ブログ
元気にしております!
更新が止まっておりましたが、元気にしております。
電話メールSNS等で生存確認のご連絡を下さった方々、ご心配をおかけしてしまい申し訳ありません。
いろいろいろいろいろいろありまして、写真は撮っていたのですがアップするエネルギーがなく・・・を繰り返しておりました。
今日は寒い時期にやるはずだった、寒仕込みのはずの味噌作りをしました。
大豆の茹で汁でで作る、千葉県市原市の伝統的な料理、豆造(とうぞう)が今夜のご馳走。
うふふ。一年に一度、お味噌をつくる時だけのご馳走です。
工房農園で育てた大豆(千葉の伝統品種、小糸在来)で作る味噌と豆造。
自家製の添加物着色料無しの沢庵を添えて。
菓子や料理って理科の実験みたい。きちんと理論があります。
わたしの豆造も、理論で攻める理系派豆造(どんなだ)。
今日は趣味の味噌作り(趣味でも20kg以上作る)&豆造作りの取材を受けました。
一年に一回しか使わない味噌専用機械が動かないことに当日気づき(事前に確認しておきなさい)、機械を分解して修理(父が)。あー、直ってヨカッタ。
日本中の味噌屋は、大豆の茹で汁をどうしているんだろ。
豆造にすれば、こんなに美味しいのに。
大豆と麹、干し大根の甘味がすごい。大豆イソフラボンも豊富(なはず)。
子どもの頃は好きではなかった豆造。今は大好き。
理論で攻める豆造だからか。それとも私が歳をとったからなのかは謎であります。
ウイスキーマーマレード
ビターオレンジウイスキーマーマレード。
オレンジ色がきれいだなぁと作っていて思います。
お菓子を作るときに時々リキュールやラム酒を使うので、お酒の匂いには慣れている。
普段使わないウイスキーを、大量にどばばばば!と鍋に入れると
ウイスキーの匂いがジャム工房いっぱいにあふれる。
思わず、むふふふふ笑と笑みが溢れる。
昼間っからお酒の匂いに包まれ、なんだかちょっぴりドキドキしてしまう。
味見は大きなスプーンで。うふふ。今日も美味しくできた。
このマーマレードはゼリーの部分が好き。
じゃばらマーマレード
『じゃばら』という和歌山県特産の柑橘類があります。
名前の由来が「邪を払う」から来ている縁起が良い名前です。
花粉症予防と改善に効果があるナリルチンというフラボノイドがとても多く含まれているそうなので(大阪薬科大学の研究)、今の時期にピッタリ!!
岐阜大学医学部の研究では、毎日果汁を10ml, 2週間〜4週間飲んだら花粉症の症状が改善されたんですって。
成分は果汁より果皮に多く含まれるそうです。
工房農園に植えてある『じゃばら』でつくるマーマレードで、果実を丸ごと皮ごと食べてしまおうという作戦です。
けっこうエッジのある味わいです(どんな味なんだ 笑)。
じゃばらの香りがとっても良く引き出せた。
トーストに合う感じ。
今日のおやつに、クラッカーのリッツに付けて食べてみたらハッキリした味と香りがすごく美味しい。
今期花粉が飛びはじめた。
『じゃばらマーマレード』で無事に乗り切ってみようと思う。
どのくらい予防に効果があるのかは知らないけど、信じれば多分効く! と信じて(笑)プラセボ効果に期待😆効けば良いのだ。
花粉症で試してみたい方、マーマレードが好きな方、珍しい柑橘に興味のある方、美味しい じゃばらマーマレードをいかがでしょうか?
香料、ペクチン無添加の、じゃばらマーマレード。
香料無しですんごい香り。
好評販売中です。
さっき裏山の杉を見に行った。
ウッ・・・と思う程の蕾の量。この中に花粉が詰まっている。
まだ蕾はガッチリしている。これ開くの嫌〜。
#じゃばら #邪払 #邪を払う
#じゃばらマーマレード #手作りマーマレード #手作りジャム #6次産業
#柑橘類 #柑橘
#杉山ジャム工房 #千葉県 #市原市
2月2日はクレープの日!
2月2日はクレープの日! (レシピ付き)
フランスでは、chandeleur シャンドルールといってクレープを食べる日です。
なぜクレープを食べるのか。フランス語の先生に聞いたことあったけど知らないって(笑)。クレープを食べる日なのって。
わかるー。だって私も何で正月にお雑煮食べるのか、何で節分に豆まくのか。なぜ大豆なのか知らんもん(千葉県の一部では落花生をまくそうですが、うちは大豆派)。
人生知らないことばっかりです。
そしてカタカナではシャンドルールと書いてますが、私には全然そうは聞こえない。
ションデラ〜。と聞こえる。
ロウソクchandelleと同じような言葉だそうですが、なぜロウソクとクレープが繋がるのかは私にとっては謎であります(諸説あるけど、自分にはどれもいまいちしっくりこない。あぁ脳みそが足りないのか。残念)
ローマの多神教においては、春の訪れとともに農作業に戻る日だとか。なんか日本の立春と似てるぅ〜。
小麦粉で作ったクレープを食べて、今年の小麦の豊作を願う儀式でもあったそうです。
丸くて太陽みたいだから太陽崇拝もあったとか。
ところで、クレープというのは実はフランス語でもあります。
みなさま知らないうちにフランス語いっぱい喋っていますのよ〜。
(ちなみにシュークリームというのは、前半のシューがフランス語で、後半のクリームは英語です。日本独自の言葉のようです。)
クレープは、細かな縮みじわをつけた薄い生地という意味。
だからクレープは弱火で焼くのではなく、けっこうフライパンを熱々にしてジャーッ!!と焼いて縮緬みたいに少し縮れるのが正解なのですが、まぁ屋台のクレープ屋とかでは見ることのない姿でもあります。
ということで、2月2日はクレープを食べるぞ。私は食べるぞ。縮緬に焼くのは少々ワザがいるので、みなさま普通に焼いてください。その方が安全安心です。
果物がなくても、ジャムとバニラアイスがあれば、クレープが楽しめます。
アングレーズやカスタード、泡立てた生クリームとかなくても好みのジャムとアイスがあれば、めっちゃ楽しめます。
私は、いちじくジャムを少し塗って、バニラアイスをのせて、くるっと丸めて食べるのが大好きです。
5枚くらい楽勝です!
クレープはおうちで簡単に作れます。
だいたい10枚分くらい
大きめのボールに、
①ふるった薄力粉100g、 砂糖大さじ1弱、塩を親指と人差し指で軽くつかんだひとつまみを入れて泡立て器で軽く混ぜる。
②粉の真ん中をくぼませて溶き卵2個を一度に入れて、粉を少しずつ卵に混ぜていく(一気にガーっと混ぜずに、真ん中の卵に周りの粉を少しずつ混ぜていく感じ)
③粉が混ざったら牛乳200gを入れて、ゆるゆる混ぜる(ゆるゆるの意味は、たぶんやればわかる)
④溶かしバター10gくらいいれて混ぜる。
⑤ラップして30分以上休ませる(つまり常温放置)
⑥バターをほんの少しテフロンのフライパンに塗って、おたまで一杯すくって薄く焼く。裏返して軽く裏面も焼く。
⑦好きなジャムとアイスで食べる。
必勝ポイントは小麦粉は必ずふるうこと。
なぁに専用のフルイなんて要りません。乾いたザルでふるえばオッケー。
あときちんとバター使うことかな。なければ省略オッケー。
夕食前に生地を作って(私は5分もかからない)食後にクレープ焼けば簡単に楽しめます。
果物があればゴージャス。苺とか、チョコバナナとか。
蜂蜜とかヌテッラとか、シンプルにお砂糖とバターなどなど。いろいろお試しください。
でも私は、断然いちじくジャムとバニラアイス派!苺ジャムもいける。
みなさま楽しいシャンドルールの日を!
今年の農作物の豊作を願って!!
ウイスキーマーマレード
ビターオレンジウイスキーマーマレード、出来立てのがあります。
味はズバリ、甘くて苦くてウイスキー。
ジェリーが多く、皮は厚めに切ってあります。
英国風のマーマレードで、ウイスキー入ってるので当然オトナな味わいです。
月曜日の朝食にトーストに乗せて食べると、仕事に行く気がなくなるという感想をいただいた事があります。
笑って冗談ですとおっしゃってましたが。まぁわかる。わかるですっ!!
アルコールはだいぶ飛ばしてありますが、ウイスキーのスモーキーな香りはかなり残っています。
私はお酒は弱いのですが、このマーマレードは大好きです。この苦味とウイスキー香りがたまらんです。
トーストにバターを少し塗って、その上に乗せて食べるのが好き。
クラッカーのリッツにのせて食べるのもおすすめです。
プリンもあります。
昨年末に手を滑らせてバニラドバッと贅沢なプリンを販売してから
お客さまからのプレッシャーをじわじわと感じております。
ということで、もう通常バニラの量には戻れない、バニラ増し増しプリンとなっております!
2月のバターサブレ
先月はクリスマスのサンタさんやトナカイの形になったバターサブレが、アマビエ様に変わりました。
バレンタインのハート💕型にしようと思っていたのですが
リクエストもあり、またアマビエ様も出動したいとのことで
2月のバターサブレはアマビエ様サブレになります。
いろいろいろいろ大変な時期ではありますが、クスッと笑ったり、お茶が美味しいとか夕陽が美しいとか、小さな幸せを見つけて、素敵な2月にしていきましょう(←と、自分に言い聞かせてみる)。
アマビエ様サブレも、ほっこり笑ったりのお役に立てますように。
週末カヌレなど焼きまーす
先週、カヌレ1週間遅らせると申し上げまして、そのままにしてしまい申し訳ありません(反省)。
今週末の土日、1/15、1/16にカヌレ作ります。
レーズンサンドも作ります。
なめらかプリンは、バニラ増量ぜいたくプリンに変身して作ります(価格変わらず)。
土日にお待ちしております。
畑の生姜入り、ジンジャークッキーも焼き上がってます。
ほんのりスパイス入りです。
1/18、19(火水)お休みを頂きます。
雪のため臨時休業します
☆お知らせ☆
明日7日から始める予定でしたが、明日は臨時休業いたします。
雪が! 少し降るって予報が当たらず、ものすごい降っております。
千葉県市原市光風台は、ここいら辺では豪雪地帯という(わたしの勝手な)認識でして、夕方で既に10センチは積もっております。
(小湊鐵道光風台駅は標高22m。
光風台団地の1番上にある杉山ジャム工房は標高86m。
直線距離で約1kmほどで一気に標高が上がるこの地形が豪雪地帯の理由なのだと思う。)
工房の3メートル先は光風台団地なのですが、
光風台は雪が降るとバスは止まり、タクシーは呼んでもきてくれない。という場所であります。
安全を考えて、臨時休業いたします。
そして、連休にプリンとかやりたいとか申しましたが、
明日金曜日の早朝は、年明け最初の乳製品配達日なのです。
乳業メーカーは「死ぬ気で行きます」と言ってくれたのですが、
タクシーもバスも来れない場所に配達するのは危険すぎるので
(しかも早朝というか深夜夜明け前のアイスバーンをデカイトラックで配達とか心配すぎて私が眠れない)
1週間延期しようと思います。
楽しみにしてくださっていた方々ごめんなさい。
15時には止むと予報言ってたから夕方から雪下ろし(しかし19時過ぎても降り続いている)
畑のブルーベリーが重い雪で曲がっているのを丁寧に落とし、
果樹の網に積もった雪も、どしどし落とす。
そして全部終わったら、最初に雪を払った木に元通りに雪が降り積もって振り出しに戻るという、まさかのエンドレス雪。
仕方がないので、脳内にX JAPANのエンドレスレインの替え歌(自作)を大音量で流しつつ、もう1周雪払いにまわるのであります。
正月でなまった身体には気持ちの良い運動になったので良し。
ドリフターズの懺悔コントのように、降ろした雪を頭からドバッとかぶるのも、また楽し。
気持ちの良い正月明けであります。
畑。もう何がどこにあるのか分からなくなりつつある。立ててある棒が目印。
長くなりましたが、明日7日は臨時休業。
プリン等は休みになります。
どうぞよろしくお願いします。
年末年始の休み•ドバッとバニラプリン再販のお知らせ
手がすべってドバッとバニラの贅沢プリン。
あっという間に完売しました。
完売後にご来店の方々、申し訳ありません。
というわけで、いつもご愛顧くださる感謝を込めて、明日の朝、
『人為的にドバッとバニラの贅沢プリン』を作ります。
冷やすので、販売は午後からです。
お取り置きもできます。
お値段変わりませんので、ご安心くださいっ。
工房は明日まで元気に営業します。
ドバッとバニラの贅沢プリン
わたくし、プリンを作っている時に手がすべりまして、
バニラがドバッと入ったプリンが出来ちゃいました。
めっちゃ贅沢なプリン。
(価格は変わらず)大好評販売中デス。
プリンの上に浮かんでる黒いの。ぜんぶバニラビーンズ!
たぶんこんな事は2度とないと思うプリンですっ。