ジャム

レモンマーマレード

完売していた国産レモンのマーマレードを作りました。
2日かかるレモンマーマレード。
難しいマーマレードのひとつ。

IMG_2092

ゼリー状のジュレは甘酸っぱくて、爽やかな香りが鼻に抜ける。
口に含むと『トパアズいろの香気が立つ』レモンマーマレード。(高村光太郎のレモン哀歌より)
トパアズいろって言葉が好き。でも実はどんな色だか知らないので、いま調べてみた(笑)。

紅茶を飲みながら、冷蔵庫で冷やしたレモンマーマレードをそのままスプーンですくって舐めるの美味しいよー。

IMG_2093

#レモンマーマレード #国産レモン
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市


2025-04-17 | Posted in ジャム, ブログ, マーマレードComments Closed 

 

メディア掲載

Instagramで@ichiharakaiho さんが記事を書いてくださいました。
IMG_1704
Instagramストーリーにもリンクを貼ってあります。
みなさまぜひ読んでください。
ライターの永島さんが書いて下さる記事を読むと、
安全で安心で自分が食べたいものを作っているだけと思ってたのだけど、私ってけっこうガッチリこだわっているのだなと改めて思うのでした。
グリホサートについても、まだまだ知られていないので、こうやって記事にしてくださるのはとても嬉しいです。
ここ何年も夏は激しすぎるし(扇風機と保冷剤付きの空調服を着ないと外仕事は無理な夏がこれから延々と続くと思うとちょっとねぇ…)
冬は1月に入ったばかりなのに春の陽気という今まで経験したことのない気候に怖さを感じているのですが、
1人でもこの異様さを自覚して、次の世代に残せる自然環境を考えていけたらいいなと思っています。
10年後に野菜や果物が当たり前に育てられる自然環境を残しましょう!
ごま油が高い。チョコレートが高い。苺が高い。キャベツが高い。トマトが高い。
高いのは野菜や果物を育てるのが非常に難しい気温になっているから。昨年は特に冬野菜の苗を8〜9月に育てるのって経験豊富なプロでも絶句レベルの困難さ)
国や県は、暑さに耐えられる品種改良に力を注ぐそうですが、そこ??
まずはこれ以上気温が上がらない方向に舵取りしてほしいな。
次の世代のためにも。

2025-01-25 | Posted in ジャム, ブログ, メディア掲載, 農園Comments Closed 

 

生姜を掘る。

今日は生姜を掘って1日が終わった。
生姜掘り隊員が1人増えて賑やかな日。
IMG_1334
掘ってる時から香りがすごくて、なんて美味しそうな生姜でしょう!
夏の暑さで大変だったけど、頑張って育ってくれて嬉しいな。
大切に使うからねと生姜と話しながら掘り上げる。
IMG_1335
使う分を片付けて、来年の種用を保存して、日暮れギリギリに全部終わったー。
最近、夕暮れが早くて時間の感覚が狂っているわたくしであります。
秋の日はつるべ落としとか昔の人の名言を思い出す。
夕方は早いけど、夜は長くなった感じがするな。
この生姜で美味しい生姜シロップとか、ジンジャークッキー、ジャムなどいろいろ美味しいの作ります。
あともう少しというか、けっこうたくさん畑仕事が残っている。
収穫の秋、もうひとがんばり。
小さく折ってしまった生姜で、自家用にガリと佃煮を作りましょう。
季節の食材を使うことは薬膳にもなるのかなー。
薬膳きちんと勉強したいな。

2024-11-12 | Posted in お菓子, ジャム, ブログ, 農園Comments Closed 

 

大収穫祭

今週末の大収穫祭用のお菓子を作っております。

ラムレーズン限界山盛りレーズンバターサンドやります。
世の中の多くのレーズンサンドはバターを使ってないのです。びっくり。100%バターを使ってるのは少数派です。(けっこういろいろ入ってるのですよ、加工油脂とか)

チョコレート入れたりしてるとこもありますが、
私は直球ストレート!シンプルなバタークリームで勝負です。
本当のバタークリームは美味しいのだ。
レーズンサンドなのにレーズンが数えられるくらい少ないのは嫌なのだ。
そしてレーズンはラムが香らないとね。
これがわたしのレーズンサンド。
見た目は地味なんだけど、いろいろ手が込んでおります

IMG_0088

前回大好評だった、貴重な希少な日本蜜蜂の蜂蜜を贅沢に使った、日本みつばち蜂蜜バターカステラも焼きます。この機会にぜひ!

新作のジャムも2種類用意します。
お楽しみに!

当日は大根くじもあるそうです。
一等は新米60kgですって!お時間確認の上お越しください。

IMG_1295

#杉山ジャム工房
#レーズンサンド
#バタークリーム
#カステラ
#千葉県 #市原市 #農業センター #大収穫祭


2024-11-07 | Posted in お菓子, イベント情報, ジャム, ブログComments Closed 

 

日本テレビ

日本テレビ『ZIP!』
『水卜あさ美と一緒にあさごはん』
今日の放送でいちじくジャムを取り上げていただきました。
IMG_1139
半分に切った食パンに、いちじくジャムをたっぷりのせて、
なんとふた口で!召し上がっておられました!
それを見た家族が、「いちじくジャム塗ってパン食べたい」って。
わかる〜。だって水トちゃん、とってもとっても美味しそうに食べてましたものー。
画像はZIP!のX(Twitter?)からお借りしました。
ご注文の皆さま、発送までもう少しだけお時間ください。
IMG_1135

2024-09-17 | Posted in ジャム, ブログ, メディア掲載Comments Closed 

 

フジテレビ千葉の贈り物

8/25(日)8:55〜
フジテレビ『千葉の贈り物』に
杉山ジャム工房が取り上げられました。

あと数日は千葉の贈り物のサイトの下の方にある
ちばコレchannelから配信されておりますのでどうぞご覧ください♪
https://www.fujitv.co.jp/chiba_okurimono/index.html

放送後からたくさんのご注文をいただいております。
ありがとうございます。

番組で放送されましたが、ジャム工房の農園で果物を収穫してジャムを作っております。
すぐにでも発送したいのですが、台風の進路予想が難しいようです。
本格的な雨予報の、明日の昼までは畑作業などに集中させてください。
大変申し訳ありませんが、ご注文いただきましたジャムは週明けの発送を予定しております。
お届けまでもうしばらくお待ちくださいませ。

ご注文下さいましたお客さまお一人ずつに返信をする時間的体力的な余裕がなく、ブログ、facebook、Instagramでのお知らせになってしまい申し訳ありません。

台風勢力が弱まりますように。ただただ祈るばかりです。

IMG_1063

#フジテレビ #千葉の贈り物
#杉山ジャム工房
#農業 #六次産業
#千葉県 #市原市


2024-08-28 | Posted in ジャム, ブログ, メディア掲載Comments Closed 

 

いちご

まだ農薬を使わないで頑張っている苺ちゃんです。

だいぶ味が乗ってきた。
ひとくち齧ると、果汁がものすごい勢いで口の中にあふれる。
酸味もあって種のプチプチ感があるの。
IMG_0719
5/13月曜日の暴風雨。その翌日は日がカーっと照る蒸し暑い晴れの日(このパターンがオソロシイのだよ)
昨日から今日の嵐のような暴風雨。
こんなふざけた天候の中、農薬を使わないで露地栽培の苺を作っているわたくしであります。たぶん正気ではないと思います。
農業関係者は、私のこと心配してる人が多くて大丈夫か?と聞かれますが、たぶんその大丈夫の前にカッコで(頭)大丈夫か?と言いたいんだろうな。
えっと正直大丈夫じゃないですね。だからこんな愚痴みたいな投稿書いてるわけで。
家庭菜園での農薬不使用は時々聞きます。
たいていの場合はとんでもない状況になってます。
産業としての農業で、しかも露地栽培いちごに農薬使わない。
家庭菜園だったら、今年ダメだったー。また来年ね。と言える。でも私は仕事にしているんだ。
とてもとても頑張っておりますが、月曜日から木曜日にかけての耐え難い暴風雨。なんとかならんのか。
オーガニックとか有機農業ですねと農業関係者以外の方に簡単に軽〜く言われると、かなりイラッとするわたくしでもあります(苦笑)。
この異常な天気。この負荷が農業者に真っ先に降りかかってくる現実。
大自然の変化を敏感に感じ取る農業者は、異様な気候にただ耐えるしかないのだろうか。
農薬使ってもどうか批判しないでいただきたい。
東京の汐留の高層ビル開発で海風を遮ったため、埼玉などの夏の最高気温を上げたという大学の研究を読んだことある。でも都内ではまだまだ高層ビルが建つそうで。
ということは田舎で残土の埋め立てがあるということで。まぁうちの近所なんだな。
IMG_0720
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4737/
少し前にヨーロッパでは農業者のすごい抗議が起きたようです。
日本ではそういうの無縁なのかなーとかいう声もあるようですが
いやいや、歴史の教科書には百姓一揆が載ってますがな。
どうかこれ以上の開発行為より、食べ物を作りやすい環境作りにエネルギーを注いでほしいなと
暴風の吹き荒れている5月半ばの夜に思うのです。
報道でキャベツが高いとか値段ばかり言わないでほしいな。それには理由があるのだから。
その理由と異常気象の原因を報道しなさい。と上から目線で呟いてみる、暴風の吹き荒れる夜なのであります。

2024-05-16 | Posted in ジャム, ブログ, 農園Comments Closed 

 

露地栽培いちご

こんなに雨が降るなんて聞いていない。
2時間くらい沢山降って、あとは小雨とかいう予報だったじゃんかー。
気象衛星とかコンピュータとか、昔より予報技術が上がっていると思うのだが、昔より全然当たらない天気予報。
これじゃ明日は畑に入れないかな。

昨日は露地栽培いちご収穫を頑張った。

昨日の収穫はぜんぶで28〜29kgくらい。
ヘタ取り何時間かかるんだろー。

IMG_0710

おやつに苺を食べ、苺ミルクを飲んだりしながら、苺三昧の5月であります。
今夜は苺リゾット作ろっかな。イタリア料理の本でレシピを見たことはあったんだけど、まだ挑戦したことはない。

露地栽培の苺って大変すぎて、市場にはまぁほとんど出回ることがない。
家庭菜園で楽しむ方は多いんだけど。
昨年は収量が少なかったから今年は苗を増やしたら、まぁ大変なことになっている。
育てた苺でジャムを作れる幸せ。しかもまだ農薬は使っていないのだ。でもいろいろ決まりで無農薬とは表示できない。いろいろあるのよ。

おかげさまでスクワット、正確には苺収穫スクワットのおかげでかなり筋力と体力がついてきた感じであります。
正月太りはまだ解消されていませんが(笑)
疲れ果てて今日は思いっきり朝寝坊。よく寝た。わはは。

#露地栽培いちご
#いちごジャム
#農業 #六次産業 #農業女子
#手作りジャム
#手作りジャムとお菓子
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市


2024-05-13 | Posted in ジャム, ブログ, 農園Comments Closed 

 

いちごジャム

苺ジャムできました。
明日の旧内田小イベントで販売スタートです。

母の日に、ひと瓶全部1人で食べちゃっていいよー的なプレゼントも人気です。

休みをいただいた3日間、畑仕事三昧でした。
がんばりすぎて、あっちこっちの筋肉が存在を主張しております(笑)
もう少し頑張らねば!!
そろそろ休みたい〜〜。
※ イベント出店日は工房は休みです。

『5月の毎週土曜日は
おもてなし交流プログラムに出店します。
11時〜16時』
カヌレ、プリンも販売を予定しています。

おもてなし交流プログラム2024 は、
2024年3月23日(土曜日)から5月26日(日)まで
※土曜日・日曜日・祝祭日のみ23日間の開催です。
会場
旧市原市立内田小学校(住所:市原市島田20番地)

IMG_0691

#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
#農業 #六次産業
#手作りジャム
#露地栽培いちご
#休みのお知らせ


2024-05-10 | Posted in イベント情報, ジャム, ブログComments Closed 

 

定休日のお知らせ・じゃばらマーマレード

花粉症の方に大人気
じゃばらマーマレード
今年も作りました。

IMG_0456

邪気を払うが語源のじゃばら。
花粉症に効果のあるナルニチンなる成分がいっぱいという柑橘です。
毎日少しずつ食べるのがおすすめです。
ちょっと癖がある味わいの柑橘です。
松葉みたいな風味。

 

あっという間に3月。早っ!
季節の移り変わりに気持ちが全然追いついていかないのは、わたくしだけなのでしょうか?

今月から予定をいっぱい詰め込んでしまった。
乗り切れるのか?というくらいのハードなスケジュール。

仕事、イベント出店、ブラッシュアップのための勉強会、研修、試験の勉強などなど。
欲張りだなーと自分でも思う。
でも人生の残りの時間を考えたら、今やっておきたいと思うのです。

今月からしばらくの間、
火曜日水曜日は工房を定休日とさせていただきます。
今まではお正月くらいしかまともに休んでいなかったので、ちょっと休みをいただいちゃおうと思います。
でも時間があったら何か作ったり畑に出たりするんだろうなと思うのですが。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

#定休日
#手作りジャム #手作りジャムとお菓子の店
#じゃばらマーマレード
#マーマレード
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市


2024-03-02 | Posted in ジャム, ブログ, マーマレード, 休みのお知らせComments Closed 

 

1 / 1012345...10...最後 »