ブログ
シュトレン
シュトレンを仕込みました。
工程の多い手間のかかる菓子なので、定休日でも来店される方が多い午前中は作れず、仕込み始めて終わったら日付が変わりそう(笑)。
いま工房は、クリスマスの匂いがいっぱいで素敵な感じになっているー。
エシレバターの香りが素晴らしい。
クリスマススパイスとバターの匂いに、笑みが止まらない。うふふー。
シュトレンさまにおかれましては、焼きたて熱々で、パリから届いたばかりのエシレバター入りバターのお風呂にどぼーんと漬かっていただきます。
バターのお風呂に漬けるのが大切なのです。
ひっくり返しながらしばらく浸かっていただくのであります。
配合はもちろん毎年必ず守っている、シュトレン発祥のドイツ、
ドレスデンのシュトレン規格に合ったもの。
味は今年もわたしの大好きな、ウイーンのデメルのシュトレンを目指しましたよ。
この味は残念ながら日本では買えない。ウイーンまで行って、ウィーンにあるデメルでしか買えないのです。
この時期にウイーンへ行かれる方は、ぜひ味わってほしいです。
11月は暑すぎて、保存のためにもシュトレンは焼けなかった。
まだかまだかと催促されていましたが、シュトレンは寒くなってから焼きたい。
かなりの本数の予約が入っております。
作れる数に限りがありますので、ご予約をおすすめします。
そして、まぁど〜でもいいことなんだけど、
stollen シュトレン。シュトーレンではありません。
シュトレンです。いろいろ気になるものですから、毎年書いてみるのです。
バターしみしみシュトレンは、数々の工程を経たあと、最後に粉糖をかけて完成します。
美味しいシュトレン、ここにあります。
カヌレもそうなのだけど、見た目だけカヌレで食べたら‥。カヌレあるあるです。
シュトレンもここ数年ブームになっておりまして、いろいろな話をお客さまから聞きます。
美味しいシュトレンを食べてほしいなぁと思います。
さて、シュトレンはドイツの宗教菓子で、赤ちゃんのイエスを白い産着で包んでいる姿をイメージした菓子。
なので、白い粉砂糖がまぶしてあります。
熟成していくと、この粉砂糖にバターやクリスマススパイスの風味がしみだして、これまた最高に美味しいのです。
シュトレンは、真ん中から真っ二つに切ります。
薄めに切ったら(私は1センチくらいが好き)切り口が乾燥しないように断面を合わせて、保存します。
ドイツではクリスマスまで少しずつ食べ進めていくお菓子です。
そうやってクリスマス気分を高めて行くのでしょうね〜。
全然師走感が無いわたくしでありますが、みなさまご存知でした? 3週間後はお正月なのですよ!
#シュトレン #シュトーレンではありません
#ドイツ菓子 #クリスマス菓子 #クリスマスケーキ
#手作り #デメルを目指す味
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
#市原市お菓子
日々いろいろ
連投です、すみません。
今日は工房の店番を任せてあちこちへ納品したりいろいろの日。
朝イチで家族が仕込んでいた沢庵漬けの手伝いというか口出しただけというか(笑)。
漬物は今年から専用の営業許可がないと販売できなくなりましたので、これは自家用。
昨日、師匠からイノシシをいただいたので、夕食を放棄していろいろ仕込み。
チャーシューも仕込むよ。だけど私の持ってる食品営業許可ではチャーシュー販売できず。だから自家用。
100kg超えのイノシシ。昨日朝一番で来れる?と言われたけど仕事入っていて行けず、お肉だけ図々しくいただいてしまった。軽トラに乗せるの、ものすごく大変だったって。ですよねぇ。
普段ベジタリアンだけど、こういうお肉は命に感謝して大切にいただきます。
最近うちの畑にはイノシシ来ないんだけど、数百メートル先でウリボウが一度に7匹かかったと聞いて、やっぱりいるんだなー。でもこっち来ないなと思ってたら、
今朝、畑で鹿の痕跡を見つけてしまった。
罠かけましょうかね。
近所の先輩に鹿がいるみたいと言っても、まさかー、ここにはいないよ。それウサギじゃないの?なんて言われてたけど、少し前に先輩が鹿が出た!と言ってて、
だから言ってるじゃん!と先輩にエラそうに言ってみた見習いのワタクシなのであります。
いまは狩猟期間なのですが、私は狩猟登録してないので、有害鳥獣の捕獲のみがんばりたいと思いますが、
仕事と罠の両立って無理じゃね?というくらい負荷が大きいです。罠かけた時は毎日朝一番で見回りに行って山駆け回ってそれから仕事。かかった時は全ての予定が変わる。
私はまだ見習いなので、(罠の狩猟免許は持ってる。県と市の有害鳥獣捕獲の許可もいただいている。あ、罠ですよ。狩猟免許というと必ず銃やるのと言われる。私が持ってるのは罠です。念の為)
先輩の後にくっついて、勉強中。
市原市はなぜか、くくり罠をする時は銃があるか近所に持ってる人と約束する必要がある。箱罠も町会内のみの許可。だから市内の友達からイノシシ出たから助けてと言われても何もできず。ごめん、できないと何回言った事だろう。許可取ってから改めて詳しく知った事実でちょっとショック。
県が許可出してるのに県庁HPで安全にする方法を丁寧に載せてくれているのに、なぜダメなんだろうと言うのを週明けの講習会で聞いてみようと思う。
他の地域でもそういうルールがある所あるのかしら?
#罠猟 #狩猟免許
#千葉県 #市原市 #イノシシ
シュトレン
12/24のクリスマスケーキは予定数に達しましたので締め切りました。
24日以外でしたら予約可能ですが、残り少なくなっております。ご予約はお早めにどうぞ。
シュトレンできました。
本場ドイツでは、クリスマスの4週前の日曜日から食べ始めますが、わたしは間に合わず(申し訳ありません)
明日12/8から販売を始めます。あと何回か作る予定ですが、本当に本当に手間のかかるお菓子なので作れる個数には限りがあります。
今年もパリのランジス市場から直送のエシレバターも使って、焼成直後に熱々のバター風呂にドボンとつけた贅沢に作りましたよ。
そしてドライフルーツとナッツは若干ですが増量。
今年も最高に美味しいシュトレンでクリスマスシーズンをお楽しみいただければと思います。
シュトレンは定休日の火水曜日に作ったのですが、みなさま定休日なのにドアをドンドン叩いて、開けてぇ!なんで閉まってるのよ、店にいるじゃないの。とおっしゃる・・・。ええっと定休日ですぅと小声で言ってみたりするんだけど(苦笑)。
もうクリスマスまで休み取らないことにしようかな。定休日も仕込みしてるしね。
ですが12/26は絶対休みます!
年内最終営業日は12/28です。
どうぞよろしくお願いします。
#シュトレン #クリスマス
#杉山ジャム工房
#手作りジャムとお菓子
#農業 #六次産業
#千葉県 #市原市
いろいろ。
麦を蒔く。
その実態は筋トレ。それもかなり負荷が高いやつ。
六条大麦とライ麦を蒔く。筋トレ麦蒔き。
最近、脳みそがおかしい。
数年前にコロナワクチンが始まってからの現象。
最近特にブレインフォグの波がすごくて困っている。効果があると言われた事をいろいろ試しているし、お医者さんに漢方薬を処方してもらってだいぶ改善していたのだけど、
数日前にとんでもない迷惑をかけてしまって落ち込んでる。
大丈夫ですよーと言ってくださったけど、本当にどうにかならんのか!というくらいに記憶が見事に消える。
とりあえず、全てをメモにして見える化でがんばるしかないかな。
さて、クリスマスケーキ予約は来店か電話でのみと投稿に書いたのだけど、みんな全然見てくれないよ〜(苦笑)。
メールやInstagramのメッセージでも構いませんが、Facebookのメッセージでは承れません。
Facebookのメッセージは読み返そうと思ってもどこかに行ってしまう事があるし、見逃す事も多いので承れません。
また返信がない場合は予約は入っておりません。
返信があった方のみ受付済みとなります。
(返信がない場合は、私がメッセージを見逃しているので、再度メールかお電話、ご来店でご予約をお願い致します。)
24日は締め切りです。
24日以外はまだ余裕があります。
年内の最終営業日は12/28です。
どうぞよろしくお願いします。
#杉山ジャム工房
#クリスマスケーキ
#麦まき #六条大麦 #農業 #農業女子 #六次産業
#千葉県 #市原市
明日カヌレ焼きます
明日、カヌレ焼きます!
11/28(木)
平日ですが、午後から焼きます。
お一つからご予約承ります。
(1個250円)
#カヌレ #千葉県 #市原市
#杉山ジャム工房
クリスマスケーキ
大変お待たせいたしました。
イベントと畑仕事でいっぱいいっぱいで、お知らせが遅くなりました。
今年のクリスマスケーキは3種類
生クリームデコレーションは2サイズあります。
12/21(土)からクリスマスケーキを用意します。
クリスマスケーキシーズンは営業時間が変更になります。
ケーキのお渡しは13時〜19時です
(12/26は休みです)
販売前日にスポンジ生地を焼き上げるので、ご用意できる数には限りがございます。
今年もいちごの森ぶんぶん苺を使わせてもらえるので嬉しいなー。
今年はケーキのご予約締め切り日を設定しません。
予定数になりましたら締め切ります。
ご予約はお早めにどうぞ。
ご予約はご来店もしくはお電話でお願いいたします!
メッセージなどではお受けできません。ご了承ください。
シュトレンは12月に入った頃から販売を始める予定です。
ケーキと一緒のお渡しも可能です。
こちらも数量限定となります。
#杉山ジャム工房
#手作りジャムとお菓子
#クリスマスケーキ #数量限定
#農業 #六次産業
#千葉県 #市原市
姉崎門前市
11/17(日) 10時〜16時
姉崎門前市に出店します!
今年は場所が変わります。
JR姉崎駅東口駅前通り(妙経寺門前)
杉山ジャム工房は、実店舗のピザーラの近くのテントにおります。
レーズン盛り盛りレーズンサンド
焼きたてカヌレ
なめらかプリン
シュークリーム、焼き菓子いろいろ
新作ジャムやシロップなどなど、盛りだくさんでお待ちしております。
抽選会にジャムを提供します。
皇室献上のいちじくジャムも!
がんばって当ててくださいねー。
会場は道路を封鎖してイベント会場になります。
駐車場は近くのコインパーキングなどをご利用ください。
イベント出店日は工房は休みです。
#門前市 #イベント出店
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
#手作りジャム #手作りジャムとお菓子
#カヌレ #レーズンサンド #プリン
#焼き菓子
さつまいもを掘る
今日は、さつまいも掘り。
日曜日のイベント後に掘ろうと考えていたんだけど、天気予報で月曜日に寒波が来るとか言ってて、
あまり当たらない天気予報が外れて寒波が早く来ると大変なことになるので、今日決行しました。
秋といえば芋掘り。
秋を堪能しております。あちこち筋肉痛です!
お芋をほる前にツルを片づけ、マルチをはがしたら
掘って掘って掘りまくる〜。
その後は片付け。一日中さつまいもと向き合っております。
今年も良いお芋がとれました。
お芋は掘ってみるまでは大きさが分からず、
宝探ししてるみたい。
夏の暑さで大丈夫かなーってドキドキしてた。
本当に夏の猛烈な激烈な暑さはなんとかならんのか。
暑くて大変なのは人間だけじやないのよ。野菜も大変なんですから。虫は大発生するし。
やっぱりこの気候変動は人間活動が原因よねー。
さつまいもは、しばらく寝かせて年明けから焼き芋をやります。
その頃には蜜芋になっているはず!
先日、隣の畑で幼稚園児がさつまいも掘りをしていた。
待ちきれなくて、その晩に食べたりしてるんだろなーって思う。
さつまいもは掘りたてはあまり甘くないのです。
2週間くらい置くと甘くなってくるんですよ。
専門的にはキュアリングとかいろいろある。
年明けに甘い焼き芋焼きますのでご期待ください。
掘る時に傷付けてしまったお芋を使って、わたし風芋けんぴを作る。
切って洗ったお芋(濡れたままでオッケー)と冷たい油!を鍋に入れて火にかける。
素揚げしたら、鍋に油を少しだけ残して、油を器にあける。
鍋に残った少しの油と芋の上にグラニュー糖(量はテキトー)を振りかけて火にかけて砂糖をゆっくり溶かす。砂糖が溶けたらお皿に盛る。(決して紙の上で油を切らないこと。そのままお皿に盛るのだ)。
冷めたら飴がパリパリになっているはず。
残った油には砂糖は溶けてないので再利用できます。
#さつまいも #べにはるか
#農業 #農業女子 #六次産業
#千葉県 #市原市 #杉山ジャム工房
#芋けんぴ
生姜を掘る。
大収穫祭