道の駅でお客様に声をかけられた事がありました。
何かしら?と思ったら、
『道の駅にこんなに美味しいプリンがあるなんて!!いつも買っているの!』って。
とても嬉しかったです~。
その時に頂いた言葉を、そのまんま書いてみました。

お値段は、これだけの材料を使って丁寧に作っているプリンなのに超お買い得な価格です。
工場の大量生産プリンとは違う、菓子職人が作った手作りプリン。
おやつにいかがですか~


2016-04-15 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

英国風スコーン

人気の、英国風スコーン
外はカリッ、中はふんわりさくっと。バターのいい匂い。

私は苺ジャムと泡立てた生クリームを添えるのが大好き。

スコーンなど、バターを贅沢に使う菓子のまとまった注文を頂く度
冷蔵庫の残存バター個数が思い浮かぶ(苦笑)。

午前中、乳業メーカーの営業さんが来たので、
駄々こねて、バターちょうだいちょうだいちょうだーいと
お願いしてみた(笑)。


2015-03-09 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

シュークリームとパウンドケーキ

ある日のお仕事

シュークリームとパウンドケーキのご注文をいただきました。

まだまだバターが品薄なので、大変です。
でも、クリスマス時期のバター入手困難なのに比べたら、
まだまし。 といってる場合じゃない感じの、今のバター品薄感。

スーパーの棚では見かけるようになったのだけど、
業務用の状況は変わらず。むむむっ・・・。

手作りジャムとお菓子の店
杉山ジャム工房


2015-03-06 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

バレンタインチョコ

数日前に友チョコをつくるための、バレンタイン特別お菓子教室を開きました。

女子ばかりで、たくさーんチョコレート菓子を作りました。
チョコレート(カカオ)アレルギーの方向けに、クッキーも焼きました。

友チョコということは・・・、つまり数がたくさん必要!
ジャム工房は、友チョコ製造工場と変身。
生地を仕込み、焼き上げ、冷まして切る。その後は
かわいくラッピングして、ラッピングして、とにかくラッピングーーー!

全てを手作業で行います。
イギリスでいうところの、産業革命(工業化?)は、ここにはまだ来ていません・・・。
私を含めて、6人で手分けして役割分担。
もうみんなの仕事っぷりが素晴らしくて!!
だんだん作業に慣れてきて、どんどんスピードがあがっていきます!!!
その時、最年少の4歳の女の子が叫んだ。
『わたし、OO(名前呼び捨て)にあげるの~♡』
付き添っていたお母さんは、『え・・・?そうなの・・・?』 

友チョコをつくる教室だと思っていたら、
参加者の中で最年少の可愛い4歳の女の子が、なんと本命チョコ!!
まだ4歳なので、フランス製濃厚チョコとココア入りの菓子はカフェインが多いので、
クッキーにしました。
彼女は『わたしがつくったのー』と叫んでいましたが、それは正しい。
材料を量り、生地を作り、伸ばして、型で抜いて、艶だし卵を塗って模様を描く。
(私が焼き上げ)、袋に入れ、機械で封をして、ラッピングしてシール張る。
この全てに少しずつ係わった4さいの女の子。
その通りです!このクッキーは、確かにあなたがつくったのよー。

いまごろ本命のOOくんは食べているかなー?
ちゃんと、わたしがつくったのよって言って渡したのかなー?
それは絶対言って欲しいわよね。

とても4さいが作ったとは思えない味の完成度なんだから。
そのクッキーの名前は、ノルマンディーサブレ。
ちょこっと塩味のバターたっぷり贅沢クッキーです。
アクセントに使った塩は、フランス、ブルターニュ地方のゲランド産のおいしい塩。
さくっとほろっと、すごく美味しいよー。
この恋の行方が気になる・・・。

てづくり菓子とお菓子の店
杉山ジャム工房
 


2015-02-14 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

13 / 13« 先頭...910111213