ブログ
すずらんの日
5月1日は「すずらんの日」
フランスでは、すずらんを贈る習慣があるそうです。
すずらんは、幸福が訪れる花といわれているそう。
花言葉は、みんなの幸せ
世界中の人々に すずらんの花言葉が届きますように
どんどん増えるニオイスミレ(スイートバイオレット)に囲まれながら、今年も美しい花が咲いた。嬉しい。
連休中、営業しております。
お問い合わせも多くいただいておりますが、プリンもあります。
閉まっている時は隣の畑におります。お手数ですがインターフォンを押してください。すぐに駆けつけまーす。
お知らせいろいろ
たけのこの販売は昨日で終了しました。
嬉しいご感想をたくさんいただきました。ありがとうございます。
⭐︎ケーキ作りお休みのお知らせです⭐︎
杉山ジャム工房では毎年、農繁期の生ケーキ作りは休みをいただいています。
今週のケーキのご予約は予定数に達しましたので締め切ります。
今週から5月下旬までケーキは休みます。
5月最終週あたりに再開します(天候次第)。
6月はケーキ再開しますが、7〜8月のベリー類収穫シーズンは再びケーキは休みます。
ただいまブルーベリージャムは完売しております。
ミツバチが受粉してくれたブルーベリーはただいま元気に結実中!
7月にブルーベリー完熟するまでお待ちください。
ケーキは休みますが、ここ数日、会う人会う人にシュークリームとカヌレが食べたい!!と言われ続けております。イベント限定の菓子が食べたい!という声がとても嬉しい。
ちょっと畑仕事の都合をなんとかつけて、黄金週間中に2日ほどシュークリームとカヌレ販売日を作ろうと思います。
この時期は畑最優先なので告知がギリギリになってしまうかも。
数日中に日にちを決めてお知らせします。
プリンはありますが完売の日もあります。お取り置きは電話で承ります。
畑仕事が全く追いついていなくて毎日あわあわしております。
まぁ、毎年のことなんだけどねー。
写真は高さ1メートルを越したイタリアンパセリ。
スーパーで売ってるイタパセの可愛らしい姿とはあまりにも違うので、イタパセ知ってる人でもコレ何?って言う(笑)。そろそろ乾燥か冷凍で保存しなければ。
今年はコロナの影響でイタリアの種が入手できなかった。昨年、もしやと思い冷蔵庫で種を保存しててよかった。蒔いてみたけど芽出るかな。冷蔵庫入れてたから大丈夫だと思いたい。
たけのこ好評販売中です
たけのこシーズン真っ只中です。
杉山ジャム工房と、道の駅あずの里いちはらで大好評販売中です。
道の駅には毎朝掘りたてを届けていますが午前中に完売する日が多いです。
工房でお求めの方は前日までにお電話でご予約をお願いします。(コメントでは対応できません)。
掘りたてを用意します。
糠と少しの山椒の葉はご希望があれば無料でおつけします。
山椒の葉をたくさんご希望の方はご相談ください。
数日前、某公共放送の料理番組で筍を取り上げていた。
あんなに小さな筍、工房の竹山には存在しない…。
工房のはとにかくデカイです。
そしてめっちゃ大きいけど、とっても柔らかくてエグ味が少なくてとっても美味しい筍!。比較にならない!という感想も多く頂いております。嬉しい。
たけのこの地方発送はしておりません。ごめんなさい。
大きすぎるたけのこ、茹で方はブログのレシピをご覧ください。
最高に美味しい、なんちゃってシナチクの作り方も載せております。
この時期だけの旬の味覚。筍は竹冠に旬って書くのねー。今気付いた(汗💦)。
アリオ市原 地域フェア
3/31(水)〜4/4(日) アリオ市原の『地域フェア』に出店します。10時〜18時
(地域フェアの場所は、3coinsのところの入り口入って正面の売り場の左側です)。
ジャム、シロップ、焼き菓子の他、今回初めて『なめらかプリン』も販売します。
昔っぽい少し固めのプリンです。
千葉県産の牛乳、地元の美味しい卵、養老渓谷のはちみつ、本物の純生クリーム、バニラビーンズ、ほんのりラム酒の濃厚なめらかプリン。
カラメルは、苦すぎない感じにつくりました。
イベントで大人気のなめらかプリン、地域フェア中はアリオ市原でもお買い求めいただけます。
保冷剤も用意していますが、保冷バッグを持参して下さるととっても嬉しいです。
冬限定の塩バターキャラメル(粒)、今季最終の販売です。
(次に作るのは、寒い冬になったら。)
レモンシロップ
レモンシロップできました!
レモンイエロー色とレモンの素晴らしい香り🍋を引き出しました。
着色料・香料不使用です。安全安心の本物の味をお楽しみください。
4〜5倍に薄めるタイプの甘酸っぱいレモンシロップです。
ソーダ割り→レモンスカッシュ
お湯割り→ ホットレモネード が楽しめます。
冷たい水で割ったレモネードを細長いグラスにいれて、上から軽めの赤ワインをそっと注ぐと2層の美しいカクテル(アメリカンレモネード)。
水か炭酸割りのレモネードと軽めのビールを混ぜて、カクテルのパナシェ。
わたしは工房のジンジャーシロップとレモンシロップを混ぜてお湯割りにするのが気に入ってます。
レモンはどうしても苦味が含まれます。
苦味を出さないように作りましたが、ごくごく僅かというか、かすかに苦味があります。
4〜5倍に薄めるタイプのレモンシロップ
1本230g入り1,300円(税込1,414)
数に限りがあります。
お取り置きも承ります。
レモンマーマレード
レモンマーマレードできました。
レモンマーマレードは、かなり難易度の高いマーマレードです。
ちょっと緊張する。
ジャム作りはいつも緊張するけど。
自然の農産物が相手なので、いつも同じようにはいかないのです。
ジャムって砂糖入れて炊くだけでしょ?なんて言われたことありますが、シンプルだからこそ難しい。
あー、美味しくできてよかった。
外国産レモンの収穫後農薬(ポストハーベスト)の心配のない、安全安心の国産レモンを使っています。
この農園のレモンは、ものすごく美味しい🍋。
今年もとっても美味しいレモンマーマレードができました。
レモン皮を噛むと、レモンの香りが口いっぱいに広がります。
ゼリー状のジュレは甘酸っぱくて、爽やかな香りが鼻に抜ける。
キュンキュンしちゃう。なんていうの、初恋の味??(どんなだー)
口に含むと『トパアズ色の香気が立つ』レモンマーマレード。(すみません、高村光太郎のレモン哀歌のパクリです。)
紅茶を飲みながら、冷蔵庫で冷やしたレモンマーマレードをそのままスプーンですくって舐めるのが好き。
レモンマーマレードをお待ちのお客さま。
大変お待たせいたしました。
HPは近日中に更新します(写真撮ってないの)
工房では150g入り1,000円(税込1,080円)で販売を始めました。
レモンマーマレード、別の味を作ってみようと研究中であります。
公開はもうちょっと先になります。もうちょっとまっててください。
レモンシロップの試作
レモンマーマレードのレシピを見直していたら、昔作ったレモネードの素のレシピが出てきた。
少しだけ作ってみたよ。
薄切りレモンを砂糖や蜂蜜に漬けると苦味が強く出ることがよくある。
わたしのレモネードの素は、レモンの香りいっぱいで苦味のない甘酸っぱい味です。
炭酸水で割ったレモンスカッシュが好きなの。
ホットレモンも好き🍋
少しだけ販売用に作ってみようかな。欲しい方いらっしゃるかしら。
ぴかぴかレモン
レモン届いたー。
ピッカピカに輝いてる。
今からレモンマーマレードつくります。
レモンの精油は覚醒効果があるので、
午後遅くまで香りを嗅いでいると、夜眠れなくなるから気をつけないといけません(笑)。
マーマレードはとっても手間がかかるので、2日がかりのレモン仕事になります。
今日は久しぶりに背中が軽い!嬉しい😆
むちうち じわじわ回復してる!わーい。
さつまいも
11月に収穫した工房農園のさつまいも。
熟成して、ねっとり濃厚な甘さのさつまいもになりました。
今日のおやつは焼き芋。
黄金色のなんて美しい色。
糖度をはかったら、50度まではかれる糖度計のメモリを振り切っていて計測不能。
焼き芋屋さんが「うちのさつまいもは最高糖度は50度を超える」と ドヤ顔で今日の新聞にのってたけど、
私のさつまいもも50度超えてるけど杉山ジャム工房ではそれ普通ですー。ドヤーーー!(笑)
このさつまいもを使って、スイートポテトやジャムを作ろうと思っているんだけど、今日の焼き芋を食べて、ちょっと悩んでいる。
焼き芋めっちゃ美味。
焼き芋にちょっぴりバター添えると、もう菓子として成立する。
素材の味が完成されているので、余計なことはしたくない。
砂糖は加えたくない。
さて、どうしましょうか。
焼き芋、売るかな(笑)。
焼き芋を冷蔵庫に入れて冷やし焼き芋にすると絶品。
バニラアイス添えてみようかな。
ちょっぴり岩塩ふってみようかな。
手を加え過ぎないシンプルな味が一番好き。
ちょこっとチョコ味ビスコッティ
人気のビスコッティに
『ちょこっとチョコ風味』ができました。
チョコレートの原料カカオ豆を細かく砕いたカカオニブ入り。
ちょっぴりビターなカカオ豆本来の香りが楽しめます。
カカオニブによくある苦味は抑えました。
かなり本気で硬いので、ミルク、カフェオレ等に浸しながらお召し上がりくださーい。