農園
生姜を掘った!
畑の生姜を全部掘り上げた。
これで生姜シロップを作るのだ。
今年はスパイシーなジンジャーシロップも作ろうかなと計画中です。
ついこの前まで夏のような暑さだったのに、急に冬が来た気配。
でも明日は台風接近という、まだ全然冬っぽくない天気予報だけれども。
天気に振り回されてながらも、今年の生姜は素晴らしい出来栄え!
これで一株どかーん。デカイ。
生姜のとっても良い匂いがして掘ってる最中から、うふふーと嬉しくなってきちゃう。
柔らかくて香り豊かで美味しそう。うふふ。
ジンジャークッキーも焼こう。
生姜のマドレーヌも大好き。
畑の仕事と、ジャムや菓子作りの両立がなかなかに厳しくていろいろ追いついてない。お菓子もうちょっと待っててくださーい。
☆出店のお知らせ☆
11/6、11/7の土日、道の駅あずの里いちはらの販売会に出店します。
栗ジャムできました!
お待たせしました。今年の栗ジャムできました。
3年ぶりに作れた栗ジャム。
2019年の台風で収穫直前で大きな大きな被害にあった栗ですが、やっと収穫できるようになりました。長かった・・・。
台風前の収穫量には全然及びませんが、うちの栗でジャムを作れて嬉しい。
バニラビーンズとブランデー入り。
栗の粒感を残してます。
そのまま舐めたり、トーストにのせたり、バニラアイスに添えたり、泡立てた生クリームとも相性最高。
この濃厚さ伝わるかしら。かなり濃ゆいです。
HPの商品ページはなぜか載せられないのですが、
1,296円(150g)税込 (税抜1200円)で販売中です。
元気でおります。
台風の大きな被害はありませんでした。
遠くても台風の暴風雨だったので、それなりにありましたが(ちょっとした停電も)、軽症で済んでほっと安心。
メール電話等でご心配いただきましてありがとうございます。無事の報告をせず申し訳ありませんでした。
工房農園では、謎な現象が起きております。
写真2枚は、この秋のものです。
9月16日。
昨日、金木犀の側を通ったら、香る・・・。
確か先月咲いたはず。証拠写真も撮ってある。
えっとー、花終わってまた2週間でまた咲くの???
狂い咲きにしてはサイクルが早すぎる!
なにこれ温暖化の影響????
9月16日は2度目のワクチン直後で寝込んでいて、よろよろと起き上がって写真だけ撮って寝た。
今年の開花が予想以上に早くて、金木犀シロップ作りたかったんだけどほとんど作れず、悔しい思いをしたのだけど。
なにこれ。ご褒美??
わたし自然界に愛されてる〜?
諦めたはずの金木犀シロップ作れるーーー!!!
なんて喜んでいるだけじゃあかんわ。
もし温暖化の影響なら、私たちは次世代に住みやすい地球環境を残すために、これ以上の便利快適を追求するのだけではない方向性にシフトしないといけないのでは。
毎年台風や激しすぎる自然の変化に怯えるばかりではいけない。積極的に行動しなければ。
何かで読んだ「ハチドリのひとしずく」のように。
自分に何が出来るのか。
苺シロップできました!
苺シロップできました!
イベントで販売している、かき氷に使っている苺シロップです。
(写真のかき氷は小さめ。本当はもっともっと大きい)
昨年、リクエストで販売して大好評で完売しました。
杉山ジャム工房のかき氷は、地元の果物で無添加で作っていて最高に美味しいフルーツシロップを使います。
苺は工房農園の露地栽培の苺です!
苺のかき氷を召し上がった方から大絶賛をいただく苺シロップです。
お鍋の中の小さな粒は、苺の種。
どれだけたくさんの苺を使っているか!!この種を見てー。と思うわたくしであります。
かき氷の他は、ヨーグルトにかけたり、バニラアイスにかけたり、練乳のガリガリかき氷にかけたり、
ソーダ割り、牛乳で割って苺ミルクも超絶おすすめです(甘いけど)。
おうちでかき氷。私は練乳かけた苺みるくが断然おすすめ。
シロップはグラニュー糖でつくります。
価格の安い異性化糖、着色料、香料、酸味料は一切使っていません。無添加です。
本物の材料でつくる本物の味を楽しんでみませんか?
大好きな苺ミルク。
グラスに苺シロップをいれたら、冷たいミルクを入れるだけ。
シロップが濃厚なので、よく混ぜて飲みます。最高!
よく、ジャムで作ったんですか?ときかれます。
ジャムとシロップは全く違う別物です。
全然作り方もアプローチの仕方も違うの。
ブルーベリー
完熟ブルーベリーを選んで丁寧に収穫した
摘みたてのブルーベリーでジャムを作る贅沢。
農家だからできる贅沢。
ヨーグルトにのせたり、バニラアイスに添えたり、クリームチーズと合わせるのも最高に美味。
嬉しい感想、熱い感想がたくさん届いて、喜んでいただけて幸せだなぁと思う夏の午後。
ただいま室温33度。
もう少しで立秋。
夏もう少し楽しみたい。
パンのベーグルが焼きたい。
ムチッとむぎゅっと歯応え満載のクラシックスタイルのベーグルに
クリームチーズ(kiriが好き)とブルーベリージャム乗せて
舌が紫色に染まるまで、お腹いっぱいベーグル食べたい。
ベーグル焼く時間が欲しい。と思う夏の午後であります。
早朝のブラックベリー。
ブラックベリーって名前だけど、ジャムにすると赤くなる。
どんな味?って聞かれることがよくあるけど、
苺を食べた事のない人に苺味を説明するくらい難しい•••。
ぶどうっぽい感じかなぁ。
種を取り除いた柔らかなゼリー状のジャム
ブラックベリーのペクチンで緩く固まります。
私はヨーグルトにかけたり、梅ジュースに混ぜたりするのが好きです。ブラックベリージャム販売再開します。
今年も梅シロップできましたー。
ブルーベリージャムもできました。
1年ぶりのブルーベリージャム。ブルーベリージャムを炊いてる時の匂いが爽やかで1年ぶりの匂いで嬉しい。
ブルーベリー網かけ
昨日、遅れに遅れまくっていたブルーベリーのネットを張った。
先月やらかしたギックリ腰と同時に痛めた脚の回復を待っていたら、
天気とのタイミングが合わず、こんなになったー。
でも間に合えば良いのだ。
10時すぎから雨予報だから出来るか分からなかったけど、やっちゃえーーー!!
防鳥網を下ろして畳んで片付けてから、目の細かい防虫網を張る。
梯子を数え切れないくらい上り降りして、防鳥網を縛っていたロープを外している最中にバラバラっと雨が降ってきた。
何十キロもある網に雨がつくと、重さでとんでもないことになるから、お空に向かってお願いした。
あともう少しで網を下ろすから、雨もうちょっと待っててー。
そうしたら、雨が止んだ。
急ピッチで仕事を進めて、網を下ろし、全てのロープをアンカーに結び終えた瞬間に雨がバーっと降ってきた。
午後から紫蘇シロップを作りたいから、間に合えーっと
一輪車持って急いで紫蘇に向かおうとすると、途端に雨が止んだ。
とっても良く育ってくれている紫蘇をたくさん収穫して
倉庫に戻り長靴脱いでいると、土砂降りの雨。
なんだなんだこのすごすぎるタイミングは!!
午後は雨音を聞きながら、紫蘇シロップの仕込みを始める。
葉だけを茎から取る。葉だけで2kgくらい。
こういう仕事に集中している時は、頭の中の思考が止む静かな時間。好きな時間。
昨日はタイミングが素晴らしい気持ちの良い一日だった。
体力の限界に挑戦だったけど。
今日は朝から雨。雨に濡れた網なんて、とても持てる重さじゃないし、
明日は晴れで夏日の予報だから涼しかった昨日張れて本当に良かった。
さっき畑にいたら、突然土砂降りで、もうビッタビタにぬれた。
まぁ、こういう日もある。
紫蘇シロップとっても美味しいの出来ました。
今年はちょっとしたアイディアがあったから紫蘇の季節を楽しみにしていたの。試してみたら紫蘇シロップが更に美味しくなりました!
家族に試飲してもらったら、うわぁ美味しい!だって。
うふふ。嬉しい。
雨に濡れた梅雨空の紫陽花の季節はあと数日かしら。
夏はもうすぐです。季節の移り変わり早っ。
※ 色づいてはいますが、ブルーベリージャムを作るのはもうちょっと先です。完熟までもうちょっとかかりそう。
梅
梅の収穫終わりました!
春に吹きまくった強風に耐えてくれた梅。
本当によく耐えてくれてありがとう。
完売していた梅ジャムの販売を再開しました。
まだ暑さに慣れていないこの時期、酸っぱいものが身体に良いみたい。身体が暑さに慣れる熱順応は2週間はかかります。
旬のエネルギーを取り入れて、元気に梅雨を楽しみましょう。
完熟梅の匂いって大好き。この匂いって安らぐ〜。
梅が大きすぎる案件。
とにかく大きすぎる。
大きい梅で梅干し(自家消費用)を作るんだけど、デカすぎて1個食べるのに何日もかかる。
延々と梯子の登り降り。登って降りて、登って降りて。
仕事しながら筋トレにもなっているハズ!!
疲れた時には、この方が邪魔(あ、お手伝いらしいです)してくる。
木の上からなんか話しかけてくる猫。
そして箱があると自動的に入る。
仕方ないので猫に提供。
梅、でっかいでしょう!
小さくしようと思って摘果しなかったら、今度はならせすぎというループに入り込む。まるで葡萄のようになる。むむむ。
梅ネタもう少し続きます。
レッドカラント
ほとんど修行のような、レッドカラントの小枝取り。
キラキラ美しい実を、小枝から一つずつ丁寧に外します。
楽しみに一年待って収穫時期はほんの一瞬。
(レッドカラントジャムの販売は全部収穫が終わってからなので、もうちょっと先になります)
こういう作業がけっこう好き。
瞑想のようだ。
無になれる時間。
ずっと以前に事故で臨死体験をしたとき
地面に倒れている自分の身体を上から見てたわたし。
あれは衝撃的な体験だった。
瞑想好きなのは、そういう体験をしているというのもある。
お正月明けに事故でむちうち症になったわたし。
体調のアップダウンの大きさに参ってしまいそうだったけれど、
たくさんの方に励ましやアドバイスや応援をいただいて嬉しかった。
おかげさまで、今日みたいな雨風の強い天気でも寝込まなくなりました!
3ヶ月以上畑仕事を放置したツケなどが今来ているのは、まぁ仕方ない。
身体が動く事が本当に貴重で嬉しい。
ひとつずつやっていこう。
レッドカラントの細かい仕事も、そんなに辛くない!のが嬉しい。
あの節はありがとうございました。
心からお礼申し上げます。
レッドカラント
畑のレッドカラント。
ジャムにすると最高!ものすごく美味しい。
国産レッドカラントって、すごい希少。
レッドカラントジャムも希少。
手間がかかりすぎるので、ほとんど趣味の領域(苦笑)
これ1粒ずつ細枝から外す•••。
修行のような、瞑想状態に入れるというか、無になる時間。
急に気温が下がって風がでてきた。
雨が降る前に全部収穫間に合うか!