ブログ
ジェフ市原千葉のホームゲームに出店します
☆イベント情報☆
9月13日(日) サッカー、ジェフ ユナイテッド市原・千葉のホームゲームにイベント出店します。
フクダ電子アリーナ 東1ゲート階段下広場 16時半~19時 (19時キックオフ)
この日は、市原市民の日の記念イベントなのだ。
東ゲートに、市原市ブースができます。そこに杉山ジャム工房も参加してきます。
市原市産の美味しい卵をつかった、なめらか贅沢プリンや、焼き菓子をたくさん用意いたします。
人気の焼きたてカヌレも販売予定です。
ジャムは、販売できません。瓶は持ち込み禁止なのですー。ごめんなさい。
天気も回復して、サッカー観戦日和になりそうです。
あずの里 夏祭りが終わりました!
23日の、道の駅あずの里いちはら 夏祭りが無事に終わりました。 前日は35℃の猛暑日だったのですが、当日は30℃くらいの過ごしやすい気温で、良い感じのかき氷日和でした。
フェイスブックやブログ見て来たよーとかき氷を注文して下さる方もいらっしゃって、嬉しかったです。
もっと更新頻度をあげなきゃ・・・。
さて、当日は私たち、ふつうの人は過ごしやすい日でしたが、
遊びに来てくれた『チーバくん』はちょっと大変だったかも。
本人は舌をぺろっと出しつつ、市原天翔太鼓のメンバーと一緒に
楽しく太鼓をたたいたり、踊ったり、飛び跳ねたり・・・。
子どもたちにモテモテのチーバくんでした。
道の駅あずの里や、その上にある農業センターのイベントに遊びに来てくれるチーバくんは、けっこう芸達者です!
(千葉県民でない方に補足説明:
チーバくんは、千葉県のマスコットキャラで、横から見ると千葉県の形なのです。
ぺろっと出てる舌は、ディズニーランドのある浦安市らしいです。この写真では見えない位置に舌があります。
市原市は、ちょうど胃袋のあたりかな~)
来週末のイベントのお知らせ
8月29日(土) 11時~17時半
市原市の五井駅西口にある『梨の木公園』で
バーベキュー&ビアガーデンが開かれます。
1時間半ごとに4回に分かれて開かれるイベントで
11時~、12時45分~、14時半~、16時~ の4回です。
予約制となっています。しかも締切は22日までなのですが
たぶん無理言えば直前申し込みでなければ大丈夫かもしれません。
(大丈夫かもしれません! あくまで大丈夫かもなので、参加ご希望の方は早めにご確認ください)
1人500円の入場料を払うと、焼き台、焼き網、炭、お皿とお箸がつきます。
食材、飲み物を出店しているお店でお好みの食材を購入してバーベキューを楽しんで頂くイベントです。
市内の有名な食材屋さんが出店するそうです。予定している食材は、
伊勢海老とか、サザエ、ハマグリ、ホタテ、イカ、巨大エビ などなど
ステーキ、カルビ、ロース、スペアリブ、ハラミ、ドイツフランク、チキン、などなど
野菜もあるし、生ビール、カクテルもあります。
私は、天然フルーツかき氷で出店しまーす。
1時間半、焼いて焼いて、豪華バーベキューを楽しみましょう!!
チラシみたけど、かなりお得でゴージャスな感じ。
わたくし、できれば焼いて飲んで楽しむ方に参加したい気もする・・・。
23日(日)イベント出店します
8月23日(日)にイベント出店します。
千葉県市原市『道の駅あずの里いちはら』の夏祭り
10時過ぎ~15時
天然フルーツかき氷を販売します。
天気も良さそうで、かき氷日和になりそう。
市原は、この時期果物がいっぱい収穫できます。
だから、夏祭りは果物のお祭り!!
子どもさん限定の多い内容ですが、かなりお得な内容みたい。
午前中は10時半から始まる梨釣りが楽しそうです♪
お昼はスイカイベントで、午後はトマトイベントだー。
暑い中、チーバくんも来たり、地元の太鼓演奏もありまーす。
こんなにブルーベリーが入るの
私の手作りブルーベリージャムは、ジャム工房のすぐ隣にある農園で育ってるブルーベリーでつくります。
摘みたてブルーベリーで作るの。
これはとても贅沢なことだなと、改めて思った2015の夏であります。
ジャム大(200g入り) 1瓶にどのくらい生ブルーベリーを使うのか、計算してみた。
そして計量してみた。
左のブルーベリージャムには
右の瓶に入っている分と、入りきらないでいるブルーベリーが全部入ります。
大粒ブルーベリーの形を残すように丁寧に作るので、大粒のブルーベリーがごろごろ入ります。
ヨーグルトに添えてもおいしい。
私の一番好きな食べ方は、ベーグルにクリームチーズを塗って、ブルーベリージャムをのっけて
かぶりつく! 食後は歯と舌が紫に染まるの(笑)
もう少し好みを細かく言うと、クリームチーズは『kiri』が好き~。
kiriクリームチーズと私のブルーベリージャムの相性は最高!
ぜひお試しくださーい。
ハラペーニョ唐辛子
畑からとってきたハラペーニョ唐辛子。 見た目、超かわいい♪
工房スタッフが、唐辛子味噌を作りたいから唐辛子が欲しいっていうから
何本か分けてあげたのだけど、「これが唐辛子?本当に?」って聞くの。
「これと同じピーマンが自分の畑にあるよ。」とも言う。
そのピーマンは『こどもピーマン』といって肉厚のピーマンで、ハラペーニョの変異種なのだ。
だから見た目は同じなのだ。
でも中身は全然違うのだ。
一般的に売ってる青唐辛子って、細くてガリガリで人相悪くて、いかにも辛そうな見た目だものね。
こんな肉厚でジューシー感があって可愛いのが、まさかの激辛だなんて想像できないわよね。
本当に辛いんだから、気を付けてよね!と2回伝えたのだけど、イマイチ信用してない感じ(笑)
このところ雨が全然降らないから、過酷な環境で育っている私の可愛いハラペーニョちゃん。
ストレスが加わると、唐辛子は辛くなるらしい。
だから、いつもより辛いはず。
「ふ~ん、これ辛いの。ピーマンみたいだけどねぇ。」と言って帰って行った。
唐辛子をなめてかかると、逆襲にあいます。
私はその恐ろしさを知っているから、なめてはかからないけど
明日はハラペーニョピクルスを作ろうと思うから、
真剣に取り組んでも、たぶん逆襲にあいます・・・。
換気扇、最大稼働で窓全開で、逆襲に立ち向かおうと思います(笑)。
森のベリー シロップ
3種類のベリーが入った『森のベリーシロップ』ができました!
かき氷屋さんをした時に、大人気の森のベリーシロップを瓶に詰めて販売します。
かき氷シロップにすると最高です。
瓶に入ってると分かりにくいですが、鍋に入ってるシロップをよく見ると、ブルーベリーがごろごろ入っています。
ごろごろ入っているのが見えたら嬉しい (^-^)
かき氷にかけると、こんな感じ。
ブルーベリーの粒が転がってます。
わたしの農園で収穫したブルーベリーとブラックベリーに
フランス産のラズベリーを加えた3種のベリーをミックスして作りました。
ブラックベリーの種は、とてもとても硬いので丁寧に裏ごしてあります。
バニラアイスにかけても、炭酸水で割っても美味しい。
おうちカフェが楽しめます♪
ハラペーニョ
杉山ジャム工房農園産のハラペーニョ唐辛子が
今年は豊作です!!
ここ2年ほど、大発生したカメムシに負けてしまって壊滅状態だったハラペーニョ。
昨年は千葉県から農業関係者向けに、カメムシ注意報なる物が発令されたのだった!
今年は絶好調です。
このハラペーニョは、ケチャップに加えるのだ。
大人気の、ハラペーニョ入りトマトケチャップ販売始めました。
たくさん収穫できたので、ハラペーニョピクルスを作ります。
たったこれだけの量で、工房にすごい刺激臭が充満する。
大鍋で作ったら、どんなことになるのだろうか。ちょっとコワイ。
瓶詰めにして、販売しようと思います。
今年は、ハラペーニョ味噌や、ハラペーニョのタバスコ風も自家用に作ってみました。
とにかくハラペーニョはすごく辛いから、手袋しないと触れません。
めんどくさいから手袋しないで大量にみじん切りしたら、作業中にハラペーニョを押さえた左手が、
翌日になっても、熱い。熱い!! とても熱い。
ただでさえ、日中の最低気温が40度の工房にいるのに、左手が更に熱い。
もう懲りた(笑)次は絶対手袋しなくちゃ。
ブルーベリージャムが出来ました!
大変お待たせいたしました。
今年のブルーベリージャムが出来ました!
梅雨の長雨でどうなることかと思った夏の果物たちですが
先週からの天気の回復で、ブルーベリーが突然すごい勢いで完熟し始めた。
7月の上旬は1週間の日照時間の合計が10分くらいという連日の雨続きで
外に置いてある深さ50センチのバケツが何度も溢れた私の農園。
1週間で1メートルは降ったと思われる。
沢山のブルーベリーが完熟前に実が割れてしまって悲しい気持ちになっていたのですが
先週の梅雨明け依頼、連続の真夏日で、工房農園のブルーベリーたちは突然
やる気満々になって、一斉に完熟し始めるという非常事態になりました。
工房スタッフと一緒に早朝からひたすら摘みまくるここ数日。
摘んでも摘んでも、果てしない。
梅雨のうちは甘味もなくて全然だめだと思っていたのに
ここ数日、めっちゃ美味になった。ジュース食べてるみたい。
ジューシーで甘くて、香り高くて味が濃い。
最高のブルーベリーが収穫できています。
今年のブルーベリージャム、出来ました。
農薬を使わない工房農園のブルーベリーで作った無添加の手作りジャムです。
ブラックベリー
杉山ジャム工房の夏の始まりは、ブラックベリーから始まります。
赤いのが、黒くなって、ひとまわり大きくぷっくり膨らんだら完熟。
完熟の果実だけを収穫するのだけど、手袋を使わないと指が赤紫に染まって、
洗っても色が落ちないという騒ぎになります。
抗酸化作用のあるポリフェノールたっぷりの、ブラックベリー。
ジャムにして瓶に詰めると黒く見えて、ブルーベリージャムと似ている感じに見えますが、
ブラックベリーは薄くのばすと鮮やかな赤色です。
(ブルーベリーは薄めると紫色)
種が硬いので、裏ごしてあるゼリー状のジャム。
ブラックベリーに含まれるペクチンは、ゆるゆると固まる系。
ヨーグルトに添えるのが、私は好きです。
ちょっと『ぶどう』っぽいような味わいです。
ブルーベリーと間違えて購入された方がリピーターになってくださる。というパターンが多くみられるジャム。
無農薬で育てたブラックベリーで作った無添加ジャムです。