お菓子

ぷりんセス・エッグのプリン

9/30(土)
プリンがさらに美味しくなって登場します。
全ての素材を厳選した贅沢なプリンです。
使用する卵が変わりました!

『3年連続 農林水産大臣賞受賞
 ぷりんセス・エッグ』を使います。

ぷりんセス・エッグたまごかけごはん最高。卵が甘い!
だし巻き卵にしたら(私は砂糖入れない塩派)、ほんのり甘くて卵の風味が素晴らしい。
この卵が大好きで房の駅で時々買っていた。

今回、工房でも扱わせていただける事になりました!
この卵を使ったプリンは先週日曜にアリオ市原地域フェアで先行販売しましたが、今週末から工房でも、道の駅あずの里いちはらでも販売を始めます。

全ての材料を厳選しました。
ぷりんセス・エッグ
千葉県産ミルク
バニラは本物のバニラビーンズ(増量継続)
蜂蜜は養老渓谷のとっても美味しい純粋蜂蜜。
北海道の生クリーム(植物性のホイップではありません。ホイップは植物油脂。
つまりサラダ油に添加物いろいろ入れて白色に乳化させて香料など入れて、
生クリームみたいに見えるように作られたもの。杉山ジャム工房では使いません。
ちなみにホイップを生クリームと表示することは法律的に違法です。そのくらいの別物なのです。)

卵とミルクの素材を生かすためにラム酒を減らしました。

シンプルな材料で作った本物のプリン。
私にできる最高の材料で作りました。
C0A8E98B-21A3-4EA8-9CCB-8CC45C9717E1
食感は少し固めの昔風プリン。
卵の自然な固さです。
最高の卵で作ったプリン
ぜひ召し上がっていただきたい美味しさです。
召し上がる時は、スプーンを底まで入れてカラメルと一緒に楽しんでほしいなぁと思います。
もちろんカラメルも手作りですよー。
プリンに合う『ほんのりほろ苦』にバッチリ決めてあります)

お客さまには、とても美味しけど更に美味しくなるの?と聞かれます。
そうなんです。更に美味しくなったんです!

プリンセス・エッグは菓子にも使います。
この卵で焼く蜂蜜バターカステラとかシュークリームとか、すっごく楽しみ!わくわくします。

#ぷりんセスエッグ
#なめらかプリン
#材料厳選
#手作り #手作り菓子
#リニューアル
#更に美味しくなりました
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市


2023-09-29 | Posted in お菓子, ブログ, 材料Comments Closed 

 

透明度

熱々ブラックベリージャム。

北海道の摩周湖の透明度は20mなんだって。
わたしのブラックベリージャムの透明度は、何mmでしょうか。
1cm未満なのは確定です。
6C7D7C8D-E078-4B72-A844-9E18FEDFF31C
ブラックベリーってこちらの果物
B0F0531A-C4DF-4B3A-9D87-68B3B6451F90
黒いのを一粒ずつ丁寧に収穫します。

それを集めてジャム炊くんだけど、
火を入れる前の鍋に入れた山盛りブラックベリー写真を載せたら、
小さな粒々が苦手な方からヤメテーーーと言われてしまったので、載せません。ご安心ください。

ブラックベリージャム。黒く見えるけど、実は鮮やかな紅色。
硬い種を取り除いたゼリー状のジャムです。
人工的なペクチンは使わずに、ブラックベリーの持つ自然なペクチンでゆるっと固めます。

地元の農業関係者はみんな同じこと思っているはず。
『雨降ってください!!! 穏やかな雨が欲しい。雨が欲しいんです!』

今週も週末限定プリンあります。

#ブラックベリー #mure
#ブラックベリージャム #ジャム #手作りジャム
#手作りジャムとお菓子の店
#農業 #6次産業 #工房農園
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市


2023-07-29 | Posted in お菓子, ジャム, ブログ, 農園Comments Closed 

 

桃の杏仁豆腐

先週好評だった杏仁豆腐。
工房農園の桃がとれたので、今週末は
『桃の杏仁豆腐』になります。
数量限定です。
今週末もなめらかプリンもあります。

バジルペーストも出来立てあります。もちろん工房農園のバジルで作りましたよー。イタリアのエキストラバージンオリーブ油使った美味しいやつです(要冷蔵)。

杏仁豆腐あるあるの香料は使ってないんだけど、お酒ほんのちょびっと使った大人の杏仁豆腐。
先週とお酒の種類が変わりました。

もっちり濃厚な洋菓子っぽい杏仁豆腐。
杏仁豆腐は桃がめっちゃ合う!!
最高の組み合わせです。
数に限りがあります。
桃のシロップには白ワインも使ってます。若干のアルコール入りです。
C5DE66D6-5E35-4EF4-8025-47D14FBB5083
#杏仁豆腐 #もっちり杏仁豆腐
#数量限定 
#杉山ジャム工房
#手作りジャムとお菓子
#千葉県 #市原市


2023-07-07 | Posted in お菓子, バジルペースト, ブログComments Closed 

 

杏仁豆腐

杏仁豆腐。
数量限定です。

杏仁豆腐あるあるの香料は使ってないんだけど、お酒ほんのちょびっと使った大人の杏仁豆腐。
もっちり濃厚な洋菓子っぽい杏仁豆腐。
シンプルにシロップだけで用意しました。

えっとすみません、気まぐれで作っちゃった。
蒸し暑いから、こんな時は杏仁豆腐だろーと思って作ったのですが、全然さっぱり味ではなくて、もちもち濃厚・・・。

(11:30am 残り数個になりました。みんな早いっ!)

72E7D869-E4F0-45E1-AF68-DFFB33B582C8

#杏仁豆腐 #もっちり杏仁豆腐
#数量限定 
#杉山ジャム工房
#手作りジャムとお菓子
#千葉県 #市原市


2023-07-02 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

ライ麦サブレ

リクエストをいただいて久しぶりに焼いたライ麦サブレ。大好きなサブレ。
50CE36ED-FF6C-4AC9-B668-89EDE91E8F22
今回は北海道のライ麦粉を使ってみました。ライ麦100%ではクッキー焼けないので小麦粉も使ってます。小麦粉も国産。

いつもはドイツ産ライ麦粉を使っているんだけど(ドイツ産ライ麦粉もグリホサートフリーで安心安全です)、国産使ってみた。
国産も美味しいー!
上にのってる粒ライ麦はドイツ産です。
バターとライ麦って合う。
ガリっとザクザクっとした食感が、噛んでるうちにライ麦特有のねちっと感が出てくるのが好き。

今週末もなめらかプリン販売してます。おやつにいかがでしょうか。

このところ、あまりにいっぱいいっぱいすぎて全然更新する余裕がなくて、安否確認をいただいてしまいました。いろいろネタは仕込んであるので、少しずつ投稿していきます。

#ライ麦サブレ #プリン
#手作りジャムとお菓子 #国産小麦 #国産ライ麦
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市


2023-06-17 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

明日はシュークリームあります

明日の日曜日(6/4)
シュークリームを店頭販売します。
数に限りがあります。
11時からです。
バニラビーンズいっぱい入れましたー。

バッタバタでお知らせが直前ですみません。

93054E5D-2C5C-4384-8EEC-CAA471400F18


2023-06-03 | Posted in お菓子, イベント情報, ブログComments Closed 

 

アリオ市原 地域フェアー

5/17(水)〜21(日)
10時〜18時
アリオ市原の地域フェアーに出店します。
グリホサートフリーの国産小麦やフランス小麦のお菓子をいろいろ焼きました。

イベント限定のフランス小麦のスコーンは絶品です。この機会にぜひご賞味ください。ジャムとの相性も抜群です。

厳選した材料でつくる、なめらかプリンもあります。

土日限定で、カヌレも販売予定です。

グラハムクッキー、ジンジャークッキーの小麦粉の種類を変えてみました。更に美味しくなったと思う。

この間、ここの菓子は何食べても美味しい!という感想を頂いたの。嬉しかったなー💕
173EB1DF-E5DD-4E8E-ADB6-878142E57481


2023-05-16 | Posted in お菓子, イベント情報, ブログComments Closed 

 

いちごジャム

今年の苺ジャム出来ました!
8C5747C1-BCD0-4A7D-AA5C-698917BA1F53
杉山ジャム工房農園の路地栽培いちごのジャム。
香りよくて、ふんわりした粒の苺ジャムになりました。
めっちゃ最高に美味しい。
苺ジャムは工房でのみの販売です。
母の日のプチプレゼントにもおすすめですよー(ギリギリですみません)

ハートのサブレも焼きたて💕用意できました。
BF202BBB-0C6B-4F52-A474-6D532075BAE7
工房ではジャムが少なくなってます。すみません。畑仕事が落ち着き次第つくります。

#杉山ジャム工房
#手作りジャム
#ペクチン不使用
#露地いちご #路地栽培いちご
#路地いちごジャム
#千葉県 #市原市


2023-05-13 | Posted in お菓子, ジャム, ブログComments Closed 

 

プリン

今週も週末プリン作りました。
(お知らせが遅くてすみません)

今年は、例年以上に季節に追われている感じがするのは何でだろー。

木の芽が芽吹く時期はいろいろしんどいのですが、
今年はこの時期でも植物からのエネルギーがすごい。
植物から出てるエネルギーが強いから気をつけないと。

こういう時は、睡眠時間は絶対に削っちゃいけない。いつもより早寝をするんだ。
旬の野菜を食べてエネルギーを合わせることと、動物性のたんぱく質もきちんととることが大切。

10年前はGWにブルーベリーの花が咲いていたのに
今年はとっくに終わっている。

季節がどんどん早く進んでいるんだから、なんだか忙しいのは気のせいではないのだな。

ということで、連休前半はプリンあります。
地元の卵と千葉のミルク。養老渓谷はちみつ。
地元の材料で作りました。
少し硬めの昔風プリンです。
道の駅あずの里いちはらでも販売中です。
695B4A97-9859-4AF2-95B4-EB2443E55F30


2023-04-29 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

小麦粉

ちょっとだけ真面目な話になります。

自分のことを『農業系ジャム屋』とFacebook、Instagramのプロフィールに書いている。
6次産業といわれる事も多い。

農業とジャムつくり(菓子も含む)の両立の難しさに日々向き合っているわけであります。
農業に少し関わっている中で、気づいてしまった事が多くあります。
ラウンドアップという主成分がグリホサートという除草剤があります。ホームセンターなどで売られているので、見たことのある方も多いのではないでしょうか。
グリホサートは基準値を下回っていれば安全であるという見解がありますが、
日本は2017年に小麦のグリホサートの残留農薬基準を大幅に緩める政策をとりました
(小麦は5ppmを30ppmへ緩和)
画像は、規制緩和後の調査結果。
D65FC98B-DA8C-4D01-A422-5461AC972434

2021年。大手メーカーのハチミツに、食品衛生法で定める基準値(0.01ppm)を超えるグリホサート(0.02-0.03ppm)が含まれており、アルゼンチン産、カナダ産はちみつのうち、基準値 0.01ppmを超えた農薬(グリホサート)が残留したと報道された製品の一部について、念のため自主回収をしています。

はちみつと小麦のものすごい差が気になる。とても気になる。
0.01ppmと30ppm。

カナダ産のはちみつと書きましたが、
大手の製粉会社が販売をしている製菓用の小麦粉は、カナダ産、アメリカ産が多くを占めます。

アメリカやカナダでは、広大な農地で収穫時の効率を良くするためにプレハーベストという作業をします。
小麦の収穫の直前にグリホサートをかけて小麦を枯らしてから収穫をするのです。これは合法です。認められているのです。

日本で販売しているグリホサートの取り扱い説明はこちら。
『グリホサートは除草剤です。本剤は農薬ではありません。
農薬ではないので農作物等の栽培・管理に使用すると罰せられます。
適用場所は道路、駐車場、グラウンドなど農作物等の栽培・管理以外の目的で用いられる場所』

内閣府の食品安全委員会のサイトにはこのようなページがあります(内容は抜粋しました)(全13問)
資料日付 2022年12月27日
ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)は11月17日、グリホサート(Glyphosat)に関するQ&Aを公表した。
Q2: グリホサートはどのように作用するか?
A2: グリホサートは、全ての植物の緑色の部分(葉や茎など、非木質化された植物組織)に吸収される。グリホサートは、植物全体に分散し、植物を完全にしおれさせ、枯死させる。活性物質は非選択性であるため、雑草のみならず,グリホサートが散布された作物全てに作用する。そのため、栽培植物の生育中にグリホサートを散布してはならない。

正直に申し上げると、製粉会社が製菓用に販売している輸入小麦を使った小麦粉は、使いやすくて美味しい。おいしい。
長年製菓用に追求されてきた粉の味を国産小麦で再現するのは、難しいのが事実。
だけど、この衝撃の事実を知ってしまったら、自分は安全で安心して菓子が食べたい。
安全で安心な粉を使った菓子を作りたいし食べて頂きたいと思って、国産小麦粉やフランス小麦粉を使っています。

食品の表示については、わりと頻繁に変更があり、その都度ラベルを全て変更しなくてはならず、小さなジャム屋はけっこう大変なので、小麦の変更についての表記変更がおいついておりません。

もし今、小麦を使った加工食品(菓子、パン、麺類など)をお持ちでしたら、裏の表示を見てください。

『小麦粉(国内製造)』とあるものは、かなりの確率で海外の小麦です。
輸入した小麦を国内で製粉したので、国内製造となります。

国産の小麦を使っている場合は、『小麦粉(国産)』となります。

(国産小麦使用 と書いてある場合は、輸入小麦も入っている可能性があります。)

いろいろ値上げが続いているなかで、お値段がお高い国産小麦粉。
全粒粉はお特に高いのですが、皮ごと使う全粒粉は輸入だとグリホサートなどの農薬の残留がとても高い。全粒粉は国産しか使う気にならない。
(北海道小麦の全粒粉を使ったグラハムクッキー、週末の園芸祭りで販売します。)

わたしは少しでも安心して食べられる菓子を食べたいし提供していきたい。

上記のとおり、食品の表示についてはわりと頻繁に変更があり、その都度ラベルを全て変更しなくてはならず、小さなジャム屋はけっこう大変でして、
小麦の変更についてラベルの変更が追いついておりません。
表示は小麦粉(国内製造)となっておりますが、表に国産小麦、フランス小麦と、ひと目で分かるように表示しております。ラベル変更は近日中に!
47B1F9D7-C47A-48C4-B474-A073F9DD591F


2023-04-18 | Posted in お菓子, ブログ, 材料Comments Closed