ブログ

休みのお知らせ

急で申し訳ありませんが、明日明後日 5/19(火)、20(水)はお休みをいただきます。

2日間で体制を立て直したいのです。

農繁期なんだけど、畑も全然追いついていないー。
明日は雨だから畑は休むぞーって言いたいけど、植物たちは待ってくれない。
路地栽培のいちご🍓も待っている。

ご注文を下さっているみなさま、明日発送いたします。
お届けまでもうしばらくお待ちください。

アマビエさまサブレが好評で嬉しいです!
電話やメールでご注文くださる方の3割くらいの方が、アマエビさまとご注文くださいます。
甘エビは海の中にいるエビさんですよー。
正しくは、アマビエさんです。どうぞよろしくです。

FA3E1988-2F22-43C8-946B-D235AFC410C6


2020-05-18 | Posted in お菓子, ブログ, 休みのお知らせComments Closed 

 

アマビエさまサブレ

5/14の読売新聞、千葉県欄に杉山ジャム工房のアマビエさまサブレが掲載されました。

まとめ買いをされる方がとても多く、製造が追いついておらずお待たせをしてしまったりして申し訳ありません。ひとつひとつ手作りなので、どうしても時間がかかってしまうのです。
(10袋以上お求めの方は、ご予約をしていただけると助かります)

ネットからのご注文もありがとうございます。
週明けの発送を予定しております。
お届けまでもうしばらくお待ちください。
返信が全く追いついておりませんで本当に申し訳ありません。

ジャムのために育てている、露地栽培いちごの収穫がピークを迎えています。そしてなんと台風が発生しているらしい!なんということだ。
天気が悪くなる前に、畑仕事もやらなくては!

明日も美味しいアマビエさまでバターサブレ、焼き上げます。

工房の出口はドアに触れなくて良いように開けてあります。
消毒用アルコールの用意もあります。どうぞお声がけください。

サブレの匂いが駐車場まで香るらしく、お客さまは うわぁいい匂いっ!って言いながら店内に来られます😊
バターを贅沢に使っているので、工房の周りが美味しい匂いであふれてます。
いちごジャムを炊く時の匂いも最高だけど、サブレを焼き上げる時の匂いも最高でーす。

6F7B7E08-01BD-4221-B4F7-1B09B2CB00EB


2020-05-14 | Posted in お菓子, ブログ, メディア掲載Comments Closed 

 

アリオ市原での地域フェア

5/17(日)まで、アリオ市原の地域フェアに出店中です。
わたしの手作りジャム、フルーツシロップ、焼き菓子いろいろ販売しています。

人気のスコーンも焼きました!
終息を願って作った『アマビエさまバターサブレ』もあります。

今回は、ジャムの果物を育てている杉山ジャム工房農園の朝採り野菜、絹さや・スナップえんどうも持っていきます。
絹さやは、市原市の伝統野菜「市原早生 いちはら わせ」です。
午前中に納品します。お買い得価格で好評販売中。

アリオ市原へ行かれた際は、ぜひ地域フェアもお立ち寄りください。
(わたしのジャムは、食品売り場と銘店コーナーの間です)
0B5EB475-DFE3-465B-ABCD-C19650057C51

C839D9E1-BFC1-4E31-9C01-A45098B9D322


2020-05-13 | Posted in イベント情報, ジャム, ブログ, 農園Comments Closed 

 

5/5、5/6、イベント用お菓子の販売

5/4(月)、5/5(火)、
イベント限定のお菓子を販売します。
カヌレ 250円
シュークリーム 300円 です。
:

なめらかプリン 230円
アマビエさんバターサブレ 324円
工房農園の野菜もあります。
(市原市の伝統野菜 市原早生という品種の絹さやと、スナップえんどうです)

ジャム、かき氷用のシロップもいろいろあります。

最近人気のあるのは、英国風に作ったビターオレンジウイスキーマーマレードです。アルコールはだいぶ飛んでいるのですが、甘くて苦くてちょっぴりウイスキーの味です。
映画のジェームスボンドも朝食にこのタイプのマーマレードを召し上がっているようです。トーストにとても合います。

午後からは農園仕事(ジャム用の果物🍓などのお手入れです)があるので、隣の畑におります。

宮沢賢治風にいうと、
『隣ノ畑ニ居リマス』 です。

大変お手数ですが、ドアが閉まっていたらインターフォンを押してください。すぐに駆けつけます!

手の消毒用アルコールを用意してお待ちしております。


2020-05-04 | Posted in お菓子, イベント情報, ブログComments Closed 

 

すずらんの日

フランスでは、5月1日は「すずらんの日」
すずらんを贈る習慣があるそうです。

すずらんは、幸福が訪れる花といわれているそう。

いつもこのページを訪れて下さる方に感謝の気持ちを込めて
杉山ジャム工房で咲いたすずらんの写真を贈ります。

世界中の人々に すずらんの花言葉が届きますように

1803CA5B-95D8-4218-BA0A-23F35B1BFEFF


2020-05-01 | Posted in ブログ, 未分類, 農園Comments Closed 

 

たけのこシーズン そろそろ終わりです

たけのこシーズンは、そろそろ終わりです。
道の駅あずの里いちはらでの、私のたけのこ販売は5/1(金)で終わります。
いつも午前中に売り切れるので、午後から予定をされている方はお取り置きをおすすめします。

杉山ジャム工房は連休中も営業しております。
畑にいる事が多いので、閉まっていたら電話かインターフォンを押してください。
絹さやの収穫が始まりました。1袋200円で販売してます(ご予約をお願いします)
ドアを開けて消毒アルコールを用意してお待ちしております。

ーお知らせー
道の駅あずの里いちはらは、5/2(土)〜5/6(水)まで臨時休業になるそうです。5/7からは9時〜16時の営業。


2020-05-01 | Posted in ブログ, 農園Comments Closed 

 

アマビエさま

人気のハート形バターサブレが新しい形になりました。

『アマビエさま』
一袋にプレーンとココアが1枚ずつ入ります。
92CFE065-DBF4-4B82-80D9-7D0451B70A30

EF946B57-B8D1-4F00-A59D-126A77BB18F3

JINという幕末にタイムスリップした医師の漫画(ドラマ化もしてる)で、コレラが流行した時に戸口に貼る疫病退散のお札の話を思い出した。
江戸時代も21世紀の今も、困った時には見えない世界にも頼っている感じ。
厚生労働省のツイッターに疫病などから人々を守ると言われている アマビエの絵が使われている!

わたしは小学生の時に事故で臨死体験みたいのを経験して以来、
目に見えるだけが世界の全てじゃないのを知っている。
だって自分が地面に倒れてるのを上から見ていたのだもの。
わたしの身体が地面にあって、わたしは空中に浮いてる・・・。
身体と中身が別なの!!
いろいろあって価値観が変わってしまう経験だった。
それからは見えない世界に振り回される人生だった(臨死体験あるある)。
(今はだいぶ落ち着いてきたような感じがする。)

見えない世界の話を嫌がる人がいるの知ってるけど、
日本人って、家を建てる時は地鎮祭するし、初詣行ったり神社仏閣などで祈ったり御朱印もらったり、法事にお坊さん読んでお経読んでもらったり、目には見えない気という言葉を日常的に使ったりなどなど、見えない世界を大切にする民族なのだとわたしは感じている。
(厚労省がアマビエの絵を使っているのには驚いたけれども。)

みんな困った時は見えない世界にお願いしたり祈ったりするんだから、
困った事がおさまった時にも、その思いを大切にすれば
もっと愛あふれる世の中になる気がする。
亡くなった祖母が常々言っていた言葉がある。
お天道さまはみているよ。わたしはそういう価値観がとても好き。

以前、某国立大学の名誉教授が、
祈りは届きます。アメリカで西海岸の人が東海岸にいる病気の人に祈ったら、祈りを受けたグループと受けなかったグループでは回復に差があったという、かなり対象人数の多い実験結果をまとめた論文の話をテレビでしていた。

もっとそういう話を普通にできるようになればいいのになと、私は思うの。
私が生きるどうかという時に親戚が写経をして薬師寺に奉納していたって聞いた。
そういう話はありがたい話として受け入れられる人は多い。
だけど神社仏閣宗教関係者以外が見えない世界の話をすると、どうしてもある種の怪しさが伴ってしまうのはどうしてなのだろうか。

 

瞑想が好きというとドン引かれる事多いけど(占いはあまり好みではない)、永平寺の雲水が座禅・瞑想をしている姿は美しいと思う人多いし、スティーブ・ジョブズが瞑想してたと聞いたビジネスマンに瞑想が流行したという現象は何だったんだろう。いうことなどをいろいろ考える もうすぐ初夏の夜でありました。

アマビエさまのクッキーは大きめで、食べ応えあります。
飾ったり祈ったり美味しく食べたり楽しんでくださいねー。
杉山ジャム工房のほか、道の駅あずの里いちはらにも持っていきます。

世界中で困難な状況に取り組んでいる人たちに最善がありますように
必要な物資が必要な人に届きますように

7C10EA02-8BE2-478B-BE9F-3204C2FC6F88


2020-04-27 | Posted in お菓子, ブログ, 未分類Comments Closed 

 

なめらかプリン

イベントの時に作っているプリンが食べたいー。プチ贅沢したいーという声を頂いております。
リクエスト嬉しいな😊

人気の なめらかプリン作りました。

道の駅あずの里いちはら(営業9〜16時)、杉山ジャム工房での販売です。

地元の美味しいたまご・千葉県産ミルク・市原市の南のほうにある養老渓谷のはちみつ・北海道の生クリーム・バニラビーンズを贅沢に使ったプリン。
固すぎず柔らかすぎず、わたし好みの固さに仕上げました(どんなだー 笑)。

1個 230円で販売します。

売り切れの際はご容赦ください
(お取り置きもできます。お電話くださーい)
22173629-CA49-4D17-8D2B-962ABE8643C1


2020-04-24 | Posted in お菓子, ブログComments Closed 

 

たけのこ好評販売中

たけのこ好評販売中です。
朝一番で道の駅あずの里いちはらへ持って行きました。
794E3046-E51C-4A75-BFD5-49FA9E85102C
(道の駅は午前中で売り切れる日が多いです。
午後から行かれる方はご予約をおすすめします。)

そろそろ筍シーズンも終盤です。
筍って竹に旬って書くのね。今気づいたー。
うちの筍はとっても柔らかくて美味しいです。

工房でも販売しておりますが完全予約制です。ご来店前に連絡をくださーい。

工房のドアと窓を全開して、消毒用のアルコールを用意してお待ちしております。


2020-04-23 | Posted in ブログ, 農園Comments Closed 

 

わたし流「たけのこ」茹で方

私の たけのこ の茹で方を公開します。

朝掘りたけのこ、大好評販売中です!完全予約制ですので事前にお問い合わせください。
道の駅あずの里いちはらにも朝一番で納品しています(杉山の名前シールが貼ってあります)

うちのたけのこは、とても大きい!
大きいけど、とっても柔らかくて美味しいという声を今年も多くいただいております。嬉しい😊
F4A169B2-491E-4736-8E95-04C47D5C6223

テレビの料理番組で、片手で持てるくらいの小さな筍の穂先を切り落として切った断面に縦に切れ目をを浅く入れて皮ごと茹でる場面を見たことがあります。

うちのたけのこは、お鍋に入りきらない大きさなので、そのような茹で方はできません。
初めての方は大きさに、鍋に入りきらない!と戸惑う方が多いです。

大丈夫です‼️ とっても美味しく茹でる方法があります。

まず、筍の底の方から包丁を入れて縦半分にします。
CEA1477C-7D4C-4C92-A0D5-1A5B4C21EC95
といっても、上の穂先の方は皮が硬いので切りません。むしろ切れません。

可食部を土の付いていない きれいな手で取り出します。簡単に取れます。
B6C07F6A-D0B6-4427-8AB0-326CB2D65F9D
穂先の上に切れ目を入れると取り出しやすいです。
お鍋の大きさに合わせて横に2つくらいに切って、米ぬかを入れて水から茹でて、柔らかくなったら一晩そのまま置きます。

私は外で釜で茹でます。
C9AF2B04-1ECB-4F25-A3F8-F34C564077E0

(どのくらい茹でたらいいのかはお鍋で茹でた事がないから よく分からないのです が、某料理番組によると皮付きで1時間弱火で茹でるようです。)
鍋に入れたまま、常温になるまで放置。以上。

料理に合わせて切ったら、水で洗って糠を取ります。
切った後に洗った方が、糠がきれいにとれます。
あとはお好みにお料理してくださーい。

 

私の大好きな筍のシナチク風。レシピを公開!
今年100歳になる祖母のレシピを わたし風にしたもの。
30F75DBD-9A9A-41BA-BA3C-87CA315325B9

 

材料はこんな感じ。あと上白糖も。
A2E9EE6C-6198-4ED7-A53B-5E76BC0CDFB3

注❗️レシピと書いたものの、分量を計って作ったことがないので、調味料の分量はよくわかりません。すみません。

ー 作り方ー
・茹で筍の下の方のガリガリ硬い部分を使います。
・シナチクっぽく切ったら(繊維に沿って縦に切る)、洗って糠を取りザルにあけて簡単に水を切る。

・フライパン(私はセラミックのフライパン)に茶色い色付きのごま油をけっこう多めに入れる。
・茹でたけのこを入れて炒める。
塩を少し入れると水分が少しだけ早く飛びます。
マメに混ぜないと焦げるので注意です。

・水分が飛んできたら、上白糖を控えめに入れます。
ここでまた水分出るから炒めて飛ばす。水分を丁寧に飛ばすのがポイント。

・辛さはラー油で、醤油をシナチク色になるくらい入れます。炒めて水分飛ばす。
完成でーす! 
砂糖は照り焼きソースに近いくらいの量を入れるのが好き。

私は旨み調味料という名の化学調味料は食べられないので、ニョクマムやナンプラーを入れて美味しくします。お好みでどうぞ。

売ってくれ〜と言われるくらい人気の私のシナチク。
ぜひ大きい私のたけのこで作ってみてくださいねー。

筍の上の柔らかい部分は、煮物、筍ごはん、天ぷら、豚まん、チンジャオロース、八宝菜、野菜炒めなどでお楽しみください。


2020-04-14 | Posted in ブログ, レシピ, 農園Comments Closed