ブログ
ジンジャーシロップ
ジンジャーシロップできました。
残り数本だったジンジャーシロップ。
完売の前に作ることができた。間に合ってよかった!
この時期はお湯割りの生姜湯にすることが多い。
ホットミルクに入れたり、チャイもどきのミルクティーに入れたりして楽しんでるんだけど、
今ハマってしまっているのが、甘酒にちょびっと入れる事。
もんのすごく美味しい。1日に何杯も飲んでしまう。
甘酒作りにハマってしまって、学生時代の教科書引っ張り出して調べたり。
近くの(といっても車で10分ちょっと)麹屋さんは大学の先輩で醸造学で大学院までいっている。
彼の作る甘酒は硬つくりで糖度40度。
私は頑張っても38度。2度足りない。
きっと何か秘密があるに違いないと思い、
麹を買いに行く度にアミロースだのアミロペクチンだの色々質問をしてしまう
とてもとても面倒くさい客になっている(笑)。
あー、これはアレだ。お客さまにジャムの作り方いろいろ聞かれるアレだ(笑)。
あーだからみんな作り方聞くのかー。
麹で作る甘酒にちょびっとジンジャーシロップ入れるの、超絶おすすめ。
甘いジンジャーシロップを入れれば、先輩の作る甘酒にどうしても追いつかない糖度差2度が補えるというオマケもつく(苦笑)。
さて、今夜も甘酒三昧。もっと研究するのだ。
(先輩のは赤石味噌麹店というお店。
パック入りの甘酒もいいけど、要冷蔵の生甘酒もいけるんだな)
赤石味噌の前の道は、杉山ジャム工房に匹敵するくらい細い道でーす。
レーズンサンド
大寒なのに寒くない。昨日は暑くて気持ち悪いくらいだった。
いつもは立春の頃に咲く梅が、今年は既に咲き始めている。
畑の草はもう3月の雰囲気で怖い。
これだけの異常気象が続いているのに、何の対策もせずに夏を迎えて「適切にクーラー使いましょう」とか言うだけなんだろうな。なんかおかしい。
一次産業に携わる者はこの異様な感じを体感しているはず。
これ以上便利快適を追求しなくていい。もっと不便でいいから、過ごしやすい環境が何より一番欲しい。
っていうか、これ以上の便利さ快適さって何があるんだろな。もっと大切なものがあるのにな。
お知らせです。
1/27(土)、週末限定プリンのほかに、
レーズンサンドをつくります。
他にもお菓子考えてます。
お取り置きもできます。ご連絡くださーい。
梅の剪定を始めるとお手伝いに来る猫の悠太氏。
変顔が面白い。心が和む。ほっこり。
山の整備
今日は竹山の整備。
助っ人がたくさんきてくれて賑やかな1日。
長年やってきたけど、初めて安全靴の必要性を実感した。
買いに行こー。
だって今、おいらの右足親指が美しい黒紫色なんだもん。
黒紫色って、なんかの宝石みたいな表現だな(笑)
かかとをトントンしてみたけど、親指には響かないから大丈夫。折れてない。大丈夫。
裏山でイノシシや鹿がいた証拠を見つけてしまった。
イノシシ、キョン、アライグマ、タヌキ、ハクビシン、鹿のオールスター。
千葉県は熊がいないだけマシなのか。
ってか1月なのに全然寒くない。こんな冬は嫌だな。
冬は耳が切れそうに寒いのがいいのです。冬なのだから。
1月も後半に差し掛かり、今頃こんなこと言うのもあれなんだけど、
今年は新しいことにいくつか挑戦します。
家族からは、そんな時間あるのか?とか言われてますが、
わたくしはヤル気満々であります。
そのうちの一つ。
以前から資格とってみれば?と言われてたのだけど、全然その気にならなくて、人ごとみたいに思ってた。
まさかね、自分が挑戦するとは思ってなかった。
心境の変化に自分でもびっくりしている。
試験(実技もあるのだ)を受けなければいけないので、久しぶりに本を積み上げてお勉強。
気合い入れるためにここで宣言してみる。
自分にできるのか。耐えられるのか。
ま、合格してから考えましょう。
まだまだ先のことだけど、合格したらお知らせしまーす。
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
#農業 #6次産業 #ジャム #手作りジャム
こっそりカヌレ
1/17(水)
こっそりカヌレ焼きました。
あと数個・・・。
当日のこんな時間に言うなって!反省はしております。
おさんぽマルシェ
1/14(日) 10時〜
@ichigonomori_bunbun
おさんぽマルシェに参加します。
カヌレ、なめらかプリンを作っていきます。
ジャムもいろいろ。
出来たて新作も!
ウイスキーたっぷり、ビターオレンジウイスキーマーマレードも出来たて持っていきますよ。
大人気のウイスキーマーマレードの味は
甘くて苦くてウイスキー な味わい。
この味にハマる人多いんです。
マルシェではウイスキーマーマレード試食もしよっかなー。
日曜日は
いちごの森ぶんぶんでお待ちしておりまーす。
(場所は工房から車で10分ちょっとの場所。初めての方はナビ必須ですー)
ーお知らせー
道の駅あずの里いちはらはただいま工事で臨時休業中です。
来週にはプレハブ仮店舗での時短営業が始まるそうです。
ジャムと菓子は置けるけど、冷蔵庫は置けないそうですので、
週末プリンは杉山ジャム工房でのみ販売となります。
今週末もプリンあります。
#おさんぽマルシェ
#手作りジャム #焼き菓子
#農業 #6次産業
#杉山ジャム工房
#千葉県 #市原市
今年もよろしくお願いいたします
2024年
今年もどうぞよろしくお願いいたします
我が家のお雑煮。
お正月に欠かせない「はばのり」と、海苔、青海苔、かつお節をどっさり盛っていただきます。
昔、大阪に住んでた時に白味噌お雑煮圏の方々に、このお雑煮の話をしたら絶句してた(笑)。
白味噌お雑煮とは対照的なビジュアルですからね!
みんな忙しすぎてお節は私が作ったお豆腐伊達巻だけ!
あとはかまぼこ切ったぞ!という非常にシンプルなものでした。
そして今頃になって黒豆を煮始めようとしている家族がいたりする。
私は昨日の午後に突然発症しました蕁麻疹で、久しぶりに見る真っ赤な世界地図が肌にボコボコ出て痒いお正月を過ごしております。だいぶ治ってきてはいる。
もう数日ゴロゴロしようと思います。と言いつつ、週末にプリンだけは作るかも!
・
気持ちがざわざわ落ち着かない時は、いつも以上に丁寧に暮らすことを心がけている。
普段通りを心がけて、自分にできることを少しずつ。
2週間前に電話で話した輪島の知り合い。
自分がちょびっと被災した時の経験から言うと、
絶対こちらから電話しちゃいけない。物も送ってはいけない。
必要な支援が届きますように祈るばかり
今年もありがとうございました!
お正月サブレ。
大好評で嬉しい。
昨日の夜に焼いたのを朝一番でアリオ市原へ持って行きました(馬の柄が富士山に変わりました)。
ジンジャークッキーも焼きたてです。
アリオ市原は銘店と帰省土産コーナーに置かせていただいております。
((道の駅あずの里いちはらは1/1〜1/3まで休み))
昨日は午前中に杉山家恒例のお餅つき。
臼と杵の手動で。お米を蒸すのは、裏の木を薪にしておいたもの。電気を使わないエコです(笑)。
握力が落ちて手で取れないから、お皿に盛る餅はキッチンハサミで切るスタイル。
我が家のからみ餅は、納豆入り。大根とネギは畑のもの。
あんこ餅は、粒あんとこし餡をハーフ&ハーフで。
あれだけクリスマスケーキを作っていたのに、気が張り詰めていた為か全然クリスマス感も年末感もなく、
お餅ついて、ゆっくり餅食べてやっと年末な感じがしてきました。
工房は28日までの営業でしたが、こっそり今日の夕方まで仕事です。
農業をしていると、店は休みでも畑は休めない。
農家仲間もみんな同じこと言っていて、特に今年の雨が全く降らず乾きすぎの暑すぎる夏は、
『雨降ったら休み』とかいう農家あるある。が全く通用しないままイベントシーズンに突入してそのままクリスマス。気がついたら今日は大晦日みたいな(笑)。
お正月は少し長めに休みをいただきます。
1/10頃には復活している予定であります。
どうぞ宜しくお願いします。
畑では、もう既に春の準備が整っている。
ふきのとう。
本格的な寒さの前なのに、もう春の足音が聞こえてきてる感じで、なんか焦る。農業的になんか焦るけれども休養も大切。ゆっくり休息充電休養しよう。
今年もたくさんのご来店をありがとうございました。
わかりづらい場所にある工房へお越し下さったり、
イベントへ足をお運び下さったり
遠くからご注文をいただいたり
ジャムや菓子の嬉しい感想をたくさん下さったり
ブログの感想も頂いたり。
本当にありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
バターサブレお正月版
工房は今日までですが、アリオ市原(銘店と帰省土産コーナー)
道の駅あずの里いちはらでジャムや菓子をお買い求めいただけます。
今日の午後、焼きたての菓子をいろいろ持って行きました。
ーお知らせー
フランス粉を使ったハートのサブレがお正月バージョンになりました。
福袋はやらないので、
バターサブレお正月バージョンは増量!
人気のムラングもいつもより大きいのを作りました!!
この機会にぜひ。
ムラングはチョコレート原料豆のカカオ豆を細かく砕いたのをのせてある白い菓子です。
(写真はカカオ豆のせる前のもの)
甘いメレンゲと苦いカカオ豆が絶妙なのだ。コーヒー飲みながらバリバリ食べたり、アイスクリームをのせて食べるのもおすすめです。
道の駅では今年度最後のプリンを販売中です。
#杉山ジャム工房
#サブレ #お正月バージョン
#手作りジャムとお菓子の店
#手作りジャム #手作り菓子
#無添加ジャム #ペクチン不使用
#千葉県 #市原市
クリスマス
記事の最後にお知らせがあります。(長いけど読んでぇー)
クリスマスの営業が無事に終わりました。
たくさんのご予約をありがとうございました!
感想も頂いていてとっても嬉しいです。
嬉しい感想をいただくと疲れが吹き飛びます。
いちごの森ぶんぶんさんの苺を使わせていただけた美味しくて楽しいクリスマスでした!
あの苺すごかったでしょう!
来月14日(日)のぶんぶんマルシェ、じゃなかった、おさんぽマルシェに私も参加します。
いちご狩りだけでなく直売もあるんですよー。
さて、実は杉山ジャム工房、まだまだクリスマスケーキを作ります!クリスマスがお仕事だった方からのご注文も多いです♪
今年度の営業は28日までのはずですが、こっそり29日にもクリスマスケーキを作っていたりもする。
写真の苺の生クリームデコレーションケーキ。
クリスマスケーキの上に飾る大人気のクッキー。
(知り合いのケーキ屋がみんなクリスマスケーキの上にクッキー飾るようになったのは私の影響力なのだろうか。いやたぶん違う(笑)
あのクッキー。実は意味のある形なのです。
星が一番後ろに飾ってあります。
正式には8角形にするのが正しいのだけれど、そこまでマニアックにしてもー、という感じでの普通の星形。
ベツレヘムの星です。
東方の3人の博士を生まれたばかりのイエスのところへ導いた星です。クリスマスツリーの一番上に飾ってある星ですね。あれ8角形が正式らしいんだけど、あんまり見ないですねー。ふつーの5角形が多い感じですね。
ヒイラギも邪気を払う縁起物です。
サンタさんは・・・。まぁアメリカ的なクリスマスな感じでケーキに飛び込み参加。私の持ってるサンタのクッキー型が大きいから存在感すごい(笑)
そしてお知らせがあります。
12/27(水) なめらかプリンとカヌレを数量限定で販売します。
ご予約も承ります。
#杉山ジャム工房
#手作りジャムとお菓子
#農業 #6次産業
#クリスマス #クリスマスケーキ
#千葉県 #市原市
#カヌレ #プリン
クリスマスケーキ
杉山ジャム工房は
今日からクリスマスケーキつくり。
さて今から明日の仕込み!
明日も美味しいケーキを用意してお待ちしております。
シュトレン数本ですがあります。
クリスマスだけの特別な菓子です。
#クリスマスケーキ #クリスマス
#杉山ジャム工房
#手作りジャムとお菓子の店