イベント情報
いちはら大収穫祭
11/5(土)出店のお知らせ
週末の道の駅あずの里いちはらの出店は、11/5(土曜日)のみとなりました。10時〜16時。
11月のイベント
10/15(土)いちはらケーブルテレビ

プリン追加
日曜日まで、アリオ市原 秋の地域フェア開催中。
先程、出来立てプリンを並べてきましたー。
人気のバター香る英国風スコーンの残りが数個となっております。
うちの畑の生姜入りジンジャークッキーも追加。
地域フェア
日曜日まで、アリオ市原で秋の地域フェアが開催中です。
ジャムやシロップの他に、
『バニラ増量!なめらかプリン』も販売してます。
秋の焼き菓子、工房で大人気の薄焼きアーモンドクッキーも販売を始めました。
工房でも用意していたのですが、完売してしまいました。アリオにはあります!
わたしの畑の生姜を使ったジンジャークッキーも焼きましたよー。
けっこう歯ごたえのあるクッキーで、生姜とバターが合う感じをぜひ楽しみください。
ハラペーニョ唐辛子
強風で折れないように、たくさん実っているハラペーニョ唐辛子を収穫。
ハラペーニョピクルスを作りました。
ピクルス液が美味しいの。要冷蔵です。
ハラペーニョを切るときは、まな板の上にまな板シートを敷かないと、まな板が辛くなる。手袋は必須。
ピクルスを作っている間に、自家用チリペッパーソースをつくった。
材料をミキサーに入れてスイッチオンするだけ。空き瓶に入れて冷蔵庫保存。
タバスコはタバスコ唐辛子でつくる。
これはハラペーニョ唐辛子でつくるから、ハラスコと命名している。
タバスコは発酵食品なんだけど、わたしのハラスコは、酢と塩でガーするだけのインチキ。ま、いっか。笑。
けっこう知らない方が多いのだけれど、緑のピーマンと緑の唐辛子は若い実なのです。
完熟すると赤とかオレンジになります。
で、緑→赤になる途中の色が絶妙にビミョーなんです。
写真の下のハラペが緑から赤に変わる途中。
腐りかけ?と間違える感じの色。私は間違えないけれども。
メキシコでは赤いハラペーニョを燻製にして保存するらしい。
どんな風になるんだろ。
冬の手前まで木で育てた完熟赤色ハラペーニョは辛くないのが謎。甘いの。ほぼピーマン。唐辛子は赤くても辛いじゃん。ハラペーニョは何故甘くなるのかご存知の方いらっしゃったら教えてください。品種とか関係してるのかしら。
☆来週9/21(水)〜25(日) アリオ市原 秋の地域フェアに出店します。
ジャム、シロップ各種、焼き菓子、なめらかプリンなどなど販売します。地元の美味しいものが集まる催事。ぜひお越しください。
☆9月20日工房は休みです。
国産の金胡麻
朝から畑。時々ザーっと雨に降られながら黙々と畑。雨だから携帯用蚊取り線香は使えないのに、雨が止むと蚊がいっぱい来て困るのであります。
今、視界が真っ白になるくらい滝雨が来たから避難。
台風の勢力が弱まりますように。祈るばかりであります。
荒天の予報が出ていたので、雨の前に胡麻を収穫。
国産の胡麻の自給率は0.1%以下。
昨年は日本の消費量に対して、なんと自給率はわずか0.026%だそうです。
とても貴重で希少な胡麻なのです。
中を割ると、金胡麻が美しく整列していらっしゃる。
「トマトの中にある種を蒔くとトマトができる。
ピーマンの中の種を蒔くとピーマンができる。」
農業を経験してない人に言ったら、そんなの当たり前じゃん!って鼻で笑われたことがある。なんと悲しい感性よ。
(あ、スーパーで売ってる野菜はほぼF1(メンデル遺伝の雑種第一代)なので、その野菜の種を蒔いても、なんとなくそれらしい野菜はできても美味しい野菜は出来ません。念のため。)
この胡麻の1本の太い枝。
これはたった1粒の金胡麻から育ちました。
当たり前っちゃ当たり前なんだけどさ。
種まきをするたびに、すごいなぁといつも思うの。本当に奇跡のよう。
この金胡麻は良い種をとっておいて、来年の春に蒔くんだ。
これはF1ではないので、自家採種して蒔ける種。
伝統野菜の種を自家採種しているんだけど、交雑しないようにするのがけっこう大変。
我が家の伝統唐辛子は大人気で、もしもの時を考えてあっちこっちの知り合いに分けてある。
みんな大切に育ててくれていて、万が一種取りがうまくいかなかった時は、そこから貰うことになっている。
市原市の農業センターでも育ててくれていて、名前はなんと杉山唐辛子と命名しているのを聞いて笑った。まじか。
さて、貴重な金胡麻。
なんかお菓子つくろうかな。
農業をやりながらジャムや菓子を作っていると、どうしてもどうしても時間が足らない。いろいろ中途半端になってしまって泣きそうになることもあるけど、育てた野菜を使うことのできる有り難さを感じると、凹んだ気持ちが少し平らになるようなかんじがする。
来週9/21(水)〜25(日) アリオ市原 秋の地域フェアに出店します。
ジャム、シロップ各種、焼き菓子、なめらかプリンなどなど販売します。地元の美味しいものが集まる催事。ぜひお越しください。
9月20日工房は休みです。
アリオ市原で催事出店中
5/18(水)〜5/22(日) 10時〜18時
アリオ市原 初夏の地域フェアに出店します。
ジャムやシロップ、焼き菓子を並べてきました♪
ガチで硬いビスコッティや、人気のムラング、アマビエさまサブレ、うちの畑の生姜で作ったジンジャークッキーなど。蜂蜜バターカステラもあります。
バニラ増量なめらかプリン、アリオ市原好評販売中です。
杉山ジャム工房でも販売しております。
私はプリンのド真ん中からスプーンを入れて、底のカラメルと混ぜながら食べる派です。
端っこから少しずつ召し上がる方が多いようですが、ど真ん中から真下に底までスプーンをブッ刺して食べるのも美味しいと思うわたくしであります。
プリンは数に限りがあります。
完売の際はご容赦ください。
5月4日お菓子作ります。
5月4日(水)11時〜、
カヌレ、シュークリーム、レーズンサンドなどのイベント限定菓子の販売を杉山ジャム工房で行います。
バニラ増量プリンは連休中だいたいあります。
数に限りがあります。完売の際はご容赦ください。
お取り置きも承ります(火曜日までにお知らせください)
告知が遅くなってごめんなさい。
本当は連休初めに販売会をやるはずでしたのに。申し訳ありません。
この時期は畑が最優先なのですが、強風というより暴風や大雨が続いていてスケジュールが全く立てられなかったのです。
週間天気予報が全く当たらず、激しく農繁期のこの時期に、前日や当日に畑仕事の予定を変えねばならぬ日々で、めっちゃ天気予報に振り回されています。
天気に振り回されるのは仕方ない。けど予報に振り回されるのはむかつくーと思うわたくしであります。
今日も夜から雨予報のハズが昼から降る・・・。困る。
これは自分の第六感を使った方が絶対当たる気がする!
4日に工房でお待ちしております。