ブログ
10月1日は休みです
10月1日(金) 工房は休みます。
台風が近づいてくると、そわそわしてしまう。
しっかりと地に足をつけて、どっしり構えたい。
離島も被害が出ませんように。
みなさまも、どうか安全にお過ごしください。
カヌレ販売日
フクアリ、市原市デー
9/18(土)出店のため臨時休業します。
フクダ電子アリーナで開催の、ジェフユナイテッド市原・千葉のホームタウン市原市デーに参加してきます。(明治安田生命J2リーグ 第30節愛媛FC戦)
もう数日前から天気が気になって気になって!!
ものすごい台風が発生したのを知った瞬間、ビビる。
2年前の台風のトラウマですね。2回大変だったもの。
4日間の停電で、携帯も圏外になり何かあっても連絡が出来ない非常事態を経験すれば(しかも屋根ぶっ壊れたし)、台風に非常に過敏になるのは仕方ないと、自分に言い聞かせてはいましたが。
明日、フクアリに焼き菓子いろいろ持っていきます。
瓶缶持ち込み禁止なのでジャムの販売はありません。
台風もっともっと遠くにいきますように。
https://jefunited.co.jp/…/09/homegame/163160154014820.ht
アリオ市原 地域フェアー
アリオ市原、地域フェアー
9/8(水)〜9/12(日) 10時〜18時
ジャム、シロップ、焼き菓子
英国風スコーンと、なめらかプリン など。
私のつくる菓子は、マーガリン、添加物入りの生クリーム(本当は生クリームと呼んではいけない決まりがあるから、添加物入りのは生クリームではないんだけど)、香料などは使いません。
なぜ、そんなにこだわるのか!とよく聞かれますが、
植物油脂や香料など、私自身が食べられないからなのですーー。
なのでスコーンはバターと生クリーム入り。
なめらかプリンに使うミルク、卵、蜂蜜は地元のもの。そして本物のバニラを使っております。こちらも香料無し。
明日から数量限定でアリオ市原で販売します。
完売していた、いちじくジャムも出来立てを用意しました。
お待たせいたしました!
残暑復活。
久しぶりの投稿です。
更新が止まっていたので、生存確認の連絡を何件かいただいてしまった。す、すみません。
実は気力体力の限界に挑戦していました。
というのも8/2からすぐ近くの小学校で工事が始まり
朝から夕方まで、ドリルでコンクリートを壊す爆音が止むことなく鳴り響き、暑さと激しすぎる騒音で参っていたのでした。
耐え難い爆音だったので小学校に電話したんだけど、工事の音で日中は電話の声が聞こえないそうで、職員は耳栓して仕事していたそう・・・。
工事が3週間目に入り、やっと今日は静かになった!
テレビもラジオも聞けない爆音が、絶え間なく2週間以上続くという、感覚過敏のある自分にとっては、暑さと騒音でほとんど拷問。
体調を崩してしまった。でも絶え間ない爆音で全く休めない。
耐えること3週間目にして、やっと音が小さくなった。
あー、生き返った!!
(でも工事は来年まで続くそう)
今日のおやつは、苺シロップを使った、苺ミルク。
疲れた身体に甘さが嬉しい。
気温差で身体にかなり負担がかかっている気がする。
この1週間で最高気温33℃→20℃→今日は33℃って何なの??無理。
みなさま、どうぞどうぞご自愛ください。
苺シロップできました!
苺シロップできました!
イベントで販売している、かき氷に使っている苺シロップです。
(写真のかき氷は小さめ。本当はもっともっと大きい)
昨年、リクエストで販売して大好評で完売しました。
杉山ジャム工房のかき氷は、地元の果物で無添加で作っていて最高に美味しいフルーツシロップを使います。
苺は工房農園の露地栽培の苺です!
苺のかき氷を召し上がった方から大絶賛をいただく苺シロップです。
お鍋の中の小さな粒は、苺の種。
どれだけたくさんの苺を使っているか!!この種を見てー。と思うわたくしであります。
かき氷の他は、ヨーグルトにかけたり、バニラアイスにかけたり、練乳のガリガリかき氷にかけたり、
ソーダ割り、牛乳で割って苺ミルクも超絶おすすめです(甘いけど)。
おうちでかき氷。私は練乳かけた苺みるくが断然おすすめ。
シロップはグラニュー糖でつくります。
価格の安い異性化糖、着色料、香料、酸味料は一切使っていません。無添加です。
本物の材料でつくる本物の味を楽しんでみませんか?
大好きな苺ミルク。
グラスに苺シロップをいれたら、冷たいミルクを入れるだけ。
シロップが濃厚なので、よく混ぜて飲みます。最高!
よく、ジャムで作ったんですか?ときかれます。
ジャムとシロップは全く違う別物です。
全然作り方もアプローチの仕方も違うの。
ブルーベリー
完熟ブルーベリーを選んで丁寧に収穫した
摘みたてのブルーベリーでジャムを作る贅沢。
農家だからできる贅沢。
ヨーグルトにのせたり、バニラアイスに添えたり、クリームチーズと合わせるのも最高に美味。
嬉しい感想、熱い感想がたくさん届いて、喜んでいただけて幸せだなぁと思う夏の午後。
ただいま室温33度。
もう少しで立秋。
夏もう少し楽しみたい。
パンのベーグルが焼きたい。
ムチッとむぎゅっと歯応え満載のクラシックスタイルのベーグルに
クリームチーズ(kiriが好き)とブルーベリージャム乗せて
舌が紫色に染まるまで、お腹いっぱいベーグル食べたい。
ベーグル焼く時間が欲しい。と思う夏の午後であります。
早朝のブラックベリー。
ブラックベリーって名前だけど、ジャムにすると赤くなる。
どんな味?って聞かれることがよくあるけど、
苺を食べた事のない人に苺味を説明するくらい難しい•••。
ぶどうっぽい感じかなぁ。
種を取り除いた柔らかなゼリー状のジャム
ブラックベリーのペクチンで緩く固まります。
私はヨーグルトにかけたり、梅ジュースに混ぜたりするのが好きです。ブラックベリージャム販売再開します。
今年も梅シロップできましたー。
ブルーベリージャムもできました。
1年ぶりのブルーベリージャム。ブルーベリージャムを炊いてる時の匂いが爽やかで1年ぶりの匂いで嬉しい。
ブルーベリー網かけ
昨日、遅れに遅れまくっていたブルーベリーのネットを張った。
先月やらかしたギックリ腰と同時に痛めた脚の回復を待っていたら、
天気とのタイミングが合わず、こんなになったー。
でも間に合えば良いのだ。
10時すぎから雨予報だから出来るか分からなかったけど、やっちゃえーーー!!
防鳥網を下ろして畳んで片付けてから、目の細かい防虫網を張る。
梯子を数え切れないくらい上り降りして、防鳥網を縛っていたロープを外している最中にバラバラっと雨が降ってきた。
何十キロもある網に雨がつくと、重さでとんでもないことになるから、お空に向かってお願いした。
あともう少しで網を下ろすから、雨もうちょっと待っててー。
そうしたら、雨が止んだ。
急ピッチで仕事を進めて、網を下ろし、全てのロープをアンカーに結び終えた瞬間に雨がバーっと降ってきた。
午後から紫蘇シロップを作りたいから、間に合えーっと
一輪車持って急いで紫蘇に向かおうとすると、途端に雨が止んだ。
とっても良く育ってくれている紫蘇をたくさん収穫して
倉庫に戻り長靴脱いでいると、土砂降りの雨。
なんだなんだこのすごすぎるタイミングは!!
午後は雨音を聞きながら、紫蘇シロップの仕込みを始める。
葉だけを茎から取る。葉だけで2kgくらい。
こういう仕事に集中している時は、頭の中の思考が止む静かな時間。好きな時間。
昨日はタイミングが素晴らしい気持ちの良い一日だった。
体力の限界に挑戦だったけど。
今日は朝から雨。雨に濡れた網なんて、とても持てる重さじゃないし、
明日は晴れで夏日の予報だから涼しかった昨日張れて本当に良かった。
さっき畑にいたら、突然土砂降りで、もうビッタビタにぬれた。
まぁ、こういう日もある。
紫蘇シロップとっても美味しいの出来ました。
今年はちょっとしたアイディアがあったから紫蘇の季節を楽しみにしていたの。試してみたら紫蘇シロップが更に美味しくなりました!
家族に試飲してもらったら、うわぁ美味しい!だって。
うふふ。嬉しい。
雨に濡れた梅雨空の紫陽花の季節はあと数日かしら。
夏はもうすぐです。季節の移り変わり早っ。
※ 色づいてはいますが、ブルーベリージャムを作るのはもうちょっと先です。完熟までもうちょっとかかりそう。
梅雨には紫蘇シロップ
更新が止まっておりますが、店主、元気にしております。
6月下旬に梅雨に入っても晴れ続きで、午後から雨予報だったのに一滴も降らず、翌日も翌々日も雨予報のはずが晴れ!だったのに、先週火曜から突然梅雨ド真ん中に放り込まれ、すごい雨。
7/2(金)に外に出しておいた高さ50センチのバケツが翌日に雨で溢れていた。おそらく60センチは振った模様。
過ごしやすい6月から突然の湿度80%で、ヒレつけたら泳げそうな空気感の中
皆様いかがお過ごしでしょうか?
わたしは湿度に若干やられております(苦笑)。
こんな時は、旬のものを食べて乗り切るに限る。
梅ジャム、梅干し、紫蘇シロップで元気を取り戻しつつあります。
このすごい湿度には、紫蘇が効く!と信じて紫蘇シロップで梅雨を楽しみます。
プラセボ効果でも何でもいいのだ。効けばいいのだ。
効くと信じれば、うどん粉丸めて飲んだって効くんだ(と、祖母がよく言っていた 笑)。
全然洗濯物が乾かないし、なんとなく紙も湿っぽいし、焼き菓子は冷ますそばから湿気そうな感じだし、1週間ずっと雨降り続いて空は灰色だし、何となく気が晴れない。
こんな気分は紫蘇シロップで吹き飛ばしてやるー。
というわけで、さっき紫蘇シロップを飲んで気持ちをシャキッとしてやると意気込んでいるわたくしであります。
紫蘇の葉は、漢方で蘇葉(そよう)と呼び
様々な漢方薬に使われる生薬です。
手元の漢方薬辞典によると
停滞しているものを動かし、発散させる作用をもつそうで
胃腸の働きをよくする作用、気のめぐりをよくして気分を爽快にする作用などもある。
そうです。
なるほど。気をめぐらせるって、なんとなくどんよりしがちな気分なのを流してくれるってことかしら。
季節の移り変わりで身体に負荷がかかった時、紫蘇葉を大量に使用した紫蘇シロップで美味しく元気に過ごしたい。
というお客さまが多くて、雨の前に作った紫蘇シロップは今日売り切れました。(道の駅あずの里いちはら、アリオ市原銘店コーナーには、数本あるはず)
明日、晴れたら作ります!
この時期大人気の紫蘇シロップは薄めて飲む濃縮タイプです。
自分で作るのと全然違う!という感想をよくいただきます。
紫蘇シロップはネットで調べると簡単に作れると書いてありますが、実はいろいろコツがあるのですよー。
どうしたら美味しい紫蘇シロップが作れるのか。まぁそれは企業秘密ということで。うふふ。ごめんなさい公開は無理ー。
水割り、ソーダ割り、かき氷にかけたり、
おとなは焼酎割り、ウオッカ割りなど、いろいろお楽しみください。
ワイングラスに入れて出すと、けっこうウケます。特に子どもたち。
仕草が急にエレガントになって微笑ましい。