シロップ
ジンジャーシロップ
今年もジンジャーシロップを作りました!
この秋に収穫した生姜。この時点で、もう美味しそう~。
畑で掘ってる時から、生姜のいい香りがすごいの。
で、大量の生姜をすりおろして、お鍋に入れます。
ここまでの仕事が大変なのですよ・・・。
お鍋いっぱいの、すりおろし生姜。冷や奴、何人分くらいあるんだろう。
炭酸水で割って、おとな向けジンジャーエール
お湯割りで、生姜湯
牛乳で割って、ジンジャーミルク
紅茶に入れて、ジンジャーティー
私は、生姜湯に好きなジャムを入れて飲むのが好きだなぁ。
柚子マーマレード入れて、柚子の生姜湯。
梅ジャム入れたり、苺ジャムのシロップ入れたり。
シナモン、カルダモン、クローブとか好みのスパイスを、ほんのちょっぴり入れた生姜湯も好き。紅茶に入れてもスパイシーでおいしーですよ。
焼酎割り、カクテル・モヒートに使っても美味です。
炭酸で割ったジンジャーエールと同量のビール(黄色いやつ。黒ビールはだめ)を軽く混ぜて
英国風のビアカクテル・シャンディガフが作れます。
私の作る、ピリッと辛いジンジャーシロップは、生姜の繊維も入っています。
だから、繊維のシャクシャクした触感も楽しめます。
いろいろ美味しいジンジャーシロップ
寒い冬に、お腹の中から温めましょう!
1本1300円で好評販売中です。
森のベリー シロップ
3種類のベリーが入った『森のベリーシロップ』ができました!
かき氷屋さんをした時に、大人気の森のベリーシロップを瓶に詰めて販売します。
かき氷シロップにすると最高です。
瓶に入ってると分かりにくいですが、鍋に入ってるシロップをよく見ると、ブルーベリーがごろごろ入っています。
ごろごろ入っているのが見えたら嬉しい (^-^)
かき氷にかけると、こんな感じ。
ブルーベリーの粒が転がってます。
わたしの農園で収穫したブルーベリーとブラックベリーに
フランス産のラズベリーを加えた3種のベリーをミックスして作りました。
ブラックベリーの種は、とてもとても硬いので丁寧に裏ごしてあります。
バニラアイスにかけても、炭酸水で割っても美味しい。
おうちカフェが楽しめます♪
ジンジャーシロップ
たいへんお待たせいたしました。
おととしは夏の猛暑と日照りで収穫できなかった生姜。
市内の農家に聞いても、みんな壊滅状態だった生姜ですが
昨年はとても良い生姜が収穫できました!
少し寝かせておいて、今日ジンジャーシロップに変身してもらった生姜。
今年はレモンを少しだけ効かせてみました。
夏は、炭酸水割りでジンジャーエール、かき氷シロップとして楽しめますが
この時期は、断然 お湯割り。
まぁ、つまり、生姜湯ですわ。
レモン風味のさっぱり生姜湯。あとから喉に熱さがカーーーッ!!ときます。
私のジンジャーシロップは、細かく切ってある生姜繊維の
シャリシャリする食感も楽しめます
ずっと疑問に思っていたのだけれど、生姜とか唐辛子のHOTな辛さって
どーして他の味より時差があって、あとから熱さが来るの?
うんと辛い唐辛子なほど、時差は大きい気がするのよね。
あの時差、なんで??
手作りジャムと菓子の店
杉山ジャム工房