ブログ
市原湖畔美術館
市原湖畔美術館で
ロマネコンティ・ピクニック EAT&ART TARO ー美味しいの探し方
が開催されています。
会期は、2015年3月14日[土]〜5月31日[日]
毎週日曜日に、美術館芝生広場でピクニックが開催されます
3月15日の第1回目は、杉山ジャム工房のジャムとお菓子を使ってくださいました。
・いろいろな味のジャム
・ちっこいスコーン
・ブロッコリーとたまごのキッシュ
・木いちごとココナッツのメレンゲ菓子
・しそソーダ
キッシュの中身は、市原市の素材をギュウギュウに詰め込んだの。
ブロッコリー、たまご、しいたけ、セミドライトマト(これも市原産。というか、工房農園のトマトで私が作ったの)を限界まで詰め込みました。
エダムチーズと生クリーム入りの卵アパレイユを入れて焼き上げました。
1台、1キロ超えのドでかキッシュ!
みんな、外で楽しく美味しいピクニック、楽しかっただろうなー。
市原湖畔美術館のスタッフの方々、
EAT&ART TAROさん、お世話になりましたー。
市原湖畔美術館
https://www.facebook.com/ichiharalakesidemuseum…
EAT&ART TARO
https://www.facebook.com/eatandart
英国風スコーン
人気の、英国風スコーン
外はカリッ、中はふんわりさくっと。バターのいい匂い。
私は苺ジャムと泡立てた生クリームを添えるのが大好き。
スコーンなど、バターを贅沢に使う菓子のまとまった注文を頂く度
冷蔵庫の残存バター個数が思い浮かぶ(苦笑)。
午前中、乳業メーカーの営業さんが来たので、
駄々こねて、バターちょうだいちょうだいちょうだーいと
お願いしてみた(笑)。
当選された方、おめでとうございまーす!
いちはらケーブルテレビ
あいチャンネルトピックスで、杉山ジャム工房の
『手作りジャムとお菓子の詰め合わせ』が当選された方が
ご来店くださっています。
大喜びでご来店のお客さまに元気をもらって、とっても楽しい~。
この時期は農園に出ている時もありますので、
ご来店前に連絡をくださいますようお願いいたしますね。
シュークリームとパウンドケーキ
ある日のお仕事
シュークリームとパウンドケーキのご注文をいただきました。
まだまだバターが品薄なので、大変です。
でも、クリスマス時期のバター入手困難なのに比べたら、
まだまし。 といってる場合じゃない感じの、今のバター品薄感。
スーパーの棚では見かけるようになったのだけど、
業務用の状況は変わらず。むむむっ・・・。
手作りジャムとお菓子の店
杉山ジャム工房
あいチャンネル トピックス
2月27日から3月5日まで、 いちはらケーブルテレビ
『あいチャンネルトピックス』で
パットDEゲットいちはら店まSHOW!抽選会が放送中です。
当選の方々、おめでとうございます!!
当選された方は、あいチャンネルから当選のお知らせが届きます。
引き換えチケットを持って、工房へお越しくださいね。
美味しいプレゼントをご用意してお待ちしておりま~す。
撮影では、照明はまぶしいし、カメラは近いしで
あわあわしっぱなしでした・・・。
上久保さん、カメラマンさんたち、たくさーんのフォローを
ありがとうございました!!
手づくりジャムとお菓子の店
杉山ジャム工房
バレンタインチョコ
数日前に友チョコをつくるための、バレンタイン特別お菓子教室を開きました。
女子ばかりで、たくさーんチョコレート菓子を作りました。
チョコレート(カカオ)アレルギーの方向けに、クッキーも焼きました。
友チョコということは・・・、つまり数がたくさん必要!
ジャム工房は、友チョコ製造工場と変身。
生地を仕込み、焼き上げ、冷まして切る。その後は
かわいくラッピングして、ラッピングして、とにかくラッピングーーー!
全てを手作業で行います。
イギリスでいうところの、産業革命(工業化?)は、ここにはまだ来ていません・・・。
私を含めて、6人で手分けして役割分担。
もうみんなの仕事っぷりが素晴らしくて!!
だんだん作業に慣れてきて、どんどんスピードがあがっていきます!!!
その時、最年少の4歳の女の子が叫んだ。
『わたし、OO(名前呼び捨て)にあげるの~♡』
付き添っていたお母さんは、『え・・・?そうなの・・・?』
友チョコをつくる教室だと思っていたら、
参加者の中で最年少の可愛い4歳の女の子が、なんと本命チョコ!!
まだ4歳なので、フランス製濃厚チョコとココア入りの菓子はカフェインが多いので、
クッキーにしました。
彼女は『わたしがつくったのー』と叫んでいましたが、それは正しい。
材料を量り、生地を作り、伸ばして、型で抜いて、艶だし卵を塗って模様を描く。
(私が焼き上げ)、袋に入れ、機械で封をして、ラッピングしてシール張る。
この全てに少しずつ係わった4さいの女の子。
その通りです!このクッキーは、確かにあなたがつくったのよー。
いまごろ本命のOOくんは食べているかなー?
ちゃんと、わたしがつくったのよって言って渡したのかなー?
それは絶対言って欲しいわよね。
とても4さいが作ったとは思えない味の完成度なんだから。
そのクッキーの名前は、ノルマンディーサブレ。
ちょこっと塩味のバターたっぷり贅沢クッキーです。
アクセントに使った塩は、フランス、ブルターニュ地方のゲランド産のおいしい塩。
さくっとほろっと、すごく美味しいよー。
この恋の行方が気になる・・・。
てづくり菓子とお菓子の店
杉山ジャム工房
苺ジャム
私の手づくりいちごジャム
大粒いちごが、ごろごろっと入ってます
鍋でジャムを作っている時、工房に充満する苺の匂いが最高!!
…
私のいちごジャム1粒の苺は
生の苺の1粒よりも、風味あじわいのインパクトがすごいと思う。
でも、パンをトーストしている間に、
小さなお子様がジャム瓶を抱え込んであっという間に
1瓶を完食してしまう事件が頻発しているため、
注意が必要です・・・。
でも、そんなにがっついて夢中でジャムを食べてくれて
わたしはうれし~いのだけれど。
てづくりジャムとお菓子の店
杉山ジャム工房
いちはらケーブルテレビ
今日から2月12日(木)まで、
いちはらケーブルテレビの『あいチャンネルトピックス』で
杉山ジャム工房を紹介していただいています。
12時~、17時~、22時~ 1日3回も!!
千葉県市原市にお住まいで、あいチャンネルをご覧のみなさま~
ぜひご覧くださーい。
番組内でプレゼント企画もあります!
ぜひご応募ください。
今日、ものすごくドキドキしながら放送をみました。
ジャムがねー、とっても美味しそうだった!
自分のジャムをテレビを通して見るのって、不思議な感じ。
そしてリポーターのお二人が、くちいっぱいにお菓子を頬張っているのを見て
嬉しい気持ちになりました。
いちはらケーブルテレビのみなさまには、大変お世話になりました。
いろいろたくさんやらかした所をきれいに編集してくださり、
ありがとうございました!!
次の撮影は、月末にスタジオで抽選会です。
たくさーん応募あるといいな♪
ジンジャーシロップ
たいへんお待たせいたしました。
おととしは夏の猛暑と日照りで収穫できなかった生姜。
市内の農家に聞いても、みんな壊滅状態だった生姜ですが
昨年はとても良い生姜が収穫できました!
少し寝かせておいて、今日ジンジャーシロップに変身してもらった生姜。
今年はレモンを少しだけ効かせてみました。
夏は、炭酸水割りでジンジャーエール、かき氷シロップとして楽しめますが
この時期は、断然 お湯割り。
まぁ、つまり、生姜湯ですわ。
レモン風味のさっぱり生姜湯。あとから喉に熱さがカーーーッ!!ときます。
私のジンジャーシロップは、細かく切ってある生姜繊維の
シャリシャリする食感も楽しめます
ずっと疑問に思っていたのだけれど、生姜とか唐辛子のHOTな辛さって
どーして他の味より時差があって、あとから熱さが来るの?
うんと辛い唐辛子なほど、時差は大きい気がするのよね。
あの時差、なんで??
手作りジャムと菓子の店
杉山ジャム工房
りんごジャム
今日は朝からジャムを作る日。
いろんなジャムを作って作って作った日。
最後は、りんごじゃむ。
人気の『りんごとシナモンのジャム』をつくりました。
市原市産のおいしいりんごを使います。
シナモンが入るので、アップルパイみたいなお菓子っぽいジャムです。