農園
大好きな苺ジャム
露地栽培の苺は5月に収穫します。苺の本当の旬は5月なのです!
工房農園で露地栽培した苺でつくります。
露地栽培の苺は市場に出回ることのない非常に貴重な苺です。
冬の寒さを乗り越え、太陽をたっぷり浴びた味の濃い苺を
ふんわりと柔らかく炊き上げました。
杉山ジャム工房の苺ジャムの苺ひと粒を口に含むと、風味のインパクトの強さに驚かれることでしょう。
苺の繊細な風味と力強い味わい。
杉山ジャム工房自慢の最高に美味しいジャムです!
苺の味と香りを最大限引き出す為に、すこし甘めに仕上げています。
大粒苺が入ったジャムとプレーンヨーグルトの組み合わせは最高です!
トーストとの相性も抜群。バニラアイスに添えても美味。
わたしはスプーンですくって、そのまま舐めるのが大好きです。
いちご狩りを想像していただけると分かると思いますが、
日本での苺の栽培は、ほとんどがハウスでの促成栽培です。
夏に苺の苗を冷蔵庫に長時間入れたり等で冬を体験させた後にビニールハウスで植えて暖かい春が来たことを苺に知らせます。年末から苺が楽しめるのはそういう作業をしているからなのです。
露地栽培では実際に長く厳しい冬を乗り越え、春に花が咲き5月に収穫がはじまります。
苺の本当の旬は5月なのです。
私がなぜこんなに収穫量が圧倒的に少なく、天候にも大きく左右され、作業的にもかなり厳しい露地栽培にこだわるかというと、味が全く違うからなのです。
露地栽培の生の苺の風味の豊かな事といったら、もう最高。
これでジャム作るのだから、美味しいに決まってる。
市場に出回る事のない貴重な稀少な露地栽培苺を贅沢に使ったジャムが作れるのは、農家の特権。素材が素晴らしいので、私が出来ることといったら「余計なことはしない。」ただそれだけ。
圧倒的な味の違いを楽しんでください。
あまりに農作業がきつくて、何度もやめようかと思った苺ジャム。
でもわたしは苺ジャムが大好きなので、この味をどうしても食べたくて今年も苺ジャムを作ります。ジャム職人のわたしの原点のジャムです。
生産個数に限りがあります。
お一人様2個までとさせてください。
すずらんの日
5月1日は「すずらんの日」
フランスでは、すずらんを贈る習慣があるそうです。
すずらんは、幸福が訪れる花といわれているそう。
花言葉は、みんなの幸せ
世界中の人々に すずらんの花言葉が届きますように
どんどん増えるニオイスミレ(スイートバイオレット)に囲まれながら、今年も美しい花が咲いた。嬉しい。
連休中、営業しております。
お問い合わせも多くいただいておりますが、プリンもあります。
閉まっている時は隣の畑におります。お手数ですがインターフォンを押してください。すぐに駆けつけまーす。
お知らせいろいろ
たけのこの販売は昨日で終了しました。
嬉しいご感想をたくさんいただきました。ありがとうございます。
⭐︎ケーキ作りお休みのお知らせです⭐︎
杉山ジャム工房では毎年、農繁期の生ケーキ作りは休みをいただいています。
今週のケーキのご予約は予定数に達しましたので締め切ります。
今週から5月下旬までケーキは休みます。
5月最終週あたりに再開します(天候次第)。
6月はケーキ再開しますが、7〜8月のベリー類収穫シーズンは再びケーキは休みます。
ただいまブルーベリージャムは完売しております。
ミツバチが受粉してくれたブルーベリーはただいま元気に結実中!
7月にブルーベリー完熟するまでお待ちください。
ケーキは休みますが、ここ数日、会う人会う人にシュークリームとカヌレが食べたい!!と言われ続けております。イベント限定の菓子が食べたい!という声がとても嬉しい。
ちょっと畑仕事の都合をなんとかつけて、黄金週間中に2日ほどシュークリームとカヌレ販売日を作ろうと思います。
この時期は畑最優先なので告知がギリギリになってしまうかも。
数日中に日にちを決めてお知らせします。
プリンはありますが完売の日もあります。お取り置きは電話で承ります。
畑仕事が全く追いついていなくて毎日あわあわしております。
まぁ、毎年のことなんだけどねー。
写真は高さ1メートルを越したイタリアンパセリ。
スーパーで売ってるイタパセの可愛らしい姿とはあまりにも違うので、イタパセ知ってる人でもコレ何?って言う(笑)。そろそろ乾燥か冷凍で保存しなければ。
今年はコロナの影響でイタリアの種が入手できなかった。昨年、もしやと思い冷蔵庫で種を保存しててよかった。蒔いてみたけど芽出るかな。冷蔵庫入れてたから大丈夫だと思いたい。
たけのこ好評販売中です
たけのこシーズン真っ只中です。
杉山ジャム工房と、道の駅あずの里いちはらで大好評販売中です。
道の駅には毎朝掘りたてを届けていますが午前中に完売する日が多いです。
工房でお求めの方は前日までにお電話でご予約をお願いします。(コメントでは対応できません)。
掘りたてを用意します。
糠と少しの山椒の葉はご希望があれば無料でおつけします。
山椒の葉をたくさんご希望の方はご相談ください。
数日前、某公共放送の料理番組で筍を取り上げていた。
あんなに小さな筍、工房の竹山には存在しない…。
工房のはとにかくデカイです。
そしてめっちゃ大きいけど、とっても柔らかくてエグ味が少なくてとっても美味しい筍!。比較にならない!という感想も多く頂いております。嬉しい。
たけのこの地方発送はしておりません。ごめんなさい。
大きすぎるたけのこ、茹で方はブログのレシピをご覧ください。
最高に美味しい、なんちゃってシナチクの作り方も載せております。
この時期だけの旬の味覚。筍は竹冠に旬って書くのねー。今気付いた(汗💦)。
さつまいも
11月に収穫した工房農園のさつまいも。
熟成して、ねっとり濃厚な甘さのさつまいもになりました。
今日のおやつは焼き芋。
黄金色のなんて美しい色。
糖度をはかったら、50度まではかれる糖度計のメモリを振り切っていて計測不能。
焼き芋屋さんが「うちのさつまいもは最高糖度は50度を超える」と ドヤ顔で今日の新聞にのってたけど、
私のさつまいもも50度超えてるけど杉山ジャム工房ではそれ普通ですー。ドヤーーー!(笑)
このさつまいもを使って、スイートポテトやジャムを作ろうと思っているんだけど、今日の焼き芋を食べて、ちょっと悩んでいる。
焼き芋めっちゃ美味。
焼き芋にちょっぴりバター添えると、もう菓子として成立する。
素材の味が完成されているので、余計なことはしたくない。
砂糖は加えたくない。
さて、どうしましょうか。
焼き芋、売るかな(笑)。
焼き芋を冷蔵庫に入れて冷やし焼き芋にすると絶品。
バニラアイス添えてみようかな。
ちょっぴり岩塩ふってみようかな。
手を加え過ぎないシンプルな味が一番好き。
蝋梅
あっという間に2021年1月も半ば!
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
ジャム工房の入り口近くにある、ロウバイ(蝋梅)
寒さで花びらが少しダメージ受けてしまいましたが、とっても良い香りです。花の香りって本当に心が和む。お散歩途中に立ち止まって香りを楽しんでいる人を見るのも和む。
千両と万両の実も真っ赤に色づいて、新年っぽい雰囲気をまだ楽しめます。
いろいろややこしい事あるけれど、日々の小さな幸せに心を向けていきたい。
今日は鏡餅のお餅をお汁粉で食べて、ほっこり。
2回お代わりしちゃったから夜ご飯入る隙間はない。たぶん(笑)
年明け、品切れ中のジャムやシロップばかり注文をいただき、少々あわあわしましたが、ジャムもシロップもいろいろ作ってちょっと落ち着いた連休最終日。
ジンジャーシロップ出来立てです。
お湯割りで生姜湯にするとお腹の中から温まります。
少し辛めの大人の味です。
なめらかプリン、アマビエさまサブレを再開しました。
お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
紫蘇シロップ出来ました!
紫蘇シロップ出来ました!
紫蘇シロップまとめてご注文のお客さま、もう少しまっててくださーい。今から美味しいのつくります。
工房農園で育てている紫蘇をどっさり使います。
ものすごーーーーーーーーい大量の葉を使うの。
畑仕事に行く前に紫蘇シロップを薄めて飲むと楽な気がする。
旬の食材で夏を元気に楽しみましょう!
っつーか、暑すぎて畑は10時半が限界。
梅雨明けずっと待ってたけど、明けてみれば暑すぎる夏。
まぁ毎年だけど。
畑はまた夕方やりましょう。
暑い夏、楽しみたいな。
自家焙煎麦茶
『おうちで楽しむ自家焙煎麦茶セット』をの販売を始めました。
見本の焙煎麦、乾燥麦、レシピが入ってます。
レシピを見ながら仕上がりは見本の色を参考に、ご自分で乾燥麦を鉄のフライパンで炒って麦茶用に焙煎を楽しめます。
これを飲んだらもう市販の麦茶には戻れない!
私の麦茶を飲んだ人は全員そう言います。
今年の夏は、美味しい麦茶を楽しみましょう。
香ばしくて味わいの深い麦茶を楽しんでください。
数に限りがありますので、 興味のある方は連絡を下さればお取り置きも承ります。
杉山ジャム工房と、道の駅あずの里で 数量限定です。
工房へはお電話でご注文お願いします。お早めにどうぞ。
好きで良く見ていた日テレの「ゆっくりわたし時間」という番組で
麦茶の回があった。
リンク貼っちゃおうっと。興味ある方は見てくださいねー。
https://www.ntv.co.jp/yukkuri/back/288.html
私の作り方の場合、洗った麦を天日干ししないで、ぬれたまま炒る工程に入ります。
炒ってるうちに乾くから大丈夫(←大雑把な性格なのですみません)
暑い夏だからこそ、冷たい麦茶が美味しいです。
ブラックベリー
ジャム工房の畑では、ブラックベリー が収穫のピークを迎えています。
真っ黒に完熟した実を一つずつ丁寧に収穫します。
甘くて美味しい。
久しぶりの晴れが嬉しい☀️
暑いけど気持ちの良い暑さです。
時々吹く風が、これまた気持ちいい!
水分補給は薄めに割った梅シロップに海塩をひとつまみ入れたもの。
スポーツドリンクの人工的な味が苦手なんだけど、
梅シロップ海塩入りはとっても美味しい。
まだ暑さに身体が慣れていないし、熱順応が済んでないので
気をつけながらの畑仕事。楽しい。。
おうちで楽しむ麦焙煎セット、工房で販売しております。
わたしは梅シロップ、紫蘇シロップ、麦茶で夏を満喫しようかな。
ハラペーニョ
畑のハラペーニョ唐辛子
初収穫!
今年のハラペーニョも大きくて肉厚。
かなりデカッ って感じ。
何でこんなに大きくなるんだろ。毎年だけど。
ハラペーニョでいろいろ作る予定です。
工房で生ハラペーニョも販売します。
詳しくはお問い合わせください。
ハラペーニョピクルス作りました。
唐辛子1キロ以上。
刻んでいてけっこう恐ろしい光景だなと自分でも思う。
明日からハラペピクルス楽しめる。わーい😊
いろんな料理にピリッと刺激を加えて、なかなかやってこない夏に備えようと思う。
っつーか、今日は曇りの予報だったから畑いろいろやりたかったのに、朝から滝雨&雷。ちょっと晴れて また息が苦しくなるくらいの滝のような雨。何だこの天気。
明日から晴れる予報だったのに、週間予報が雨と曇りに変わっていてショック。
今夜は凹んだ気持ちをハラペピクルスの刺激でカツを入れるかー。さっき味見したら、かなり辛かった。私好みで嬉しい。