ブログ
異常気象
農業をしながらジャムやお菓子を作っている杉山ジャム工房です。
畑を頑張ればジャムや菓子が品薄になり、工房で頑張れば畑が追いつかなくなるというのを毎年繰り返しております(苦笑)
開催中の国府まつりで畑の果物使った「かき氷」出さないの?と聞かれまくっております。
そのうち考えようと思いますが、わたくしは猛烈に暑くて大変すぎだった農繁期を乗り越えて、ただいま低空飛行中であります(笑)
常にアクセル全開だとぶっ壊れるので、少しゆるゆるとする時間も必要なのであります(←言い訳)。
さて、今年の夏は暑すぎて長すぎて本当に大変でした。乗り越えた皆さまお疲れ様でございました。
ブルーベリーもあまりの日照りで収獲量が激減となりました。農業仲間からも異常気象の酷い影響の話を聞きます。
猛暑の夏、報道では「クーラー使いましょう」とか「不要不急の外出は避けましょう」とか言ってるだけの
ただの対症療法のみ。
根本的な気象への対策は聞いたことないのは私が見逃していただけなのだろうか。
もう少し不便でもいいから、過ごしやすい気候を取り戻すのが必要と思う。
まずは自分かの行動から。と頑張ってみても、出掛けた先で冷えすぎるクーラーを体験すると、自分のやってる小さな努力なんて無駄のようにも思えたりして・・・。
さて写真の話。
今年の春は仕掛けたトラップにスズメバチがあまりかからなくて、知り合いも同じこと言ってたから少ないのかなと思っていたら
先月からススメバチがすごい。
キイロスズメバチはまぁいいんだけど(でも多すぎる)、オオスズメバチがものすごくて、いちじくにもくるから、トラップ仕掛けた。
1匹生捕りにして(これが重要)強力ネズミトリシートに貼り付けておくと翌日には定員オーバー。
軽く50匹はかかる。これ何回繰り返したんだろうか。
写真は撮ったんだけどグロすぎて掲載断念。
時々ヤモリがかかる。
ヤモリ好きなワタクシとしては威嚇してくるオオスズメバチをスルーしながらヤモリ救出。
ベトベトに引っ付いている粘着剤を取る。まずは噛もうとするヤモリにきちんと説明することが肝要。
小麦粉振りかけて、オリーブオイル塗って、洗剤で洗って、ぬるま湯(だって変温動物ですから)で洗い流したら外に離す。
スズメバチ殺してヤモリ助けて、私は何をやっているんだろうか?と思いながらヤモリを洗う。
スズメバチだって生態系には大切なのに。
イノシシやキョンやアライグマも同じ。彼らを捕獲しておきながら犬猫を可愛がっている自分がいる。
獣医さんが、僕だって肉食べるよ。と言って励ましてくれたけど。
動物と植物の命をいただいてわたしは生きてる。
今夜も感謝して食事をいただきます。
こんなこと考える秋の夜長なのであります。
長い文章お付き合いありがとうございます。
ヤモリのこと勉強しようと図書館で借りてきた。
表紙のヤモリかわいい。
メモに使うポストイットはヤモリの足の裏を研究して作ったって本当なのだろうか。
#農業 #6次産業 #ヤモリ #オオスズメバチ
#手作りジャム #手作り菓子 #無添加 #ペクチン不使用
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
ぷりんセス・エッグのプリン
9/30(土)
プリンがさらに美味しくなって登場します。
全ての素材を厳選した贅沢なプリンです。
使用する卵が変わりました!
『3年連続 農林水産大臣賞受賞
ぷりんセス・エッグ』を使います。
ぷりんセス・エッグたまごかけごはん最高。卵が甘い!
だし巻き卵にしたら(私は砂糖入れない塩派)、ほんのり甘くて卵の風味が素晴らしい。
この卵が大好きで房の駅で時々買っていた。
今回、工房でも扱わせていただける事になりました!
この卵を使ったプリンは先週日曜にアリオ市原地域フェアで先行販売しましたが、今週末から工房でも、道の駅あずの里いちはらでも販売を始めます。
全ての材料を厳選しました。
ぷりんセス・エッグ
千葉県産ミルク
バニラは本物のバニラビーンズ(増量継続)
蜂蜜は養老渓谷のとっても美味しい純粋蜂蜜。
北海道の生クリーム(植物性のホイップではありません。ホイップは植物油脂。
つまりサラダ油に添加物いろいろ入れて白色に乳化させて香料など入れて、
生クリームみたいに見えるように作られたもの。杉山ジャム工房では使いません。
ちなみにホイップを生クリームと表示することは法律的に違法です。そのくらいの別物なのです。)
卵とミルクの素材を生かすためにラム酒を減らしました。
シンプルな材料で作った本物のプリン。
私にできる最高の材料で作りました。
食感は少し固めの昔風プリン。
卵の自然な固さです。
最高の卵で作ったプリン
ぜひ召し上がっていただきたい美味しさです。
召し上がる時は、スプーンを底まで入れてカラメルと一緒に楽しんでほしいなぁと思います。
もちろんカラメルも手作りですよー。
プリンに合う『ほんのりほろ苦』にバッチリ決めてあります)
お客さまには、とても美味しけど更に美味しくなるの?と聞かれます。
そうなんです。更に美味しくなったんです!
プリンセス・エッグは菓子にも使います。
この卵で焼く蜂蜜バターカステラとかシュークリームとか、すっごく楽しみ!わくわくします。
#ぷりんセスエッグ
#なめらかプリン
#材料厳選
#手作り #手作り菓子
#リニューアル
#更に美味しくなりました
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
アリオ市原
朝一番で焼いたカヌレ。
アリオ市原へ持って行きました。
で、シール足りなくて今から持っていきます。
ラベルひと巻き終わって新しいのセットして印刷して、最初に印刷した分を店に置き忘れるという。脳ボケ。
きっと気圧のせい!
今からアリオ行ってきまーす。
焼き菓子も追加で焼いたの持っていきますよー。
今日と明日だけアリオ市原催事コーナーでカヌレ販売。10時〜。
この機会にぜひ。
今日のカヌレはフランス粉で焼いた本場の味を再現。
きちんとミツロウ使った正統なカヌレ。
#カヌレ
#アリオ市原
#イベント限定
#手作りジャム
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
アリオ市原地域フェア
9/24日曜日まで
アリオ市原地域フェアに出店しています。
真夏の農繁期は作れなかった焼き菓子を作りました。
国産小麦やフランス産小麦で作った菓子がいろいろ。
フランス小麦のスコーンもあります。
今日納品してきました。
明日は出来立てのプリンを朝一番で納品します。
地元の卵、ミルク、養老渓谷の蜂蜜などを贅沢に使った濃厚なめらかプリン。
バニラ増量も継続中〜❣️
土日はカヌレも焼きますよー。
明日は茂原でおさんぽマルシェ
明日の9/21(木)
茂原市 【おさんぽマルシェ】
@lacrasosanpomarche
9/21(木)11時〜16時
手作りジャムいろいろ、焼き菓子、なめらかプリン(もちろんバニラ増量)、カヌレなど用意する予定です。
皇室献上品のいちじくジャムも出来立てを用意します!
いちじくジャムのタルト、イタリア風も焼く時間があれば作っていきたいなー。これが絶品なのですよ。
茂原でお待ちしております。
(工房は休みです)
@tonerikosya
@ozaco_house
茂原市茂原1047-9らくらす小沢工務店
#おさんぽマルシェ #茂原
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
#カヌレ #なめらかプリン
#焼き菓子 #手作りジャム
#ジャム工房
野ラジオ
昨日、ラジオを聴きながら仕事してたら、Septemberが流れてきた。
工房室温35℃で聞くSeptember。暑すぎて全然9月の感じがしない・・・。
暑い。もう暑いのに疲れたー。
赤道直下シンガポールとかってこんな暑さが一年中なのかしら。と言ったら、こういう湿度じゃなかった気がすると言われた。まじか。
千葉のbayfmベイサイド聴いてたら帆足さんが、暑くて気力体力を消耗したと言ってて共感。ものすごく共感。
この暑さと湿度で体力だけじゃなくて、もんのすごく気力も消耗してる気がするのは私だけじゃなかった。
ラジオ聞いて元気もらいながら仕事がんばる。
常住農園さん @tsunesumi.nouen
のラジオがカッコよくて(Bluetoothって何?無線??)私もラジオネタ書いてみる。
わたしはこんな素敵な野ラジオを愛用。野ラジオは商品名(笑)。
屋外にとても強い。持ち運びの取手がついてる。そして選局も音量もアナログなとこが気に入っている。
Bluetoothって何?とか言ってるわたし向きなのであります。
(2019年の長く長くながーーーく続いた停電時に役に立った電池式。)
暑さで気力体力消耗されてるみなさま、次の週末は秋分の日だそうです。
もう秋はすぐそこまで来ているはず。
今週はカヌレ焼きまーす。焼き菓子が美味しい気温になりますように!
イベント出店のお知らせ
気持ちの良い朝です!
今月のイベント出店のお知らせです。
アリオ市原【秋の地域フェア】
9/20(水)〜24(日)10時〜18時
ジャム、焼き菓子、なめらかプリン(バニラビーンズ増量継続中!)
土日限定でカヌレも用意します。
茂原市 【おさんぽマルシェ】
@lacrasosanpomarche
9/21(木)11時〜16時
ジャム、焼き菓子、なめらかプリン(もちろんバニラ増量)、カヌレなど用意する予定です。
皇室献上品のいちじくジャムも出来立てを用意しまーす!
カヌレは工房でのお渡しも可能です。ご予約をお願いします。
カヌレ焼成日 9/21、23、24
週末の台風で市原市がニュースになったようで、たくさんのご心配の連絡をいただきました。
今回は風は弱いという予報だったけど、念のため台風前日にブルーベリーの網を上げたり、台風対策で走り回っていました。
反動で翌日は沈没というかぶっ倒れるように寝る(だって大雨だし)だけではダメで漢方薬もらいにお医者に行ってきて、欲しいのもらって飲んで復活!
典型的な気象病だよねーって言われた(その通りです!)
台風の雨。外に置いておいた深さ30センチの入れ物から水が溢れていた。
30センチくらい降ったみたい。
(300ミリっていうより30センチ雨が降ったという方が迫力が伝わる感じがする。)
畑の大きな被害はありませんでしたが、それだけ降ればそれなりに被害は出る。
冬に人参ケーキ作るために育ててる人参の被害が大きかった。リカバリーしてほしい。
人参って品種がたくさーんあるけど、キャロットケーキに絶対向いてると思う品種を張り切って種まきしたの。復活してほしい!がんばれ人参
果物や野菜を育てて、ジャムや菓子を作れる幸せ。
台風とか異常気象とか大変なこともあるけど(昨日は顔を蜂に刺された。すぐに家に戻ってポイズンリムーバーしたから軽症。(7月になんかの蜂が服に中に入っちゃって背中10ヶ所くらい刺された時はすげぇ痛くて上向いて寝れなかった(苦笑)。
)
今は、マンガちびまる子ちゃんみたいな丸い赤がほっぺたに(爆笑)。片側だけど。
今日は会議に行く。ほっぺた隠しでマスクしようか。
わたしが蜂にちょっかい出したから刺された。ま、自業自得ってやつです。今は痛みは消えて猛烈に痒い。
農業してるといろいろあるわーーーー。
さて今から気合い入れてジャム炊くよ。
#イベント出店 #お知らせ
#おさんぽマルシェ #茂原 #地域フェア
#農業 #6次産業 #農業女子
#蜂
#いちじくジャム
#千葉 #千葉県 #市原市
#杉山ジャム工房
ハーブティー
工房農園のハーブで作ったハーブティー。
左がレモンバーベナ
右がホーリーバジル
ほんの数枚の葉でハーブティーホットや水出しが楽しめます♪
農薬使っていない安全安心のハーブです。
2枚目の写真
昨日夕方、近所の家の前に、いつも家に遊びに来る猫がいた。
「あなたどこの子?」と猫に話しかけたら、家の中から「○○さんちの○○ちゃんですー」と日本語で帰ってきた(汗)。
猫に話しかけたつもりが、網戸の中にいたご近所さんに聞こえていた( ・∇・)
猫の好きなハーブ、キャットニップをあげたら、「うちの子が好きなおやつ、どうぞ〜」とおやつをいただいた。
わーい!クッキーだーと思って、お礼を言って帰宅して、
袋をよく見たら猫のおやつだったという案件。
1人で可笑しくて笑った。
うちの子って人間でなくて猫さんのことだった。
わはは(笑)。
秋の気配が漂ってきた夏の夕暮れの出来事。
キャットニップ、欲しい方は店頭でお声がけください。
ひと枝差し上げまーす。
#ハーブ #ハーブティー
#ホーリーバジル #ホーリーバジルティー #トゥルシー
#レモンバーベナ #ベルベーヌ
#杉山ジャム工房 #農業 #6次産業
#千葉県 #市原市 #植物療法 #自然療法
#猫
ホーリーバジル
ホーリーバジル
イタリア料理に使うのはスイートバジル。バジルは色々な種類があるのです。
これはホーリーバジル(トゥルシー)
。
私はこの香りが大好き!大好きすぎて、畑に出る時はポケットにひと枝入れて香りに包まれながら農作業。
ハーブティーにしたり、生葉を水や炭酸水に入れたり、ミルクティーに入れるのも最高。
アーユルヴェーダで大切にされている薬草です。
香り高い花穂も入れてドライにしました。ハーブティーにおすすめです。
香り高く乾燥させたからあとは袋詰めするだけ。
近日中にお知らせします。
#ハーブ #ハーブティー
#ホーリーバジル #ホーリーバジルティー #トゥルシー
#杉山ジャム工房 #農業 #6次産業
#千葉県 #市原市 #植物療法 #自然療法
滝雨
しそシロップ。
昔使ってた小さなプリンカップで味を確認。
だってちょうどいい大きさなのよ(笑)。
湿度の高い日はしそシロップがとても良いです。
おすすめです。
昨日も今日も、午前中に突然の滝雨。滝行かというくらいにぬれた(滝行したことないけどさ)
これは休めということなのか。そうなのか?
そろそろまとまった休みが欲しい。今月はじめ頃に休んだじゃないかと言われそうだけど、あれは厨房機器入れ替えで店を休んだので、猛烈に忙しかったのだ。
今日は処暑。
暑さは今日くらいまでよ〜という日らしい。
本当か?本当なのか??
ここ数日、夜になっても室温が30℃近く(正確には29℃)。
何か今年の暑さ、きっつくないですか? いつもはお盆過ぎたら空気が変わるのに、今年は暑すぎる。
そろそろ夏バテがやってきそうなので、養生しながら秋を迎えたい。
養生と言いつつ、冷たいしそシロップを飲んでいる。まぁいいか。こんな日もある。
滝雨の後の空は夏と秋が混ざっている気配。
ただスコールの後の晴れだから湿度がすごい。
高湿度の半端ない空気の抵抗感。
みなさまどうぞご自愛ください。
わたしは8月の残りはゆるゆると過ごします。
農業やってると(気持ち的にも)休みが取れないから、ゆるゆると過ごす。を試してみよう。
#処暑 #二十四節気
#しそシロップ #しそジュース
#杉山ジャム工房
#農業 #6次産業
#手作りジャム
#千葉県 #市原市