ブログ
アリオ市原 地域フェアー
5/17(水)〜21(日)
10時〜18時
アリオ市原の地域フェアーに出店します。
グリホサートフリーの国産小麦やフランス小麦のお菓子をいろいろ焼きました。
イベント限定のフランス小麦のスコーンは絶品です。この機会にぜひご賞味ください。ジャムとの相性も抜群です。
厳選した材料でつくる、なめらかプリンもあります。
土日限定で、カヌレも販売予定です。
グラハムクッキー、ジンジャークッキーの小麦粉の種類を変えてみました。更に美味しくなったと思う。
この間、ここの菓子は何食べても美味しい!という感想を頂いたの。嬉しかったなー💕
いちごジャム
今年の苺ジャム出来ました!
杉山ジャム工房農園の路地栽培いちごのジャム。
香りよくて、ふんわりした粒の苺ジャムになりました。
めっちゃ最高に美味しい。
苺ジャムは工房でのみの販売です。
母の日のプチプレゼントにもおすすめですよー(ギリギリですみません)
ハートのサブレも焼きたて💕用意できました。
工房ではジャムが少なくなってます。すみません。畑仕事が落ち着き次第つくります。
#杉山ジャム工房
#手作りジャム
#ペクチン不使用
#露地いちご #路地栽培いちご
#路地いちごジャム
#千葉県 #市原市
農家の休日
農家の休日。(わたしの場合)
ここ数日の激しい暴風で野菜がぁー😭。ひでぶー。
休みと宣言しておきながら、午前中は暴風で植えられなかったサツマイモ苗を全部植えた。
雨がっぱ着るの好きじゃないから、フリース着て雨の中ひたすら植える。
今日明日の雨で活着してくれるといいなぁ。
ここ数年は5月に真夏の暑さの日も多いから、サツマイモ植える日は大切。
植えた後、曇りとか優しい雨だと嬉しいんだ。
で、雨が強くなったから思いついて車を外に出しておいた。
バケツも出して雨水を溜める。
その後に車をスポンジで洗い、そのまま放置で雨が洗い流す。
洗車終了(爆笑)
今回の洗車は、水一滴も使ってないもんね(全部雨水)。エコだー。エコ洗車だー。
見ていた家族は、無言(笑)。
晴れてる日は農作業に時間を使いたいですからね!
着替えてひと休みしたら、おやつを作る。
うちの苺でトライフル。
あ、仕事休みなんで、美しく飾ろうとか一切ナシ。
質実剛健トライフル。
やっぱり苺とスポンジ生地と生クリームって最高の組み合わせ。
さて、農家の休日とは。
結局畑に出ている日!!
臨時休業のお知らせ
昨日SNSに投稿した内容です。
臨時休業のお知らせ
急で申し訳ありませんが、明日から雨なので
5/7〜9と工房は休みます。
雨の日が休みという農業あるある。
先月からきちんと休んでないので、農繁期に突入した今、きちんと充電します(と言いながら休みにジャム作る予定もぶち込んでいるんだけど)。
農作業に集中するので、今月のケーキの予約受付は締め切りました。また来月よろしくお願いします。
今日のいちご。一番大きいのは64g。
中も空洞になっておらず、美味しかった。
ジャムの瓶に入らない大きさ(笑)
いちご
昨日は
@ichigonomori_bunbun さんのおさんぽマルシェに参加してました。楽しかった!
昨日は起きたらビックリ‼️目覚ましに気付かず爆睡していた(まぁぶっちゃけ寝坊ってことです)
カヌレを焼いて急いで出かけてから忘れ物に気づいて戻る!という😅。
着いたらお客さんの方が早くて、テントの設営とか車から荷物下ろすとかみんな手伝ってくださるという展開に‼️ ご迷惑をおかけしました。
次回は現状2個の目覚まし時計を1個増やして3個にしますっ!!!
昨日はフルーツかき氷もやりました。
わたしのいちごと、ぶんぶんさんのいちごで作った『仲良しいちごシロップ🍓』が大人気でした❣️
・
今日から路地栽培いちごの収穫を始めました。
路地栽培いちごの収穫は、ズバリ
『永遠のスクワット!』
仕事をしながら筋トレもできるという(笑)
午後も収穫。スクワット仕事のあとはプロテイン飲もっかな(笑)
みなさま良い連休を〜
#杉山ジャム工房
#路地栽培いちご #路地いちご
#農業 #手作りジャム #6次産業
#千葉県#市原市
プリン
今週も週末プリン作りました。
(お知らせが遅くてすみません)
今年は、例年以上に季節に追われている感じがするのは何でだろー。
木の芽が芽吹く時期はいろいろしんどいのですが、
今年はこの時期でも植物からのエネルギーがすごい。
植物から出てるエネルギーが強いから気をつけないと。
こういう時は、睡眠時間は絶対に削っちゃいけない。いつもより早寝をするんだ。
旬の野菜を食べてエネルギーを合わせることと、動物性のたんぱく質もきちんととることが大切。
10年前はGWにブルーベリーの花が咲いていたのに
今年はとっくに終わっている。
季節がどんどん早く進んでいるんだから、なんだか忙しいのは気のせいではないのだな。
ということで、連休前半はプリンあります。
地元の卵と千葉のミルク。養老渓谷はちみつ。
地元の材料で作りました。
少し硬めの昔風プリンです。
道の駅あずの里いちはらでも販売中です。
園芸まつり
大きなレモン。
これで美味しいの作って、明日からの園芸まつりに持っていきます。
国産レモンで安全安心の、かき氷シロップ作りまーす。
フルーツシロップかき氷です!
工房農園の苺。森のベリーミックス。レモン。
あともうひとつ作りたいけど間に合うかなー。
明日は暑そうなのでシュークリームは休みます。
(シュークリームは土日に販売)
カヌレ、なめらかプリンは3日間あります。
暑そうなので、プリンなどお求めの方は、保冷バッグなど持ってきてくださると嬉しいです。
園芸まつりでお待ちしております。
(園芸まつりについては、2コ前の投稿をみてくださーい)
小麦粉
ちょっとだけ真面目な話になります。
自分のことを『農業系ジャム屋』とFacebook、Instagramのプロフィールに書いている。
6次産業といわれる事も多い。
農業とジャムつくり(菓子も含む)の両立の難しさに日々向き合っているわけであります。
農業に少し関わっている中で、気づいてしまった事が多くあります。
ラウンドアップという主成分がグリホサートという除草剤があります。ホームセンターなどで売られているので、見たことのある方も多いのではないでしょうか。
グリホサートは基準値を下回っていれば安全であるという見解がありますが、
日本は2017年に小麦のグリホサートの残留農薬基準を大幅に緩める政策をとりました
(小麦は5ppmを30ppmへ緩和)
画像は、規制緩和後の調査結果。
2021年。大手メーカーのハチミツに、食品衛生法で定める基準値(0.01ppm)を超えるグリホサート(0.02-0.03ppm)が含まれており、アルゼンチン産、カナダ産はちみつのうち、基準値 0.01ppmを超えた農薬(グリホサート)が残留したと報道された製品の一部について、念のため自主回収をしています。
はちみつと小麦のものすごい差が気になる。とても気になる。
0.01ppmと30ppm。
カナダ産のはちみつと書きましたが、
大手の製粉会社が販売をしている製菓用の小麦粉は、カナダ産、アメリカ産が多くを占めます。
アメリカやカナダでは、広大な農地で収穫時の効率を良くするためにプレハーベストという作業をします。
小麦の収穫の直前にグリホサートをかけて小麦を枯らしてから収穫をするのです。これは合法です。認められているのです。
日本で販売しているグリホサートの取り扱い説明はこちら。
『グリホサートは除草剤です。本剤は農薬ではありません。
農薬ではないので農作物等の栽培・管理に使用すると罰せられます。
適用場所は道路、駐車場、グラウンドなど農作物等の栽培・管理以外の目的で用いられる場所』
内閣府の食品安全委員会のサイトにはこのようなページがあります(内容は抜粋しました)(全13問)
資料日付 2022年12月27日
ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)は11月17日、グリホサート(Glyphosat)に関するQ&Aを公表した。
Q2: グリホサートはどのように作用するか?
A2: グリホサートは、全ての植物の緑色の部分(葉や茎など、非木質化された植物組織)に吸収される。グリホサートは、植物全体に分散し、植物を完全にしおれさせ、枯死させる。活性物質は非選択性であるため、雑草のみならず,グリホサートが散布された作物全てに作用する。そのため、栽培植物の生育中にグリホサートを散布してはならない。
・
正直に申し上げると、製粉会社が製菓用に販売している輸入小麦を使った小麦粉は、使いやすくて美味しい。おいしい。
長年製菓用に追求されてきた粉の味を国産小麦で再現するのは、難しいのが事実。
だけど、この衝撃の事実を知ってしまったら、自分は安全で安心して菓子が食べたい。
安全で安心な粉を使った菓子を作りたいし食べて頂きたいと思って、国産小麦粉やフランス小麦粉を使っています。
食品の表示については、わりと頻繁に変更があり、その都度ラベルを全て変更しなくてはならず、小さなジャム屋はけっこう大変なので、小麦の変更についての表記変更がおいついておりません。
もし今、小麦を使った加工食品(菓子、パン、麺類など)をお持ちでしたら、裏の表示を見てください。
『小麦粉(国内製造)』とあるものは、かなりの確率で海外の小麦です。
輸入した小麦を国内で製粉したので、国内製造となります。
国産の小麦を使っている場合は、『小麦粉(国産)』となります。
(国産小麦使用 と書いてある場合は、輸入小麦も入っている可能性があります。)
いろいろ値上げが続いているなかで、お値段がお高い国産小麦粉。
全粒粉はお特に高いのですが、皮ごと使う全粒粉は輸入だとグリホサートなどの農薬の残留がとても高い。全粒粉は国産しか使う気にならない。
(北海道小麦の全粒粉を使ったグラハムクッキー、週末の園芸祭りで販売します。)
わたしは少しでも安心して食べられる菓子を食べたいし提供していきたい。
上記のとおり、食品の表示についてはわりと頻繁に変更があり、その都度ラベルを全て変更しなくてはならず、小さなジャム屋はけっこう大変でして、
小麦の変更についてラベルの変更が追いついておりません。
表示は小麦粉(国内製造)となっておりますが、表に国産小麦、フランス小麦と、ひと目で分かるように表示しております。ラベル変更は近日中に!
園芸まつり
市原市園芸まつり
(園芸まつりの文字に、市のHPリンクをはってあります)
週末は農業センターでおまちしておりまーす。
ジャム、ケチャップ
焼き菓子、カヌレ
プリン、シュークリーム
フルーツかき氷
朝掘りたけのこ
いろいろ用意します。
お散歩マルシェ
4/9(日) いちごの森ぶんぶん🍓さん
おさんぽマルシェ10時〜
@ichigonomori_bunbun
明日はぶんぶんさんお散歩マルシェに行ってきまーす。
カヌレ焼きます。
プリンも、シュークリームも用意しまーす。
もちろんジャムやケチャップもありますよ。
農家らしい品も持って行こうかな。
私の『スペシャル冷やし焼き芋』ですっ。
糖度50度を軽く超えてる焼き芋。
君は(芋のこと)ジャムかー!という甘さの焼き芋。私のおやつで持って行きくので、試食したい人はお声がけください。
朝掘り筍も頑張って持って行こうかなー。たけのこは大好評のレシピ付き。
10時ギリギリに行きます。
どうぞ宜しくお願いします。