ブログ
シュトレン始めました。
シュトレンの販売を始めます。
あと何日か置くと、もっともっと美味しくなると思います。(じゃあもっと早く仕込みなさい!と自分に突っ込んでおります)。
杉山ジャム工房を始めた時から作っているシュトレンです。
当初は全く知られていない菓子でしたが(説明が大変だった)、今ではクリスマスの定番菓子になるくらい世の中の知名度が上がっていて嬉しい。
昔、勤めていた菓子屋ではパネトーネとかベラベッカ、アイシングをしたシュペキロスなどいろんなクリスマス菓子を作っていたけど、私はそこまで手が回らず。
かなり大きなお菓子の家(ヘクセンハウス)の組み立てセットを販売したこともあったけれど、今はそこまで手が回らず。またいつかやりたいなー。
シュトレン苦手な方もいらっしゃいますが、ぜひわたしの食べていただきたいなぁ。きちんと作ってるのは美味しいのよー。わたしはウイーンのデメルのシュトレンが大好き(残念ながら日本では購入できません)。
数年前のこの時期にウイーンに行く人にお願いをして買ってきてもらったデメルのは美味しかったなぁ。あれが私の理想のシュトレン。
ウイーンのスーパーで買ってきてくれたシュトレンも食べたけどいまいちだった(苦笑)。やはり本場でも大量生産のはダメなのねーと思った件。
日本の材料でウイーンのデメルの味を目指すのはなかなかに厳しいものがありますが、できるだけがんばりました(だって私も美味しいの食べたいんだもの。)
お取り置きはお電話でお願いいたします。
2,200円(税込2,376円)です。
シュトレンとバターのお風呂
シュトレンを作っていると、とっってもよい匂いが工房に漂います。
たっぷりのバター、ナッツ、ラム酒に漬け込んだ数種類のドライフルーツを練り込んだシュトレンスパイス香る生地が焼き上がったら、すぐにエシレバターも入ってる熱々のバターのお風呂にドボンと浸します。
そしてしばらくバターのお風呂に浸かっていただきます。
このあと2種類のお砂糖まみれになるシュトレン生地。
もうちょっと寝かせてから食べる方が絶対美味しい。
あと1週間は寝かせて欲しいなぁ(←じゃあもっと早く作りなさい!)
今週末から販売を始めます。
クリスマス菓子を食べるときは、カロリーとかそういうの忘れたい。
作ってると本当にそう思う(笑)。だってバターのお風呂ですもの〜。
バターに浸してる時にうっかりヒビを入れてしまったやつは自分用に確保。うふふ、週明けに食べるんだー。
シュトレンとクリスマスケーキ
12/4(土)からシュトレンの販売を始めます。
どうぞよろしくお願いします。
今年はなんと贅沢にエシレバターも配合してみました。
全量エシレバターはちょっと無理です、ごめんなさい。
価格は昨年と同じですっ!
クリスマスケーキのご予約についてのお願いです。
・メールやメッセージ等では受け付けておりません。
必ずご来店かお電話でお願いします。
・今年は苺のブッシュドノエルは製造しません。
チョコレートのブッシュドノエルを作ります。
どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
カヌレの断面
カヌレの断面。
こうやって蜂の巣みたいな穴がいっぱいできるのがカヌレだと私は考える。
今日の予約販売のカヌレも美しく焼けた。めっちゃ美味。
外はガリっとして中はモッチモチ。ラム酒がふんわり香る。
きちんと蜜ろうを使ったカヌレ・ド・ボルドー。
私は伝統的なカヌレ・ド・ボルドーを再現しています。
とっても美味しいですよ〜。
こんな田舎にこんな美味しいカヌレがあるなんて!って都内から来られて方に言われた。
田舎だって美味しいのあるんだぞう。とここで呟いてみました、わはは。
今週もアートミックス おもてなし交流プログラムに参加します。
旧白鳥小学校 11時〜15時。駐車場あります。
白鳥小は入場無料です。
カヌレ、なめらかプリンも作ります。
工房では予約販売となります。
お取り置きご希望の方は、前日までにお知らせください。
休みのお知らせ
11/29(月)
さつまいも掘り
さつまいも掘り決行!
猫の手も借りたい忙しさでしたが
この猫は何の手伝いもせず。まぁ一応、現場監督。
今年も良いお芋がとれました。
工房で販売もする予定です。
1ヶ月くらい室温で寝かせると、すごーく甘くなるの。
今年も焼き芋にする予定。
焼き芋もご希望の方がいらっしゃれば販売します(年明けになる予定)
年明けには激甘のお芋になるはず。
焼き芋の糖度は55度超えると思う。
手で持ってるのは、じつは2株分。
焼き芋にちょうど良い大きさのがとれたー。
太すぎるのや、小さすぎるのは猟師さんに差し上げて
イノシシ用に使ってもらいます。
全部無駄にならなくてSDGsな感じ?(ちょっと違うか)。
ゆっくり過ごす日
道の駅あずの里いちはらの販売会へお越しくださった皆さま、ありがとうございました。
えっと、土日ともに到着が時間ギリギリになってしまいました。
(カヌレ焼いたり、シュークリーム作ったり、袋に詰めたりで例の如く出発が時間ギリギリになってしまった。)
ジャムや菓子を並べている最中からバッタバタな感じで始めてしまい、いろいろご迷惑をおかけいたしました。本当はもうちょい早く出たかった!
一応 店名がジャム工房なのですが!、開店をお待ちくださっていた皆さまはレーズンサンドやカヌレ、シュークリーム、プリン、はちみつバターカステラなどに夢中でした!😊
いつもは店に置いてない菓子が人気。いつも作れなくてすみません。
((で、もう一回申し上げますと、店の名前はジャム屋デス!わはは。))
レーズンサンドが大人気。
私はあのくらいのバタークリームの量が好きなんだけど、もうちょっと多い方が好きな方もいらっしゃるのかな。
数年前に生クリーム好きな方が別料金払うからお誕生日ケーキの生クリーム盛り盛りモリモリにして!と依頼がありました。
ケーキにはバランスもあるから止めた方がいいと話したのですが、思いっっきり!生クリームが食べたいそうでご要望通りに作ったのですが、召し上がった感想は、何ごともバランスが大切だと思ったそうです(笑)。
バタークリームも、あのくらいがベストかなと思っているのですが、どうかなぁ。
流量量が国産消費量の0、1%未満の国産金ゴマ(工房農園産)や、ハヤトウリもお買い求めくださりありがとうございました。
昨日は少し休むはずが、畑やら何やらで動きっぱなし。
今日は朝から土砂降りの雨が降り続いていたので、家でゆっくりハヤトウリの粕漬け用下漬けなどをして過ごしました。
久しぶりにのんびり過ごせた、大雨が休みの日の農家です。
数日前から天気予報と相談して、明日はさつまいもを掘る予定にしていた。
だって今日はこんなに大雨になるなるなんて聞いてないもの!警報も出るくらいの滝行できそうな土砂降り。
小雨がパラっととか言ってたのはどこの天気予報じゃー。
明日、掘れるか!!
天気に(というか当たらない天気予報に)振り回される農業なのであります。
明後日から寒くなるから(天気予報によると。当たるのか!)、なんとしても明日掘りたい!!
明日はさつまいも掘り掘り三昧の1日にできますように。
気圧差がすごいです。わたしはよれよれです。
みなさまどうぞどうぞご自愛くださいませ。
夕方、雨上がりの虹。
ものすごーく太くて色鮮やかな虹を見た。
写真はうまく撮れず。
まぁ、こんなもんでっしゃろ。
11/6、11/7、道の駅に出店します
土日に道の駅あずの里いちはらに出店します。
11/6、11/7
10時〜15時くらいまで。
レーズンバターサンドできましたー。
きちんとバターを使った、めちゃめちゃ美味しいバタークリーム。
バタークリーム好きな方に絶対おすすめ。
こんなに美味しいレーズンサンド初めて!!ってよく言われる。嬉しい。
手間が凄すぎて、なかなか作れないの。
ラムもバッチリ効いてます。あ、酔うほどではありませんのでご安心ください。
小麦の粒々が入ったグラハムクッキーと同じ型を使っているので紛らわしいのですが、レーズンサンドのクッキーとは別物です。形が同じだけです。
レーズンサンドのクッキーが美味しい!!売って欲しいと言われるのですが、
レーズンサンドのクッキーはレーズンサンドでバタークリームとラムレーズンをサンドして、全部一緒に食べることで真価が出るクッキーです。
ということで、レーズンサンドのクッキーは単体では販売しません。ごめんなさい。
土日は10時ギリギリに行きます。
みんなあんまり早く来られると、ジャムや菓子を並べるのが追いつかないのー。私、出店者の中で一番遅い到着。
そして毎回、忘れてて来ないのかと思って、今電話しようと思ってたとこ!と言われる(笑)。
ギリギリだけど、行きまーす。間に合えばいいのだ(すみません)。
レーズンサンドは数に限りがあります。
どうでもいい情報ですが、レーズンサンドは、バター100%ではなく、植物油脂も使ってるのがよくあります。
私はバタークリームにホワイトチョコを入れるの好きじゃないから、バタークリームだけで作ります。
という事情により(バターは暑いと溶ける!)、これを読まれてお買い求めに来てくださる方は、保冷バック持ってきてくださると嬉しいです。
#レーズンサンド #バターサンド #ラムレーズン #バタークリーム
#シュークリーム #プリン #焼き菓子 #手作りジャム #手作りシロップ #トマトケチャップ
#道の駅あずの里いちはら
#出店
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
生姜を掘った!
畑の生姜を全部掘り上げた。
これで生姜シロップを作るのだ。
今年はスパイシーなジンジャーシロップも作ろうかなと計画中です。
ついこの前まで夏のような暑さだったのに、急に冬が来た気配。
でも明日は台風接近という、まだ全然冬っぽくない天気予報だけれども。
天気に振り回されてながらも、今年の生姜は素晴らしい出来栄え!
これで一株どかーん。デカイ。
生姜のとっても良い匂いがして掘ってる最中から、うふふーと嬉しくなってきちゃう。
柔らかくて香り豊かで美味しそう。うふふ。
ジンジャークッキーも焼こう。
生姜のマドレーヌも大好き。
畑の仕事と、ジャムや菓子作りの両立がなかなかに厳しくていろいろ追いついてない。お菓子もうちょっと待っててくださーい。
☆出店のお知らせ☆
11/6、11/7の土日、道の駅あずの里いちはらの販売会に出店します。
栗ジャムできました!
お待たせしました。今年の栗ジャムできました。
3年ぶりに作れた栗ジャム。
2019年の台風で収穫直前で大きな大きな被害にあった栗ですが、やっと収穫できるようになりました。長かった・・・。
台風前の収穫量には全然及びませんが、うちの栗でジャムを作れて嬉しい。
バニラビーンズとブランデー入り。
栗の粒感を残してます。
そのまま舐めたり、トーストにのせたり、バニラアイスに添えたり、泡立てた生クリームとも相性最高。
この濃厚さ伝わるかしら。かなり濃ゆいです。
HPの商品ページはなぜか載せられないのですが、
1,296円(150g)税込 (税抜1200円)で販売中です。
元気でおります。
台風の大きな被害はありませんでした。
遠くても台風の暴風雨だったので、それなりにありましたが(ちょっとした停電も)、軽症で済んでほっと安心。
メール電話等でご心配いただきましてありがとうございます。無事の報告をせず申し訳ありませんでした。
工房農園では、謎な現象が起きております。
写真2枚は、この秋のものです。
9月16日。
昨日、金木犀の側を通ったら、香る・・・。
確か先月咲いたはず。証拠写真も撮ってある。
えっとー、花終わってまた2週間でまた咲くの???
狂い咲きにしてはサイクルが早すぎる!
なにこれ温暖化の影響????
9月16日は2度目のワクチン直後で寝込んでいて、よろよろと起き上がって写真だけ撮って寝た。
今年の開花が予想以上に早くて、金木犀シロップ作りたかったんだけどほとんど作れず、悔しい思いをしたのだけど。
なにこれ。ご褒美??
わたし自然界に愛されてる〜?
諦めたはずの金木犀シロップ作れるーーー!!!
なんて喜んでいるだけじゃあかんわ。
もし温暖化の影響なら、私たちは次世代に住みやすい地球環境を残すために、これ以上の便利快適を追求するのだけではない方向性にシフトしないといけないのでは。
毎年台風や激しすぎる自然の変化に怯えるばかりではいけない。積極的に行動しなければ。
何かで読んだ「ハチドリのひとしずく」のように。
自分に何が出来るのか。