ブログ

梅ジャム

5月いっぱいで、苺の収穫は終わりました。

6月は、梅の収穫です。

CIMG100

収穫したての梅は、青くてカリカリ。

1粒がとても大きいからこの梅で梅干しを作ると、1粒で3日分くらいはあると思う大きさ。直径6センチくらいあるんだもの。

この時期は、趣味でウメジュースを仕込んだり、カリカリ梅を仕込んだり忙しい。(あ、仕事もしてます。)

今年も美味しい梅ジャム、出来ました。
甘くて、酸っぱくて、ゼリーみたいに柔らかく固まったジャムです。

今週は毎日ずーっと梅ばっかり見てる。
たぶん週明けくらいまで、ひたすら梅、梅!梅!!の杉山ジャムです。

いまの時期のジャム工房は、梅のいい香りが充満してます。
来店された方は、みんな『うわ~』っていうの。
おもわず、生で食べたくなるくらいの、良い香り。

このところの気温差が激し過ぎて、かなり体調的に厳しい日が続いていますが
こういう時こそ、旬の食べ物が身体にいい気がする。
と思って、毎日何らかの梅を食べています。昨年仕込んだカリカリ梅とか、2年前に作った梅干しとか、3年前に仕込んで、いい感じに熟成してきた梅ジュースとか。
1年以上前に作ったものでも、旬の食べ物って読んでいーのだろーか・・・。
ま、いっか。一応、梅だし。 あ、出来立ての梅ジャムを食べたらいいのか。


2015-06-16 | Posted in ブログ, 農園Comments Closed 

 

エコフェアにお越しのみなさま、ありがとうございました。

土曜日の『エコフェアいちはら』にお越し下さったみなさま、ありがとうございました。
ブログやフェイスブックを見て下さっている方に声をかけていただきました。 ありがとうございます。
いいね!をしてくださっている私の妹のお友達も、声をかけてくださってありがとうございます!!
慌ただしくて、ゆっくりお話できなかったのが残念でした・・・。
行く予定だったけど、仕事で行けなくなっちゃったと、わざわざお電話くださった方もいらっしゃいました。ぜひ次のイベントでお待ちしております!!

エコフェアは、とても良い天気で、最高のかき氷日和でした。
当日、同業の方に手動のかき氷機は右腕が死ぬよ・・・とアドバイスを受けました。
えぇそうです。当日の夕方ごろから、氷を回すクルクル(何て言えばいいんだ??)をひたすらクルクルしていた右腕がかなり、やばかったです(笑)。
当日の夜には筋肉痛になりました。
でも翌日でも、翌々日でもなく、当日に筋肉痛って、
わたし、まだまだ若いってことだよね!!

目の前で、おいしーい! って叫びながら食べて下さる方々の姿を
見ながらの、とても楽しいイベントでした。
大声で叫んだ方がいらっしゃると、そのリアクションを見ながら行列に
並んでる方は、ほぼ全員、叫んだ方と同じ味のかき氷を注文されます(笑)

4月の園芸まつりでかき氷を食べて下さった方が、
また食べたくてエコフェアに来たよーと言って、
前回と同じ味のかき氷を注文してくださったのも嬉しかったです。

いまのところ、かき氷シロップは、地元市原市で収穫した果物等を
使っているのだけれど、わたくし個人的に大好きなフレーバー
マンゴーとか、仲間に入れてみるのってどうなんだろ。
みなさま、かき氷シロップのマンゴー(もちろん練乳は必須)って好きですか・・・?

 


2015-06-15 | Posted in イベント情報, ブログComments Closed 

 

あれ・・・? 停電だー。

今日のお昼頃、予約のケーキを作っていたら
何の前触れもなく突然、停電。
もうすぐ復旧するかなーと思って、しばらく待ったけど、
ずっと停電・・・。

 

停電の間、お問い合わせやご注文のお電話をいただいた時に、
「すみません、今停電で、いつ電話の充電が切れるか分からなくて
途中で切れたらすみません。」と話すと
みなさま、早口で大急ぎで話してくださいました。
ありがとうございました~!!

ケーキの入っている冷蔵庫は開けられず、
電気を使っているオーブンも使えず、
ガスは使えても換気扇が回らないと酸欠になるから(業務用火力のガスだけに)ガスも使えず。

電気がないと、わたし、なんにもできないのだな。
あした、イベントなのにー。準備まだまだあるのにー。
やることないから、のんびりお掃除。
いつも巨大な冷蔵庫がガーガーいっているから
電気の音がない静まり返った仕事場は、不思議な感じ。
開けている窓から、鳥の声が聞こえる。
いつもの場所で、いつもの日常なのに、なんだか変な感じ。

あんまり停電が長いから、もしかしてうちだけ??って思って隣に住んでる親戚のオジサンに電話をしたら、要件を話す前に
『ただいま停電中です。ただいま原因を調べております。復旧までもうしばらくお待ちください。』って一気にしゃべった(笑)。
きっと、東電に電話して言われた事をそのまましゃべったんだな(笑)

1時間半ちょっとの、停電。
お昼頃に、突然の1時間半の停電は、けっこう大変。
電気って、ありがたい。
と思いながら、今夜も大切に電気を使わせていただきます。

今日は停電で仕事がうまく組み立てられなかったから
もうちょっとお仕事。

明日は市原市役所前でイベントです。
梅雨なのに晴れみたいだから、良かった。
わたし、けっこう晴れ女かも  (^-^)


2015-06-12 | Posted in ブログ, 未分類Comments Closed 

 

イベント出店のお知らせ

イベントのお知らせです。

今週末の土曜日、5月13日 10時~15時
市原市役所前で開かれる『エコフェアいちはら』に出店します。
杉山ジャム工房は、地産地消コーナーにおります。

毎年この時期に開かれるエコフェア。
6月は環境月間なのです!!
昨年は大雨で警報が出て中止になってしまいましたが
今年は天気良さそう~。
フリマもたくさーん出ます。

土曜日は気温が上がりそうなので、プリンとシュークリームの販売は
休みます。すみません。
大人気のカヌレは持って行きます。
焼き菓子いろいろ、ジャムもいろいろ持っていきます。

4月のイベントで大好評いただいた、地元市原市の果物でつくる
天然フルーツかき氷 をやります。
だいぶ気温があがりそうなので、かき氷日和になりそう。

お越しの皆さま、日焼け対策万全でお越しくださいね

 

詳細はこちら 市原市役所エコフェアいちはら


2015-06-10 | Posted in イベント情報, ブログComments Closed 

 

5月3日のワークショップ

今更なんだけれども・・・。
GW中の5月3日に市原市月出にある、月出工舎で開催したワークショップ。
写真は、ワークショップが始まる前のまだ静かな教室。

募集は16名だったのだけれど、子どもちゃんの保護者の方々も付き添いで参加なので、16組の人たちと一緒にジャムをつくりました。
1組というのが2人ではない組も多く、そこに見学の方やテレビの取材も入り、もう教室はギュウギュウだったよー (^o^)
賑やかで和やかで、チビッコ達も上手に包丁を扱えて
ジャムも美味しくできて、とても楽しい時間でした。
市役所の方々、月出工舎ディレクター岩間さんには大変お世話になりました!

同じ材料で作ったのに、班ごとにみんな味が違うジャムができました。
みんな少しずつ違う味で、ぜんぶ美味しかったよ♪
他の班に味見に行ったチビッコたちに感想を聞いてみたら、自分の作ったジャムが一番美味しい!だって~。
一番美味しいのが先生のジャムで、2番目は自分たちのジャムが美味しいって言ってくれた女の子もいました。可愛い~(笑)

ジャムって、作り手によって味が違っちゃうのよ。
まぁジャムに限りませんが。
シンプルな料理ほど、難しい。
わたくし、毎日全く同じ焼き加減に、目玉焼きを焼けないもんね~(自慢!)

『食育は知識よりも経験が大切』って何かで読んだ事がある。

食育っていうと、普段は絶対にやらないような面倒くさい手間をかけて
普段食べないような物を作ったり体験をさせたり。
やたらと仰々しいお題目を掲げてる食育講座とか。毎日の暮らしから離れてしまっている物が多いように私は感じる。

このワークショップは食育が目的ではないけれど、参加してくれたチビッコたちには、ジャムを身近に感じてもらえたような気がする。
おうちでもジャムを作ろうって思ってもらえれば、旬の果物に気をつけるようになるし、季節の移り変わりを果物を通じて知ることもできる。
(でも、最近のスーパーは季節感が変すぎるからなー。
夏のお盆過ぎに出始める「いちじく」を先週スーパーで見た・・・。)

これをきっかけに台所お仕事に興味をもって、グリンピースのサヤをむいたり、そらまめのサヤをむいて、アクで手がまっ黒になったり
子どもの時に、大人とは違った感性でたくさんの経験をして欲しいなぁと
思ったのでした。

この月出工舎は、市原市のうんと南にあるのだけれど、
車での行き方によっては、英国の景色も楽しめるのだ。
初めて行った時、驚いて車を止めてしまった。
『なんとっ、市原に英国がー!!』
でもこの石垣、じっくり見てはいけません・・・。ボロがね・・・見えるのよ。
写真撮ってみると、石垣だけが英国で、その背景ばバッチリ日本なのでした(笑) まぁいいさ、ここは日本だ。
でもねー、車で走りながら見ると、けっこう英国風なのよー。
ネタを明かしてしまえば、某ゴルフ場なのですが。


2015-05-20 | Posted in イベント情報, ブログComments Closed 

 

いちご摘み

4月下旬から続く、連日の夏みたいな暑さで、畑の苺の収穫が例年よりも1週間以上早く始まりました。

GWの最中から苺の収穫が始まるなんて!
なんてことだ・・・。
もうすでに収穫量はピークに達するのでは・・・と思われるくらい
大豊作の毎日です。
GW始めにあった園芸まつりを終えたあと、畑をゆっくりやろうと思っていたのだけれど、1か月くらい雨が降っていなくて、畑がまるで砂漠のように乾いていて、苗を植えるどころじゃない。
やっと雨だーと思ったら台風(泣)。5月なのに。
5月は爽やかな風の季節だよねー。
昨夜は雨は少ししか降らなくて、暴風で畑がぐしゃぐしゃ(大泣)

農家はみんなゲッソリしておりますです。
何やら台風7号なる者が、ちょっと前に6号がいた辺りにいる気配。
そのまま消えちゃってほしい。

でも苺はあんまり傷んでなくて良かった。
ほんとによかった。
明日も、いちご摘み。
摘みたい放題な、いちご摘み。
うちの畑の苺は、濃厚でジューシーで最高に美味。
これをぜーんぶ、ジャムにするの。

連日おんなじ動きしかしていないから、身体のあちこちが痛みだしてきた。
ゆっくりヨガをやって、身体の左右のバランスを取り戻さなくちゃ。
あー、腰イテー。


2015-05-13 | Posted in ブログ, 農園Comments Closed 

 

今週末のイベント

今週末は、市原市園芸まつり に出店します。
4月24日(金)~26日(日) 午前9時~午後4時まで
 市原市農業センター 芝生広場

出店期間は、実店舗での販売は、お休みします。
園芸まつりにおこしくださいねー。

今年の杉山ジャム工房は、ずーっとやりたかった『かき氷屋さん』をやります!!

『ジャム工房の天然フルーツかき氷』
シロップは、5種類
ぜんぶ地元産の果物で、かき氷シロップをつくりました。

ジャム屋の作るフルーツシロップは、すごく美味しい。
工房スタッフたちと試食会やった時は、みんな興奮してた(笑)
シロップも、みんな違う味が一番好き~って、好みが全員バラバラ(笑)
わたくし的には、いちごみるくが一番人気と予想して、
他のに比べてシロップ倍量準備したのですけれど。

なんとなく分かっていたのだけれど、きちんと調べてみて知った
けっこう衝撃の事実があった。
よくある業務用色水かき氷シロップは、お砂糖なんて使っていなかったのだった。
もっとうんと安い人工甘味料を使っていたのでした。
着色料はもちろん、保存料まで入っているのも多かった。
そして、ほぼ間違いないくらいの確率で、香料も入っています。
だから、口に入れた瞬間から果物の強い香りがするのでした。
食べてみたけど、けっこう強いケミカルテイスト。
食べ終えたあとも、ケミカル臭が鼻に残る・・・。

 

きちんと手作りしたかき氷シロップは
強烈なフルーツの匂いは、しません。
本物の果物を食べる時と同じで、口に含んだあと一瞬遅れて
果物のやさしい匂いと味が柔らかく広がります。

添加物を使わない、天然フルーツかき氷。
地元の果物とお砂糖で作った、優しい味わいのシロップです。

練乳はサービス!!
みるく入り、みるく無し。  みるくちょびっと。も、できますよー。

わたくし個人的には、みるくちょびっと、が好み。
ちょっぴりなミルキーさが、フルーツシロップの美味しさを
ひきたてます♪

晴れてかき氷日和になりますように~

 


2015-04-22 | Posted in イベント情報, ブログComments Closed 

 

ワークショップのお知らせ

ワークショップのお知らせ

アートいちはら2015春 ~晴れたら市原、行こう~

 

『杉山ジャム工房とつくる、美味しいジャム』

5月3日(日) 13時~15時半
参加費は1200円
対象は小学生以上(小学生の方は、要保護者同伴)
持ち物:エプロン、ハンドタオル

当日は2種類のジャムを作ります。
何を作るのかは、当日のお楽しみー。
って、写真をみれば、1種類は何か分かるかも・・・。

いや、わからないかも・・・。


詳しくは、月出工舎のサイトをご覧ください。
このページの真ん中あたりに、紹介記事があります。

http://www.tsukide.jp/…/artichihara2…/about_workshop_gw.html

 

いちはらアート×ミックス
https://www.facebook.com/artmix2014


2015-04-20 | Posted in イベント情報, ブログComments Closed 

 

イベント出店のお知らせ

今年も『市原市園芸まつり』に出店します。

4月24日(金)~26日(日) 午前9時~午後4時まで
市原市農業センター 芝生広場

道の駅、あずの里いちはら のとなりというか、
ちょっと上にある農業センターが会場です。
当日は、会場まで車で入れます。
道路に旗がたくさん立つので、それを目印にご来場ください

美味しい手作りジャム、なめらか贅沢プリン、シュークリーム、
イベントでは毎回すぐに完売になる大人気の焼き立てカヌレも販売予定です。

私は毎年ここで夏野菜の苗を購入するの。
安藤農園の苗は、どれも素晴らしい苗で種類もたくさんあるから
どれにしようか悩むのが楽しい。
何を買うのか決めてから行くのだけれど、いざ苗の現物を見ると悩む(笑)
あれこれ欲しくなっちゃうんだな。
接ぎ木キュウリと茄子は、私にとって必須アイテム!!
忘れずに買わなきゃ。

地元の農作物を使ったお店もいろいろ出ます。
私のジャム工房も、そのうちの1つなんですけれども。

他には、野菜栽培講習会、寄せ植え教室、野菜ソムリエの講座
お箸作りや木工あそび、とってもお得な野菜収穫体験
音楽隊の演奏、太鼓演奏、会場内で何か購入したら堆肥が無料でもらえる!
ポニーにも乗れるらしい(こども限定)   などなど・・・。

野菜作りを楽しみたい方には、ぜったいオススメのイベントです。
なんせ、農業の専門家が会場に大勢いるのですから。
質問すれば、なんでも教えてくれると思います。
農協も出るから、肥料なども買えるのだ。

野菜作りしない方も、緑の中で、のんび~り牧歌的な風景を楽しみながら
(ポニーもいるし!)ゆる~い時間を楽しみに遊びに来ませんか?

GWの始めのイベント、どこへ行っても渋滞、激混雑のGWですが
このイベントは、会場も駐車場も広いので、わりとゆったりできると思います。

今年のこのイベントで、杉山ジャム工房は、ずっと前からやりたかった
ある事をやりますー。 豪華で美味しいよー。 楽しみにしていてくださいね。

 

 


2015-04-14 | Posted in イベント情報, ブログComments Closed 

 

春なのに雪・・・。

桜も咲いたし。今週はチューリップも咲いて、すっかり春な気分でいたのに

今日の午前中は雪。
外は銀世界だった。4月なのに。
畑に行った時の、異様な光景を激写してみた。
題して 『満開の桃の花と銀世界』 
見たまんまのネーミングやな。
桃の花が雪景色の中にあるやないの。えらいこっちゃ!!

今日の最低気温は2度。
氷点下になったら、いろいろ被害が出ていたと思うけれど
これ以上は下がらない予報だから、安心したー。
今夜の最低気温は1度。それ以上下がるなよーと祈る今夜。
畑で芽吹いたばかりの柔らかい花芽がダメージを受けないといいんだけど。

この気温差で、自分の身体も、えらいしんどい。
気温差、激しすぎですから!
皆さまも、ご自愛くださいませ~。

今週は、仕事で大阪の人と話す機会がちょこちょこあった。
昔、バイリンガルだった(はずの)大阪弁が、所々に出てしもうた。
しかし、何で大阪弁って、簡単にうつってしまうんやろか。


2015-04-08 | Posted in ブログ, 農園Comments Closed