ブログ

何の跡?

昨夜、電気柵の周りを何かが歩いた。
IMG_0843
玉ねぎ掘ったあと電柵張ったりしたから、けっこう踏み固めてある場所なんだけど。
何の足跡だろうか。
蹄は見えない。
2枚目は、何だこれ。
IMG_0845
4本とんがったの見える。牙の跡?爪の跡?違うか。
イノシシが掘り返すとぐっちゃぐちゃになる。
だからイノシシとは違う。
先月もこんなのあった。
うーむ。これは誰?
イノシシ、鹿、キョンアライグマハクビシンテンイタチクマなど、足跡は全部知ってる。
これは想定外だ。
有機肥料を使ったら獣に嗅ぎつかれてしまった事もあり、いろいろいろいろ悩む。農業のやり方を考える。
明日は雨予報だから、ゆっくり考えよう。
5ほど年前までは、こんなひどい獣害はなかった。
狩猟免許の話をすると、一部の方から批判を浴びる。
農業の実情を知らないのわかっていての批判だと分かってはいるけど、あなたお肉食べるでしょう?それは誰かが殺した動物のお肉ですよ、などとは間違っても言ってはいけない。私はベジタリアンだーなどと激昂させるだけだから。私もなんちゃってベジタリアンなんですがね。
獣害対策に忙しい毎日なのであります。
明日から30℃超える予報だから、今から獣害対策の網張の重労働してくる。がんばるんば。
疲れたとか書いたもんで、いろいろご心配をおかけしております。
1日寝たら元気になりました。
18時間眠り続けるって私まだ若いわ。わはは。
と書いた続きがこちら。
今日の投稿で獣の足跡を書いたら
メッセージやLINEなどけっこうな数の連絡をいただきました。
まぁ皆さまコメントには誰も書かない(笑)
返信が大変なので、夕方写真を撮り直りました。
こちらです。
明らかにタヌキなどの小型獣の足跡ではありませんね。
デカすぎるので!
たぶん口や足で掘った?かは謎であります。
市原市も小型獣に報奨金つけてくれたらいいのにな。
 IMG_0846

 


2024-06-27 | Posted in ブログ, 農園Comments Closed 

 

お知らせいろいろ

急なお知らせで申し訳ありません。
明日の6/8(土) カヌレ焼きまーす。数は少ないですが、お昼頃に焼き上がる予定です。
日本ミツバチのめっちゃ貴重な蜂蜜を使った
『はちみつバターカステラ』もあります。
ちょっと粉を変えてみたよ。どうなるかなー。
作る時はとってもいい感じでした!
ひと晩寝かせて、明日の朝の試食が楽しみデス。わくわく。
プリンも少しだけあります。
午前は配達に出たりするので、お昼頃からの販売になります。
そして『6月の休みのお知らせ』を今頃になって・・・。スミマセン。
毎週火曜水曜は休みです。
6/15 6/22 の土曜日も休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。
IMG_0739
写真はカヌレの断面。
全面に穴が空いてるのが美しい姿のカヌレ。
これが和菓子の ういろう みたいな穴無しのツルっとした断面のはダメダメなカヌレだと私は思う。
全面にスを入れるのが技なのだな。
そしてきちんとミツロウを使うのが正しいカヌレなのであります。
時々聞かれるのが、他の味のカヌレないんですか?
えっと、正直に申し上げますと、120%絶対に作りません。キッパリ。
カヌレはフランスのボルドー地方の伝統菓子なのです。
正しくはcannelé de Bordeauxカヌレドボルドーです。
日本の和菓子も、おはぎとか、みたらし団子とか、じょうよ饅頭、草餅などは変なバリエーションありませんよね。
あんなイメージですので、生カヌレとか作りません。っていうか生カヌレって何??焼き色が焦げ茶じゃなくて薄い黄色のカヌレって何?
あぁいうの出るから、カヌレって不味いっていう人多いのよ。
私のカヌレ食べて、カヌレって美味しいんだ!とか叫ぶのよ。
カヌレはシンプルで美味しい菓子です。
このシンプルさが好き。20年以上焼き続けてるけど、カヌレは伝統的な菓子でこの見た目以外はカヌレに対して失礼だと思うのです。
なんて美しい見た目でしょうか。
このシンプルな菓子が超絶難しかったりもする。
何度、罠にハマったことか(苦笑)。
そしてこれからもカヌレ研究は続くのであります。

2024-06-07 | Posted in お菓子, ブログ, 休みのお知らせComments Closed 

 

ひと段落

3月から続いていた様々なイベント出店がひと段落しました。

たくさんの方が遠方からイベント会場へ足をお運び下さり、嬉しい感想をいただいたり、いっぱいおしゃべりしたり、とっても楽しかった!
でもわたくしちょっと頑張り過ぎたかもー。
まぁフランス料理店勤務時代の労働時間ひと月450時間を軽く超えてたのに比べると、今は通勤時間がない分まだマシ??違うか。それと比べてはいけませんね。
しばらく身体のメンテナンスも含め、ゆるゆると仕事をしようと思います。一晩ぐっすり寝ればフル充電完了だった頃って若かったんだなー。
まだまだ終わってない畑仕事もたくさん溜まっているので、休息をしながらゆるゆると仕事をしたいな。
と思ってはいるのですが、明日は早朝からジャム炊いて発送せねば! 一応工房は休みの日なんだけど、どこがゆるゆるじゃー(笑)。
今夜は、数日前から「食べる味噌が無い!味噌が無い!!」と騒いでいた家族がいたので、昨年仕込んだ味噌を出してフードプロセッサーにかけてなめらかにした。袋に詰めて終わったら22時過ぎてる。
地元の在来種の大豆を使った味噌なんだけど、昨年秋は猛暑の影響か収量激減だったので、今年は仕込んだ味噌が少し少なめだった。この味噌を大事に食べねば。
この夏は大豆いっぱい種まきしよっと。再来年食べる味噌のために。
そして当面の目標は、休みの日を作ることと早寝をすること。
夜は早く寝ましょう!
(火、水は工房は休みです)
IMG_0761

2024-05-27 | Posted in イベント情報, ブログ, 休みのお知らせ, 農園Comments Closed 

 

いちご

まだ農薬を使わないで頑張っている苺ちゃんです。

だいぶ味が乗ってきた。
ひとくち齧ると、果汁がものすごい勢いで口の中にあふれる。
酸味もあって種のプチプチ感があるの。
IMG_0719
5/13月曜日の暴風雨。その翌日は日がカーっと照る蒸し暑い晴れの日(このパターンがオソロシイのだよ)
昨日から今日の嵐のような暴風雨。
こんなふざけた天候の中、農薬を使わないで露地栽培の苺を作っているわたくしであります。たぶん正気ではないと思います。
農業関係者は、私のこと心配してる人が多くて大丈夫か?と聞かれますが、たぶんその大丈夫の前にカッコで(頭)大丈夫か?と言いたいんだろうな。
えっと正直大丈夫じゃないですね。だからこんな愚痴みたいな投稿書いてるわけで。
家庭菜園での農薬不使用は時々聞きます。
たいていの場合はとんでもない状況になってます。
産業としての農業で、しかも露地栽培いちごに農薬使わない。
家庭菜園だったら、今年ダメだったー。また来年ね。と言える。でも私は仕事にしているんだ。
とてもとても頑張っておりますが、月曜日から木曜日にかけての耐え難い暴風雨。なんとかならんのか。
オーガニックとか有機農業ですねと農業関係者以外の方に簡単に軽〜く言われると、かなりイラッとするわたくしでもあります(苦笑)。
この異常な天気。この負荷が農業者に真っ先に降りかかってくる現実。
大自然の変化を敏感に感じ取る農業者は、異様な気候にただ耐えるしかないのだろうか。
農薬使ってもどうか批判しないでいただきたい。
東京の汐留の高層ビル開発で海風を遮ったため、埼玉などの夏の最高気温を上げたという大学の研究を読んだことある。でも都内ではまだまだ高層ビルが建つそうで。
ということは田舎で残土の埋め立てがあるということで。まぁうちの近所なんだな。
IMG_0720
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4737/
少し前にヨーロッパでは農業者のすごい抗議が起きたようです。
日本ではそういうの無縁なのかなーとかいう声もあるようですが
いやいや、歴史の教科書には百姓一揆が載ってますがな。
どうかこれ以上の開発行為より、食べ物を作りやすい環境作りにエネルギーを注いでほしいなと
暴風の吹き荒れている5月半ばの夜に思うのです。
報道でキャベツが高いとか値段ばかり言わないでほしいな。それには理由があるのだから。
その理由と異常気象の原因を報道しなさい。と上から目線で呟いてみる、暴風の吹き荒れる夜なのであります。

2024-05-16 | Posted in ジャム, ブログ, 農園Comments Closed 

 

露地栽培いちご

こんなに雨が降るなんて聞いていない。
2時間くらい沢山降って、あとは小雨とかいう予報だったじゃんかー。
気象衛星とかコンピュータとか、昔より予報技術が上がっていると思うのだが、昔より全然当たらない天気予報。
これじゃ明日は畑に入れないかな。

昨日は露地栽培いちご収穫を頑張った。

昨日の収穫はぜんぶで28〜29kgくらい。
ヘタ取り何時間かかるんだろー。

IMG_0710

おやつに苺を食べ、苺ミルクを飲んだりしながら、苺三昧の5月であります。
今夜は苺リゾット作ろっかな。イタリア料理の本でレシピを見たことはあったんだけど、まだ挑戦したことはない。

露地栽培の苺って大変すぎて、市場にはまぁほとんど出回ることがない。
家庭菜園で楽しむ方は多いんだけど。
昨年は収量が少なかったから今年は苗を増やしたら、まぁ大変なことになっている。
育てた苺でジャムを作れる幸せ。しかもまだ農薬は使っていないのだ。でもいろいろ決まりで無農薬とは表示できない。いろいろあるのよ。

おかげさまでスクワット、正確には苺収穫スクワットのおかげでかなり筋力と体力がついてきた感じであります。
正月太りはまだ解消されていませんが(笑)
疲れ果てて今日は思いっきり朝寝坊。よく寝た。わはは。

#露地栽培いちご
#いちごジャム
#農業 #六次産業 #農業女子
#手作りジャム
#手作りジャムとお菓子
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市


2024-05-13 | Posted in ジャム, ブログ, 農園Comments Closed 

 

いちごジャム

苺ジャムできました。
明日の旧内田小イベントで販売スタートです。

母の日に、ひと瓶全部1人で食べちゃっていいよー的なプレゼントも人気です。

休みをいただいた3日間、畑仕事三昧でした。
がんばりすぎて、あっちこっちの筋肉が存在を主張しております(笑)
もう少し頑張らねば!!
そろそろ休みたい〜〜。
※ イベント出店日は工房は休みです。

『5月の毎週土曜日は
おもてなし交流プログラムに出店します。
11時〜16時』
カヌレ、プリンも販売を予定しています。

おもてなし交流プログラム2024 は、
2024年3月23日(土曜日)から5月26日(日)まで
※土曜日・日曜日・祝祭日のみ23日間の開催です。
会場
旧市原市立内田小学校(住所:市原市島田20番地)

IMG_0691

#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
#農業 #六次産業
#手作りジャム
#露地栽培いちご
#休みのお知らせ


2024-05-10 | Posted in イベント情報, ジャム, ブログComments Closed 

 

休みのお知らせ

先週からイベント続きでした。
イベントにお越しくださった方々、ありがとうございました。バタバタしていてゆっくりお話しできませんで、失礼いたしました。
嬉しい感想など元気が出ます。ありがとうございます。

今日はほっとひと息
入れる間も無く畑仕事!

全く時間が足りないのは何故なんだろうか。
家族が見かねて一緒にやってくれた。
(メール、SNSの返信が遅れています。すみません)

土曜日から突然始まった露地栽培いちごの収穫。
突然始まった&いきなりピークの収穫量であわあわしているわたくしであります。
今日もたくさーーーん収穫。

EAA40B70-57D2-4A8E-8227-D38A2B371E4B

露地栽培のいちごは、収穫にしても管理にしても、
ただひたすらのスクワット。つまり筋トレであります(笑)
美味しいものは大変なのだ。

昨日のいちごの森ぶんぶんおさんぽマルシェ
私はずうーーーっと何かを食べていた気がする(笑)
削りいちごかき氷。ピッツァ。落花生。餅チーズのお料理などなど。
終わり頃に服の胸元が赤くなってるよと言われた。
削り苺かき氷をこぼしたらしい。
「亜紀ちゃん、削り苺を食べてた時にこぼしたんだね!幼稚園児みたいに夢中で食べてたもんね」と指摘を受けた。
み、見られていた(笑)。

今日は昨日の爆食で摂取したカロリーをスクワットで解消したような気がする。
苺がハードワークなので、無理しないようにします。

明日から雨の予報なので3連休をいただきます。
5/7〜5/9 は工房は休みです。
急で申し訳ありませんが、休みです。
自宅や畑におりますが、工房は休みです。
お願いです。休ませてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

『5月の毎週土曜日は
おもてなし交流プログラムに出店します。
11時〜16時』
カヌレ、プリンも販売を予定しています。

おもてなし交流プログラム2024 は、
2024年3月23日(土曜日)から5月26日(日)まで
※土曜日・日曜日・祝祭日のみ23日間の開催です。
会場
旧市原市立内田小学校(住所:市原市島田20番地)

#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
#農業 #六次産業
#手作りジャム
#露地栽培いちご
#休みのお知らせ


2024-05-06 | Posted in イベント情報, ブログ, 休みのお知らせ, 農園Comments Closed 

 

5月のイベントのお知らせです

直近ですみません!
『5月の毎週土曜日に
おもてなし交流プログラムに出店します。
11時〜16時』
おもてなし交流プログラム2024 は、
2024年3月23日(土曜日)から5月26日(日)まで
※土曜日・日曜日・祝祭日のみ23日間の開催です。
会場
旧市原市立内田小学校(住所:市原市島田20番地)
IMG_0654
『5/5(日)は、今期最後の
いちごの森ぶんぶん おさんぽマルシェです。
@ichigonomori_bunbun
10時〜。』
バタバタしていて、お知らせが遅くなってしまいました。
園芸まつり後も畑仕事でバッタバタ!
もう少し時間の流れをゆっくり味わいたいなと思っておるんだけど。
今日は夕方まで畑仕事がんばるー。
連休をお楽しみの皆さま、素敵な休日をお過ごしください。

2024-05-03 | Posted in イベント情報, ブログComments Closed 

 

園芸まつり

4/26(金)〜28(日)
9時〜15時
市原市園芸まつりに出店します。
場所は市原市農業センター
(道の駅あずの里いちはらに隣接)
イベント出店前後に休みをいただきます。
4/29、30、5/1は工房は休みです。
イベント出店日は工房店舗は休みです。
イベント会場へお越しください。
私は苗売り場のレジ近くのテントにおります。
焼き菓子いろいろ(今焼いている!)
ジャムいろいろ。新作もあります。
かき氷もやりまーす。
プリン、カヌレは毎日あります。
シュークリームは、土曜日に販売を予定しております。
前回、一瞬で完売しました
『ニホンミツバチの蜂蜜使った蜂蜜バターカステラ』もあります。
日本の在来種の日本蜜蜂。蜂蜜は市場にほとんど出回っていない貴重な蜂蜜です。この機会にぜひ。
IMG_0620

2024-04-25 | Posted in イベント情報, ブログ, 休みのお知らせComments Closed 

 

イベントのお知らせ。筍も!

4月後半のイベント出店と休みのお知らせ

4/26(金)〜28(日) 9時〜15時
市原市園芸まつりに出店します。
場所は市原市農業センター
(道の駅あずの里いちはらに隣接)

イベント出店前後に休みをいただきます。
4/24、25
4/29、30、5/1は工房は休みです。

イベント出店日は工房店舗は休みです。
イベント会場へお越しください。

IMG_0569

5月のおもてなし交流プログラムは、
毎週土曜日に出店します。11時〜16時

おもてなし交流プログラム2024 は、
2024年3月23日(土曜日)から5月26日(日)まで
※土曜日・日曜日・祝祭日のみ23日間の開催です。
会場
旧市原市立内田小学校(住所:市原市島田20番地)

IMG_0568

杉山ジャム工房は筍も販売しております。
前日までにご予約ください。

うちの筍は大きくて柔らかいと大好評を頂いております。
道の駅あずの里いちはらでも朝堀り筍を納品してます。

柔らかくてアクが少なくて美味しい私の筍が欲しいけど名前を探すのが大変でという声が多かったので、わかりやすい目印として山椒の葉サービスで付けていたのですが、
今年は他にも山椒の葉を付けて売る方もいらして、間違えて買ってしまったと連絡を頂きました。
値段シールに杉山と書いてありますので、

私の筍をお求めで道の駅あずの里に行かれる方は、山椒の葉と値段シールの名前の確認をお願いいたします。

IMG_0567

大きな筍の方が食べるところが沢山あってお得です。
下の方の硬いところは、『なんちゃってシナチク』のレシピをQRコードで筍に張り付けてありますので、ぜひ挑戦してみてください。
工房で筍をお求めの方はレシピ欲しいとお伝えください。
このレシピが大好評で、こっそり飲食店の方が自分の店でやったというのを聞いてしまった。それはチョット•••。
杉山ジャム工房も道の駅あずの里も、米糠は無料でつけています。お声がけください。

写真の筍。
この筍は軽く2キロを超えているはず。
この下50センチは掘るのだ。朝から大変な重労働なのであります(笑)。

#イベント出店 #市原市農業センター #市原市園芸まつり
#筍
#おもてなし交流プログラム
#道の駅あずの里いちはら
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市

 

 

 


2024-04-15 | Posted in イベント情報, ブログ, 休みのお知らせ, 農園Comments Closed