ブログ
さつまいも
11月に収穫した工房農園のさつまいも。
熟成して、ねっとり濃厚な甘さのさつまいもになりました。
今日のおやつは焼き芋。
黄金色のなんて美しい色。
糖度をはかったら、50度まではかれる糖度計のメモリを振り切っていて計測不能。
焼き芋屋さんが「うちのさつまいもは最高糖度は50度を超える」と ドヤ顔で今日の新聞にのってたけど、
私のさつまいもも50度超えてるけど杉山ジャム工房ではそれ普通ですー。ドヤーーー!(笑)
このさつまいもを使って、スイートポテトやジャムを作ろうと思っているんだけど、今日の焼き芋を食べて、ちょっと悩んでいる。
焼き芋めっちゃ美味。
焼き芋にちょっぴりバター添えると、もう菓子として成立する。
素材の味が完成されているので、余計なことはしたくない。
砂糖は加えたくない。
さて、どうしましょうか。
焼き芋、売るかな(笑)。
焼き芋を冷蔵庫に入れて冷やし焼き芋にすると絶品。
バニラアイス添えてみようかな。
ちょっぴり岩塩ふってみようかな。
手を加え過ぎないシンプルな味が一番好き。
ちょこっとチョコ味ビスコッティ
人気のビスコッティに
『ちょこっとチョコ風味』ができました。
チョコレートの原料カカオ豆を細かく砕いたカカオニブ入り。
ちょっぴりビターなカカオ豆本来の香りが楽しめます。
カカオニブによくある苦味は抑えました。
かなり本気で硬いので、ミルク、カフェオレ等に浸しながらお召し上がりくださーい。
シロップいろいろ
花粉が飛んでいるような気がする。
わたくし杉山だけあって、裏山が杉山(笑)。
花粉の季節になると花粉症に良いという成分が多く含まれてる柑橘類「じゃばら」の飴やグミを見かけるようになります。
でも原材料表示を見ると香料が入ってる。(もうじゃばら香料が開発されている。さすが!)
私のじゃばらマーマレードは香料は入りません。
香料使わないけど ものすごい香り!だって使ってるじゃばらの量が違いますもの。
柑橘類マーマレードは花粉対策に良いそうで、じゃばら以外のマーマレードこの時期の人気。
スコッチウイスキー使った甘くて苦くて少しウイスキーのマーマレードが男性に大人気です。
マーマレードだけでなく紫蘇も花粉症に良いそうです。
わたしの紫蘇シロップも花粉対策に使えるのかな。
生薬の蘇葉(そよう。紫蘇の葉の事)を手持ちの漢方薬辞典で調べてみると
主要薬理は免疫賦活作用・抗アレルギー作用など。
気剤として気鬱症に用いる。だそうです。
花粉症で気(なんとなくガソリン的なイメージ)が足りてない感じの私にぴったりな感じ。
ジンジャーシロップはお湯割りで生姜湯を楽しむのが大好き。
だけど紫蘇シロップをお湯割りにすると甘さがすごい前面に来る謎。
紫蘇シロップはソーダ割りが好きだな。焼酎割りもイケるそうです(お客さまに教えてもらった。)
とにかく、昨年より花粉が飛ぶそうなので、気合を入れて乗り切る。
あとは花粉症に効くとされてる食べ物を食べて、心から薬効を信じてプラセボ効果も最大限利用してやる!という心持ちも大切だなと思う私なのであります。
おかげさまで追突事故後のむちうち、少しずつ良くなってきています。たくさんの励ましありがとうございます。
休みのお知らせ
ー休みのお知らせー
大変申し訳ありませんが数日間休みます。
昨日、車で出かけた時、
赤信号で停車中に後ろから追突されました。
(首がガクッとなって、一瞬何が起こったのか分からなかった。)
身体に目に見える怪我はありませんが、体調がおかしいので数日間休みをいただいて回復に努めます。
(申し訳ありませんがお電話やコメントに返信はできません。
相手の保険会社、車屋さんとは話ができております。まずは安心。あとは私が元気になるだけ!)
いろいろあるけど、なるべく明るい方を向いて大切な今日の1日を過ごしていくぞ!!
蝋梅
あっという間に2021年1月も半ば!
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
ジャム工房の入り口近くにある、ロウバイ(蝋梅)
寒さで花びらが少しダメージ受けてしまいましたが、とっても良い香りです。花の香りって本当に心が和む。お散歩途中に立ち止まって香りを楽しんでいる人を見るのも和む。
千両と万両の実も真っ赤に色づいて、新年っぽい雰囲気をまだ楽しめます。
いろいろややこしい事あるけれど、日々の小さな幸せに心を向けていきたい。
今日は鏡餅のお餅をお汁粉で食べて、ほっこり。
2回お代わりしちゃったから夜ご飯入る隙間はない。たぶん(笑)
年明け、品切れ中のジャムやシロップばかり注文をいただき、少々あわあわしましたが、ジャムもシロップもいろいろ作ってちょっと落ち着いた連休最終日。
ジンジャーシロップ出来立てです。
お湯割りで生姜湯にするとお腹の中から温まります。
少し辛めの大人の味です。
なめらかプリン、アマビエさまサブレを再開しました。
お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
仕事納め
大晦日の午前中に、今年最後のクリスマスケーキをお渡しして、今年の仕事を終えました。
ややこしいウイルスの影響もあり、少しでもケーキで楽しい時間を過ごして頂けたら・・・とお客さまのご要望にがんばって応えた結果、わたくし今月休みがない😅というまさかのブラック杉山ジャム工房。わはは(笑)。
というわけで、わたくし只今放心状態。ブログ書いて気持ちを落ち着かせているところであります。
(来月は少し多めに休みをいただいちゃうかも)
来年は1月7日からになります。
クリスマスケーキのご感想をメッセージ等で頂いておりますが、返信する余裕がありません。ですが全部読んで嬉しい気持ちになっています。
苺のタルトをご注文の方が、「クリスマスにはもう杉山ジャムの苺タルトと離れられない胃袋になってしまった!」
80歳代の女性が「クリスマスには苺のタルトが絶対必要。クリスマスにはタルトですよ!!!!!」
他のケーキをご注文の方は
「美味しいけど一瞬で無くなった!!本当にあっという間に食べてしまった。本当に一瞬!!」
「ケーキを置いて残業で会社に戻ったら、気がついたら2人の家族が全部食べきってしまっていて、ごめんって(笑)。」
「ケーキを食べない父親がまさか一人分食べてしまって、父親の分を自分達で食べようと思っていたのにー。まさかーーー。」
「残りを自分用に隠していたのを他の家族に見つかって食べられてしまった!」
などなど。
みなさま、さすがの食い意地!
そういう感想とっても大好き💕💕
普段も1週間前にご予約して頂ければ、ホールケーキを用意できます。
何かの折にどうぞご利用ください。(夏の農繁期はケーキは休みます)
昨日は何とかお正月を迎える準備をして、神棚にアマビエさまサブレもお供えしました。
2021年が穏やかな年になりますように。
みなさま、良い年をお迎えくださいませ。
クリスマスケーキ
クリスマスケーキ始まりました。
苺のタルト
タルト生地にディプロマート(カスタードに泡立てた生クリームを混ぜたクリーム)たっぷりのせたら
この苺全部 飾ります。
無理矢理のせます。
工房農園の苺で作った特製苺ジャムシロップをたっぷり塗ったら
ゴージャス苺のタルト 完成でーす。
おかげさまで先週やらかしたギックリ腰はかなり良くなりました。
まだ靴下履くの大変だけど、普通に立てるようになった。嬉しい😆
クリスマス前に何やっているんだー、と心配して連絡下さった方々、ありがとうございました。もう大丈夫。今日は楽しくケーキを作れました。明日も美味しいケーキたくさん作ります。
営業中は工房入り口のドアを開け放してあります。
店内は寒いので暖かい服装でお越しください。
⭐️ケーキをお求めの方は、保冷バック等もしお持ちなら持参してきて下さると嬉しいです。
さて、わたくし今から仕込みに戻ります。
スポンジ生地焼いてきまーす。
クリスマスケーキ締め切りました
本日12/16、クリスマスケーキ申し込みを締め切りました。
12/23(水)〜25(金)は、ジャム、焼き菓子の販売はしておりますが、ラッピング、箱詰めは出来ません。プレゼント用にお考えの方はそれ以外の日にお越しくださるようお願い申し上げます。
⭐︎⭐︎⭐︎
みなさーん、クリスマスケーキの予約を締め切りましたよーーー。
ここ数日、既に締め切った日をすごい交渉能力でネジネジしてこられる方が多くいらっしゃいましたが(2人や3人どころの数ではなくて冷や汗💦)
わたくし本気でーす(苦笑)。時間的、能力的に無理なので締め切りました。どうぞよろしくです!!
それと申し訳ないのですが、22日も休みます。
このところ休みが休みでなくて、ちょっと体力的に厳しいので22日も休みをいただきます。ロキソニンがあんまり効かないギックリ腰痛。ヒーー(泣)。
21日22日は連休をいただきます。
大変申し訳ありませんが、お店に来られても対応はできません。どうぞよろしくお願いします。
⭐︎12月の休みのお知らせ⭐︎
21日(月)、22(火)、26日(土)
年内は28日の13時まで営業します。
12/29〜1/6まで休みます。どうぞよろしくお願いいたします。
クリスマスケーキ
12/24、25日のクリスマスケーキは、予定数に達しましたので締め切ります。
他の日も残り僅かとなっております。
スポンジ生地は前日に焼く完全手作りですので、
予定数に達しましたら受け付けることはできません。
ご了承くださいませ。
⭐︎12月の休みのお知らせ⭐︎
14日(月)、21日(月)、26日(土)
年内は28日の13時まで営業します。
12/29〜1/6まで休みます。どうぞよろしくお願いいたします。
シュトレン始めました。
クリスマスシュトレン、販売を始めました。
数量限定です。数に限りがありますもで、お取り置きも致しております。
わたしはウイーンの本店でしか購入出来ないデメルのシュトレンの味が大好き。超絶美味しい。あの味を目指したいなぁと思うのだけれど、手に入る粉やバター、ドライフルーツなど何もかもが違うから難しいなぁ。
あの味が大好きだから、自分で作るのもウイーンのデメルっぽくなる。だって日本では買えないあの味が大好きなのだもの。
今年もシュトレン本番ドレスデンの公式規格を満たした配合で作りました。
焼き上がったら熱々のうちにバターのお風呂にドボンとつけます。
白いお砂糖がたくさんかかっていますが、バターやクリスマススパイスの風味がじわじわ染み出していくので、お砂糖も美味しくなります。はがさずそのままお召し上がりください。
シュトレンは、真ん中から真っ二つに切ります。
薄めに切ったら(私は1センチくらいが好き)断面を合わせて、くっつけます。切り口が乾燥しないためです。
私は紅茶を合わせるのが好きなの
⭐︎12月の休みのお知らせ⭐︎
7日(月)、14日(月)、21日(月)、26日(土)
年内は28日の13時まで営業します。
29〜1/6まで休みます。どうぞよろしくお願いいたします。