ブログ
11/27(日)姉崎門前市に出店します。
9時〜15時。
場所は添付の画像をご覧くださーい。
出来立てのジンジャーシロップも販売します。

お湯割りで生姜湯。ミルクや紅茶に入れても美味しいです。
ジャムやお菓子もいろいろ準備中。
おフランス産の粉で作ったスコーンも、レーズンサンドも。
北海道の粉で作った、はちみつバターカステラもあります。
もちろんカヌレもシュークリームも。
お菓子をいろいろ協賛する予定です。
当たった方に喜んでもらえると嬉しいなー。

クリスマスケーキのご予約受け付けを始めました。
今年は12/23〜25の3日間(13時〜19時頃まで)
ケーキはご来店かお電話でのご予約販売です。
全てのケーキは作れる数に限りがありますので、気になるケーキがある方はお早めにご予約をお願いします。
ケーキのスポンジ生地は前日に焼き上げますので、ご予約後の日時の変更はご遠慮ください。
シュトレンは来週以降に販売を始める予定です。もうちょっとまっててくださーい。
☆11/27(日)は、姉崎門前市に出店のため工房は休みます。
クリスマスケーキのスポンジ生地を前日に焼くというトンデモナイ事をしているので、本当に作れる個数に限りがあるのです。
ご予約締め切り日前に予定数に達しましたら受け付け終了となります。

さつまいも掘り。
日曜日から雨続きの週間天気予報で、仕事の予定を考えて急遽芋掘り決行。ギックリ腰もだいぶ回復してきたし!
この方が手伝ってくれてるらしいんだけど、猫の手ではねぇ〜。

今年は大きな芋が少し多い気がする。
私の足と比べてみたよ。

大阪に住んでいた頃、天王寺駅に「ポテトのアトリエ」という店があって
外側がパリッパリ、カリカリの飴で、中はしっとりの大学芋で大好きなお店だった。
行列に並びながら作ってるところを見るのも楽しかった。
さつまいもを素揚げして、熱々の蜜と混ぜたら冷たい台の上で冷ます。
作業はそれだけな記憶。
揚げ具合と蜜の温度とのタイミングを合わせるのは難しそうだなーと思っていたのを思い出したので
インチキなわたし風で作ってみた。工程はいろいろ省略。だってインチキですから!
掘る時に傷付けてしまったお芋を使った。切って洗ったお芋(濡れたままでオッケー)と冷たい油!を鍋に入れて火にかける。
素揚げしたら、鍋に油を少しだけ残して、(油を)器にあける。
鍋に残った少しの油と芋の上にグラニュー糖(量はテキトー)を振りかけて火にかけて砂糖をゆっくり溶かす。砂糖が溶けたらお皿に盛る。(決して紙の上で油を切らないこと。そのままお皿に盛るのだ)。
冷めたら飴がパリパリになっているはず。
残った油には砂糖は溶けてないので再利用できます。
勘をつかめば、パリパリ大学芋ができます。わたし風のインチキ大学芋ポテトのアトリエ風。美味しいよー。
残りの芋は熟成させておいて食べるのは来年!!デンプンが糖に変わるまで、ゆっくり待ちましょう。
小さすぎる芋や傷があるのは、イノシシ捕獲用に使ってもらう。全て無駄にならないのはsdgs?
イノシシだけじゃなくてタヌキとかハクビシがいるんだけど、なんとアライグマの足跡を見つけてしまった😱。
今朝、くしゃみをしたら、ギックリ腰(苦笑)。
11/12、11/13 いちはら大収穫祭 市原市農業センター芝生広場
10時〜15時 問い合わせ先 農林業振興課0436-36-4187
スコーンの粉をフランス産に変えたら大きな反響をいただいて嬉しい。
バターの風味が強く感じられて粉の風味も格別で、さらに美味しくなったスコーン。 改めて粉の力に驚いているわたくしであります。
私は農業系菓子屋と自称しているのですが、小麦粉について農業目線で見ると、とんでもないことになっているののに気づくのですが、長ーく(そして熱く)なりそうなので、また改めて書こうかな。
フランスに造詣の深い歌人、水原紫苑の歌にこんな素敵なのがあります。
フランス原産の犬トイプードルの さくらちゃんを置いて旅行に行けない愛犬家のきもちがすごい伝わってくる大好きな歌。
『ふらんすの犬と暮らせばふらんすは行かずともよし日々これふらんす』
ひらがなのふらんすが、とってもいい感じ。
私は替え歌にして楽しんでる・・・。
『ふらんすの粉を使えばふらんすは行かずともよし日々これふらんす』
どう?どう?? 菓子屋だなぁという感じですが、どんなもんでっしゃろ(笑)。水原紫苑さんごめんなさい。
まだまだ海外旅行はハードルが高い状況です。
フランスの粉でフランスの味を楽しみましょう。
あ、バターは国産です。おフランスのはお高くてとてもとても使えない。のであります
が、今年もシュトレン にはエシレバターをドカンと使う予定であるまする。
アマビエさまサブレがバターサブレと名前と形が変わりました。
このバターサブレにも、おふらんす産小麦粉を使ってます。
すげぇ美味しくなった!!びっくり。もう味見が止まらない美味しさです。
ちょっと扱いが難しい粉なんだけど、この美味しさなんだから頑張るしかあるまい。
週末は農業センターでお待ちしております。
11/14、15は工房は休みです。
クリスマスケーキのチラシも出来ました!昨年と同じケーキです。
週末の道の駅あずの里いちはらの出店は、11/5(土曜日)のみとなりました。10時〜16時。
お菓子やジャムを用意してお待ちしております。
私は早朝からカヌレを焼いたりシュークリームを作ったりしてから出かけるので、道の駅到着は10時ギリギリになるとおもいます。
どうぞよろしくお願いします。
私のジャムはフランス風のジャム(ラベルにはコンフィチュールconfitureと書いてあります。)
ジャムにとても良く合うスコーンも焼きます。
スコーンに使う粉は、フランスの小麦粉。
フランス風のジャムに良く合うフランス小麦粉で作るさらに美味しくなったスコーン、数量限定で用意します。
☆イベント出店でカヌレを20〜30個、まとめ買い下さる方が時々いらっしゃいますが
カヌレは10個〜のご予約でいつでも作ります(夏の農繁期は作れないのですが)。
まとめ買いをご希望の方は、お渡し日の4日前までにご予約をお願いします。
11月は2つのイベントに参加します。
・11/5か11/6、道の駅あずの里いちはら (詳細は週明けに決まります)
・11/12、11/13 いちはら大収穫祭 市原市農業センター芝生広場
10時〜15時。
ジャムやシロップ、カヌレ、シュークリーム、レーズンサンド、レトロプリン風のなめらかプリンなどなど用意する予定です。
塩バターキャラメルクリームできました!
お塩はフランス、ゲランドの塩を使った本場ブルターニュ風の味わいです。
バニラビーンズも贅沢に使ったの。黒い点•見えるかしら。
蓋をしたまま瓶の肩まで熱めのお湯に浸けると、すぐに柔らかくなります。写真のように。
これをバニラアイスに乗せると美味しい。
紅茶やコーヒーを飲みながらスプーンですくってそのまま舐めるのも美味しいので、キャラメルなめように何本かスプーンを用意してから食べ始めるのをおすすめします(笑)。
キャラメルが美味しい季節になりました。
季節の移り変わりが早くて、気持ちが全然ついていけない わたくしであります。
(前回の更新で偏頭痛と書いたばかりに、心配の電話やメールをたくさんいただいてしまいました。すみません。
12時間くらいぶっ通しで寝たら復活しました!
まだ12時間連続で寝れる。若いのかしらー。)
今日はめっちゃ久しぶりの偏頭痛で沈没しておりました。
お越しくださった方々には、よれよれの姿を晒してしまい申し訳ありません。
10/20は休みます。
ご迷惑をお掛けします。
ハロウィンクッキーもらえるよー。
『いちはらケーブルテレビ』でイベントやってまーす。
10/15(土)10〜15時。
会場で、インスタグラムで、@ichihara_cable をフォローすると、
杉山ジャム工房のハロウィンバターサブレがもらえます!
ところで、チラシに書いてある店の屋号が少し違う

。
杉山ジャムぢゃなくて、杉山ジャム工房ですぅ。
(杉山ジャム工房のインスタ見てねー)